『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

6/17 大夢通信(第372号)

 昨日の6時間目は、平和学習でした。広島の原爆を題材にしたDVDを鑑賞し、平和について考えました。更に、今日の朝の時間には、千羽鶴を全校で折りました。
 平和な毎日を送っていますが、唯一の被爆国の日本に住む人間として、心がこもった千羽鶴を夏休みの平和派遣のときに代表者が届ける予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/16 1年生 LT

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日のLTでは、平和学習会を行いました。
 原爆の悲しみや悲惨さをDVDを通して学習しました。生徒達はとても真剣な表情で鑑賞することができました。
 明日は朝、折り鶴を行いますが、二度とこのようなことが起こらぬよう、平和を願いながら鶴を折りたいです。

平和学習

全校で平和学習として、DVDを鑑賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15 2年生 教育相談

 教育相談が始まりました。
 子ども達は、担任の先生と和気あいあいと話をしている生徒もいれば、真剣な表情で相談している生徒もいます。
 担任の先生と一対一でゆっくりとお話しをすることができるよい機会です。日頃の思いを話し、有意義な時間にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/15 大夢通信(第371号)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の6時間目は、全学級「応援練習」を行いました。
 進路のこと、テストのこと、体育大会のことと、同時進行で大変ですが、頑張れ大夢学年!!

6/14 大夢通信(第371号)

画像1 画像1 画像2 画像2
 修学旅行が終わり、本格的に体育大会に向けてのダンス練習が始まりました。
 団長やダンス長が一足早くダンスをマスターし、学級のみんなに教えています。
 6限の練習では学級の仲間も楽しそうに踊る姿があり、とてもよい雰囲気でした。
 最後の体育大会にかける3年生の思いが、早くも感じることができた1時間でした。

6/15 テスト週間

 本日より、一学期期末テストのテスト週間に入りました。
 それに伴い、5日間に分けて、ST後に定期相談を行っています。
 事前アンケートをもとに、頑張っていることや困っていること、今後に向けてなど一人一人担任の先生とじっくりお話をしています。今度に向けてのよい時間にして下さいね!
画像1 画像1

6/14 1年生 LT

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日のLTでは、「観る」スキルについて行いました。
 どんなところに注目すれば、相手の気持ちや立場になれるのか。クラスメイトと考え、意見を出し合いました。
 学級で話し合ったことを参考に、今後の生活を送ってほしいと思います。

6/14 大夢通信(第370号)

 体育大会の縦割り応援ブロックの学級とカラーが決まりました。
 抽選の結果は以下の通りです。
 赤ブロック:3−1・2 2−7 1−1・2
 黄ブロック:3−3・4 2−1・2 1−7
 青ブロック:3−5・6 2−3・4 1−5・6
 緑ブロック:3−7 2−5・6 1−3・4
 体育大会は9月17日(土)の予定です。
 ブロックで力を合わせて頑張りましょう。
画像1 画像1

6/14 大夢通信(第370号)

体育大会のブロックになるクラスの発表が
テレビ放送でおこなわれました。
団長のユーモアある発表に笑顔が溢れていました。

3年生のダンス練習がはじまりました。
後輩に的確に教えられるよう頑張りましょう。
本格的な体育大会がはじまりましたね。

ブロック発表後は、
SDGsのまとめ新聞作成の続きをおこないました。
画像1 画像1

6/14 1年生 ステップアップテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、1年生は社会のステップテストを行いました。
 社会は幅広い分野ですが、諦めず最後まで真剣に取り組むことができました。分からなかった問題は、期末テストに向けてきちんと復習していきましょう。

高校説明会

2、3年生対象で、高校説明会が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13 大夢通信(第369号)

 22の学校の先生方をお招きして、「高等学校説明会」を行いました。
 どの生徒も背筋を伸ばし、真剣に話を聞いており、進路に対する高い意識を感じました。
 今後も、休日や長期休業日の時間を使い、オープンスクールや説明会に出かけ、多くの情報を集めてほしいと思います。
画像1 画像1

6月12日(日)練習試合

画像1 画像1
 宮田中学校と練習試合を行いました。
 一対一にこだわったオフェンス、ハーフコートのマンツーマンディフェンスで臨みました。
 それぞれの選手が一生懸命プレーし勝利することができました。
 細かい修正点を確認し、夏の大会に向けて更に練習に励みます。

尾北支所中学校陸上競技大会(9)

画像1 画像1
 400m走の決勝が行われ、西尾張大会進出を決めました。

尾北支所中学校陸上競技大会(8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
110mハードルです。
練習の成果を発揮し全力で駆け抜けました。

尾北支所中学校陸上競技大会(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子100m(2)
練習で身に付けてきたものの全てを出し切る素晴らしい走りです。

尾北支所中学校陸上競技大会(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 男子100m
 0.01秒でも速く、ゴールへ。

尾北支所中学校陸上競技大会(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子100m(2)
力強く走り抜けています。

尾北支所中学校陸上競技大会(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
女子100m
自分のベストを、尽くして走っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516