最新更新日:2024/06/21
本日:count up52
昨日:85
総数:553773
「夢・思いやり・チャレンジ」

赤い羽根・ユニセフ募金

 12月18・19日に、赤い羽根・ユニセフ募金を行いました。
 集まったお金は、子どもたちが集計した後、日本ユニセフや清須市社会福祉協議会に送られます。ご協力いただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学年集会

 12月20日(水)2年生は学年集会を行いました。冬休みの生活で気をつけてほしいことについて話をしました。きまりを守り、楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1

絵本でホッとたいむ

 12月20日(水)プラタナスの会による絵本でホッとたいむが行われました。子どもたちに行っていただいている読み聞かせを保護者の皆さまにも体験していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 いのちの授業

 12月11日(月)、助産師の方をお迎えして、いのちの授業を行いました。
 産まれるまでの成長の様子や、産まれる瞬間の大変さを知り、自分たちの命が大切なものであると再確認しました。
 三学期の生活科の学習に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部 引退試合

 12月2日(土)清洲東小学校と春日小学校を招いてサッカー部の対外試合を行いました。
 この試合に向けて一生懸命練習をしてきた6年生。2試合とも試合開始から相手を攻め続け、1試合目は5−0、2試合目は9−0で勝利することができました。
 サッカーが大好きな子たちが集まった6年生は、これで引退となります。サッカー部の活動で学んだことを、これからの人生に生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パンジーを植えました

 11月30日(木)飼育園芸委員会が、学校花壇にパンジーを植えました。黄、むらさき、白、赤色の花を付けており、これから迎える冬の寒さの中でも、枯れることなく咲き続けます。春を迎えるころには、いっそう大きくなったパンジー達が校内を彩ることと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生【社会科】消防署の見学に行きました。3

 11月30日(木)4組・6組の児童たちが消防署見学に行きました。はしご車の乗車、水消火器や煙体験、緊急車両の中の見学、庁舎の見学などをさせていただきました。ガスボンベを背負ったり、消火用のホースの重さを体験したりしました。西消防署の皆様、3日間に渡りお時間をつくっていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校保健委員会

 11月28日(火)清須市役所健康推進課から講師の方をお招きして、5・6年生を対象に学校保健委員会が行われました。SOSの出し方・受け止め方についてご講話いただき、自分だったらどうするかをグループで練習しました。「きょうしつ」というキーワードを忘れずに、困った人がいたら「気づいて、寄り添って、受け止めて、信頼できる大人に、つなげる」ことができる児童になってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生【社会科】消防署の見学に行きました 2

 11月28日(火)3組・5組の児童たちが消防署見学に行きました。
 消防署の方たちの仕事を学ぶ中で、はしご車の乗車、水消火器や煙体験、消防車の試乗、庁舎の見学などをさせていただきました。
貴重な体験を楽しく学ぶことができました。
 残り2クラスも木曜日にお世話になります。西消防署の皆様、お忙しい中お時間つくっていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA美化ボランティア

 11月28日(火)PTA美化ボランティアによる校内環境整備を行いました。
 今回は、日頃なかなかできない高所のほこり落としを中心に活動していただき、大変きれいになりました。ご協力いただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生【社会科】消防署の見学に行きました

 11月27日(月)1組・2組の児童たちが消防署見学に行きました。
 はしご車の乗車、水消火器や煙体験、庁舎の見学など盛りだくさんの内容で「火事からくらしをまもる」消防署の方たちのお仕事を学びました。
 他の4クラスも2日に分かれてお世話になります。西消防署の皆様、お忙しい中お時間つくっていただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開1

多くのご参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開2

多くのご来校ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回学校運営協議会

本日、第2回学校運営協議会を開催しました。
本校の運営について有意義な意見交換を行うことができました。
画像1 画像1

教育相談

画像1 画像1
本日より教育相談を行っています。
児童が一人ひとり、担任と話す機会として設けています。

2年生おもちゃフェスティバル(2−3)

11月13日(月)、2年3組は、1年3組を招待して「おもちゃフェスティバル」を開催しました。どのグループも工夫を凝らした遊びで1年生を楽しませることができました。今日で全クラスのおもちゃフェスティバルが終了しました。1年生との交流を通して、さらに成長することができました。今週末の学校参観でも、2年生はおもちゃフェスティバルを行いますので、ぜひご参観ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

おもちゃフェスティバル(2−3)パート2

各チームの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

金管バンド部 信長まつり

 11月11日(土)金管バンド部は信長祭りに出演しました。
 子どもたちは、練習した成果を発揮し、素晴らしい演奏を披露することができました。
 ご参観いただきました保護者の皆さま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生バスケットボール部 引退試合

 11月11日(土)清洲東小学校と練習試合を行いました。
 ハンドリングや1対1の攻め方など、練習してきた成果を発揮できたと思います。
 明るく楽しくバスケットボールに向き合う姿が見られました。
 応援に来ていただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

薬物乱用防止教室

 6年生は、11月10日(金)に薬物乱用防止教室を行いました。警察署の方の話を聞いたり、実際に薬物の標本を見たりして、違法薬物の怖さや薬物依存になるとどうなってしまうのかなどを学ぶことができました。また、自分たちの身近にある薬も使い方を間違えると薬物乱用になってしまうことも理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/10 学校公開
2/13 学校公開代休日

1年生 学年だより

2年生 学年だより

3年生 学年だより

4年生 学年だより

5年生 学年だより

6年生 学年だより

特別支援学級だより

保健だより

災害関連文書

いじめ防止基本方針

ラーケーション

公開情報

学校情報

学校運営協議会

清須市立清洲小学校
〒452-0942
住所:愛知県清須市清洲1013
TEL:052-400-3651
FAX:052-400-8431