『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

6/23 2年生 自律キャンペーン

今2年生では、学年目標に基づいて「自律キャンペーン」というものを行っています。
キャンペーンの内容は、「提出物」「2分前行動」「給食準備の時間短縮」のクラス単位による数値化と掲示です。個人やクラスとしての、学校生活での行動への意識の向上を目的としています。
キャンペーンの企画や計測、掲示なども、学年運営の生徒たちが行っております。
これを機に、キャンペーン終了後も自分で自分を律することのできる2年生になりたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/23 2年生 読み聞かせ&部活動激励会

今日の朝は、「おはなしなんだし」の方による絵本の読み聞かせが行われました。最近はこのような機会も貴重になっているので、生徒たちは新鮮な気持ちで、興味津々に読み聞かせに耳を傾けていました。おはなしなんだしの皆様、本当にありがとうございました。
午後は部活動激励会で、最後の夏の大会に向けて、3年生の先輩方に激励のメッセージや感謝のメッセージをメッセージボードに込めて託しました。後輩達の熱い気持ちは、きっと先輩に届いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/23 部活動激励会 vol.2


画像1 画像1
画像2 画像2

6/23 3年生 部活動激励会

本日は部活動激励会が行われました。
各部活動が夏の最後の大会に向けて決意を表明したり、これまでに成長したことを感謝を込めて伝えたり、後輩に向けてのメッセージを語ったりと、熱い時間となりました。
残り少ない活動時間となりますが、自分たちの目標に向かって燃えてほしいです!心から応援しています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和学習会

本日、平和学習会としてDVD鑑賞と千羽鶴を折りました。
平和な時代に生まれたことを感謝すると共に、二度と悲しい出来事が起こらないように祈りを込めて折り鶴を折ることができました。今の平和な生活が当たり前ではないことを噛みしめて生活していきたいですね。
画像1 画像1

6/22 2年生 平和学習会

画像1 画像1
本日の総合の時間では、平和について考える「平和学習会」が行われました。
前半では、小学校の国語の時間で学習する「ちいちゃんのかげおくり」のアニメを視聴しました。今、享受している「当たり前」の平和は、実はかけがえのないありがたいものであることを再認識しました。
後半では、平和への思いを込めて、一人一つずつ折り鶴を折りました。
今の当たり前が、この先も永遠に続くことを願って。

6/22 雨の中の登校

テスト3日目ということもありますが、疲れも見せず、雨の中登校しました。
画像1 画像1

6/20 1年生 体育大会選手決め

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は、テスト後の4時間目、体育大会選手決めを進めました。
リーダーが中心となり、男女分かれて種目を決めていました。
クラスをまとめるリーダー、さすがです。
わいわいがやがや、よい雰囲気で進められていました。
9月の体育大会も盛り上がりそうで、今から楽しみですね!

6/19 1年生 清掃の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の外清掃では、1年生駐輪場付近とグランド北東側を担当しています。
暑い中での草むしりになってきましたが、一人一人がしゃがんで、黙々と草むしりをしていました。
プチモス祭で植えたコスモスもぐんぐん伸びています!
コスモスの近くにはえている雑草を抜いて、コスモス花壇をきれいにする様子も見られました。
がまん玉、さらには見つけ玉を磨いている様子でした。
外清掃をした後は、しっかり水分補給をして熱中症対策をしてくださいね。

6/19 2年生 岩中タイム

今回の岩中タイムのテーマは、「PDCAサイクル」。課題に対してチームで考え、解決に導く方法を話し合いました。社会に出てから役に立つこの能力を、宿泊学習で絆を深めた仲間たちとともに育てました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/19 3年生 岩中タイム

本日の岩中タイムのテーマは、「頼みごとをする」でした。

頼む方も、頼まれた方も、気持ちよくコミュニケーションするために大切なことは何でしょうか。様々な意見が飛び交い、友達の意見からヒントをえることもできた、いい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA役員紹介

