『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

9/27 1年生 3年生へお礼のメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、帰りのSTでは、3年生の先輩方にお礼のメッセージを届けに行きました。
 体育大会では初めてで分からないことだらけでしたが、3年生の先輩方のおかげでダンスはじめ、体育大会を成功することができました。
 改めて3年生のみなさんありがとうございました!2年後、先輩方のようになれるよう頑張ります!

9/27 大夢通信(第399号)

後期の組織決めを行いました。
自分が成長できるようにと立候補し、
熱い思いをクラスの皆んなへ演説していました。
3年間ラストの半年を走り切り終えられるような
決意に満ち溢れていました。
画像1 画像1

9/26 2年生 教育実習生

 本日より、教育実習の先生が2年6組に来られています。
 教科は保健で、ST時に明るく自己紹介をされていました。短い間ですが、よろしくお願いします。
画像1 画像1

9/26 2年生 3年生へのありがとうメッセージ

 体育大会でお世話になった3年生に向けて作成した、「ありがとうメッセージ」を渡しました。
 代表の生徒が、それぞれのクラスに感謝の気持ちを込めて届けに行きました。体育大会の練習や本番を思い出しながら、感謝の気持ちを言葉にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/22 2年生 ありがとうメッセージ

 3年生の先輩から、体育大会を振り返った「ありがとうメッセージ」をいただきました。先輩達の思いを受けとめ、来年へと繋げていきましょう。
 まもなく合唱練習も始まります。合同練習の際に、さらに成長した2年生の姿を期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22大夢通信(第398号)

 体育大会を振り返り、「ありがとうメッセージ」を後輩に届けました。
 ひとひとつのカードに、やり切った充実感と自信、後輩への感謝の気持ちが感じられました。
画像1 画像1

9/22 1年生 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 休みの多い週の狭間の朝ですが、ボランティアの方々による読み聞かせで爽やかなスタートになりました。

 なじみのある絵本や、普段自分では選ばない題材のお話などを、ボランティアさんの巧みな語り口で世界を広げていただきました。

9/20 大夢通信(第397号)

 「体育大会を振り返って」のふりかえりと
「体育大会を終えて」の川柳を書きました。
最後の体育大会だったのであっという間に思いの丈を
文章にあらわしていました。
画像1 画像1

9/17 大夢通信(第396回)

 中学校生活最後の体育大会が無事に終わりました。
応援合戦では仲間と協力してブロックのため、たくさんの準備をしてきました。
後輩をまとめながら粘り強く取り組んでいった成長に最後の応援合戦ではこちらも胸が熱くなりました。
 体育大会が終わり、中間テストがやってきます。進路に向けた大事なテストです。
競技を力強くやり切ったように、こちらも進路に向け。やりきれるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/20 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、朝の時間を使って1年生は体育大会でお世話になった先輩方にメッセージを書きました。
 3年生の先輩はダンスの振り付けや行事に全力で取り組む事の大切さなど、たくさんのことを教えて下さいました。
 3年生の先輩に教えて頂いたことを大切に今日からも頑張っていきましょう!

本日9月20日(火)は、通常どおり授業を実施します

おはようごさいます。

 台風14号における岩倉市への「暴風警報」は、解除されています。本日9月20日(火)は通常どおり授業を実施します。自宅周辺や通学路において、安全に十分注意して登校して下さい。

 なお、すでにご案内のとおり本日給食はございませんので、登校の際はお弁当の持参を忘れないようお願いします。

 保護者の皆さまにはお手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

暴風警報発令時の登校判断について

「岩倉市」に「暴風警報」が出ている場合、登校の判断は以下の規準に従ってください。

1)午前6時30分までに暴風警報が解除された場合・・・通常通り授業実施
2)午前6時30分〜午前11時に解除された場合・・・午後1時から授業実施
3)午前11時時点で警報が解除されていない場合・・・臨時休校

※お子さんを通じて先日配布したプリントでもご確認いただけます。

※警報が出ていなくても、ご自宅周辺や通学路において安全が確保できないためご家庭で判断して登校を見合わせる場合は、tetoruにてご連絡いただくか、7時45分以降に学校へお電話下さい。

※9月20日(火)は校内体育大会の予備日だったためお弁当となっております。
登校の際はお弁当の持参を忘れないようにお願いします。

休日明けの対応になりますが、よろしくお願い致します。

9/17 2年生 体育大会

 体育大会が行われました。過ごしやすい気候に恵まれ、1日を過ごすことができました。子どもたちは、自分の種目に精一杯取り組み、一人一人が輝いていました。

 応援合戦は、練習した成果が十分に発揮されていました。コロナ禍であっても、三年生筆頭に、工夫した練習を繰り返すことで本番を迎えることができました。それぞれのブロックらしさのある踊りや声出し、また、練習以上にハキハキと体を動かす姿に感動しました。

 ブロックごとに学年関係なく応援をしたり、控え席に帰ってきた組友に対しおつかれさまと声をかけたりと、体育大会を通して仲が深まったのではないでしょうか。今日まで見てきた三年生の姿をしっかりと心に残し、来年自分たちが引っ張っていけるような存在になっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/17 1年生体育大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は1年生にとって初めての体育大会でした!!
 それぞれの競技に全力で取り組む姿はかっこよかったです!!
 また、クラス・ブロック関わらず仲間を応援する姿も素敵でした!
 この勢いで今後の行事も盛り上げていきましょう!

体育大会 結果発表(PTA広報委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
結果発表!

1年生:優勝7組、準優勝2組、第3位6組
2年生:優勝2組、準優勝6組、第3位5組
3年生:優勝6組、準優勝2組、第3位5組

体育祭 13学級対抗リレー男女(PTA広報委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
『学級対抗リレー男女』
心を一つに、学級の思いをバトンに乗せて、栄光は輝きました!

体育祭 12応援合戦(PTA広報委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
『応援合戦』
「仲間・絆・涙」岩中の青春がいっぱいつまった応援合戦です。

体育大会 12応援合戦(PTA広報委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
『応援合戦』

体育大会 11生徒会種目(PTA広報委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
生徒会種目/『台風の目』
ブロックのチームワークで競い合おう!
体育大会の旋風を巻き起こせ!

体育大会 10ブロック対抗綱引き(PTA広報委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『ブロック対抗綱引き』
白熱した力と力のぶつかり合いいざ対決!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516