画像1 画像1
皆様には日ごろよりPTA活動にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。

令和5年度PTA会長を務めさせていただくことになりました、橋詰直樹と申します。
どうぞよろしくお願いいたします。

この春2年生になりました野球少年の父です。
PTAの会議で学校行くついでに、息子やその友達など子どもたちの姿が見られればいいなと思い引き受けさせていただきましたが、基本、会議が子どもたちがいない土曜日と知り残念な限りです。

あっという間に6月となり、今年度のPTA活動が徐々に始まっております。
昨年までの制限ばかりの状況を脱し、元通りにすべき活動は戻し、そうでないものは見直しながら、他の役員や委員さんたちとともにチームワークよく和気あいあいと活動しております。決められた委員さんや役員ばかりで閉鎖的な世界を想像されているかもしれませんが、そんなことはありませんし、そうしたくはありません。
ご興味やご意見があればいつでも一緒にご参加していただき、よりよい活動を目指していければと思っております。

コロナで失われた子どもたちの青春が取り戻せたり、コロナでできた人と人との距離感が少しでも縮めることができる、そんな一年になるように、PTAができることは何か?考えて行動していきたいと思っております。

一年間と短い間ではありますが、子供たちのため、学校のため、地域のために精一杯頑張ります。
いろんなご意見やご提案をいただけますと大変うれしいです。よろしくお願いいたします。

PTA研修委員会

画像1 画像1
今年一年間よろしくお願いします。

PTA生活委員会

画像1 画像1
一年間よろしくお願いします。

PTA広報委員会

画像1 画像1
今年一年間よろしくお願いします。

6/16 2年生 教育実習生最終日

3週間、岩倉中学校で2年生と一緒に過ごした教育実習生が、本日最終日を迎えました。
担当のクラスでは、お別れ会が開かれ、生徒たちは実習生の先生に今までの感謝を伝えていました。
別れはとても悲しいですが、この出会いに感謝し、お互いこの先の人生の励みにしたいですね。3週間、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/16 1年生 定期相談、実習生とのお別れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6時間目、1年生は定期相談とテスト勉強を行いました。
定期相談は今週1週間行われ、1対1で担任の先生とじっくりお話できる機会でした。
普段担任の先生と話す時間があまりない分、ゆっくり担任の先生と話し合い、学校生活や自分自身のことについて振り返る機会になっていたら良いです。
定期相談を機に、担任の先生との距離も縮まったと思います。
今後も、困ったことがあれば、いつでも担任の先生や学年の先生に相談してくださいね。

 また、6組では今日が実習生の先生とのお別れでした。
STの時間に、黒板にメッセージを書き、先生にプレゼントを渡しました。
先生は涙ぐんでお別れの言葉を言っていました。
あたたかい素敵なお別れの会になりましたね。

6/14 2年生 上級学校情報交換会

画像1 画像1
本日の総合の授業では、今週の月曜日に行われた上級学校説明会で得た情報の交換会を行いました。
生徒たちは当日とったメモや受け取ったパンフレットなどを元に、班のみんなに高校の魅力や校訓などを説明していました。
説明会では時間の都合上3校までしか説明を受けることができなかったので、今回の交流を通して、更にたくさんの高校のことを知って、選択肢を増やせると良いですね。

6/13 2年生 定期相談

画像1 画像1
画像2 画像2
本日より、定期相談が始まりました。
普段抱えている悩みや、勉強のこと、今頑張っていることなど、学校生活や家庭生活について、たくさんの事を担任の先生とじっくり話しました。とても良い時間になりました!
定期相談は、今週の金曜日まで行われます。

6/12 3年生 上級学校説明会

本日午後、県内より22校の上級学校の先生方が岩倉中学校にお越しになりました。
各学校の特色を紹介し、丁寧に説明してくださいました。どの学校のお話についても、生徒達は熱心に聞き入り、保護者の方もメモをとっておられました。

進路選択のためには、自分が希望している学校についてのみを知るだけでなく、いろいろな学校を知り、比較してみることも大切です。より深く知ったり、視野が広がることができるはずです。今後の進路選択において貴重な機会となりました。

本日、3年生対象に進路希望調査が配付されています。19日(月)が提出期限となっておりますので、ご家庭でゆっくり話す時間をとっていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516