『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

7/9 ソフトボール部 管内大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、準々決勝が行われました。
 扶桑北中学校と対戦し、10対0(4回コールド)で見事勝利しました。

 明日は準決勝と決勝が行われる予定です。
 明日も頑張りましょう。

 保護者の皆様、応援、送迎等ありがとうございました。
 明日もよろしくお願いします。

 大会関係者の皆様、大会の準備、運営ありがとうございます。
 明日もよろしくお願いします。

【サッカー部】尾北支所大会2回戦まもなく開始

画像1 画像1
 12時30分から尾北支所大会2回戦が始まります。
 現在は試合に向けてアップ中です。
 ここを突破すれば、部活の目標である西尾張大会への出場が見えてくる大事な試合です。
 自分を信じて、仲間を信じて、自分たちの積み上げてきたものを出し切れることを祈っています。

7/8 2年生 合唱曲決め

 6時間目に、学級の合唱曲候補を決めました。
 さまざまな曲を聞き、各学級で第一候補から第五候補まで絞りました。

 その曲が好きというだけでなく、自分たちの学級に合った雰囲気かどうか、合唱でのバランス、どのような合唱を創り上げたいかなどを意識し、決めました。
 
 各学級の合唱曲の最終決定は、来週行う予定です。
 どの曲になるのか、生徒たちも待ち望んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/9 女子バスケットボール部 管内大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、女子バスケットボール部の管内大会初戦が行われました。
 宮田中学校と対戦し、64対25で1回戦を突破することができました。
 練習してきた成果を一人一人が発揮することができた試合でした。
 来週の2回戦に向けて、チームで更に調整していきたいと思います。
 
 保護者の皆様、選手の送迎や応援ありがとうございました。
 大会の準備運営をしていただいた大会関係者の皆様、ありがとうございました。
 また、来週もよろしくお願いします。

7/8 2年生 読み聞かせ

 ボランティアの方に、読み聞かせをしていただきました。
 声のトーンや抑揚のある読み方に、子どもたちは引き込まれて聴き入っていました。
 これを機に、いろいろな本を読んでみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7 1年生 被爆体験講話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の6限は被爆体験講話でした。

 語り部の金本弘さんは、生後9か月、15歳年上のお姉さんに背負われて被爆されました。
 金本さんは、「戦争を知らない被爆者」として、戦争の恐ろしさ、残酷さを伝えています。
 次世代の私たちこそが、このメッセージをしっかりと受け止め、世界から核兵器や戦争をなくし、平和を希求する行動をとっていきたいです。

7/8 大夢通信(第383号)

 本日、卒業アルバムの個人写真の撮影を行いました。
 笑顔いっぱいの表情で写真に収まっていました。
 どんなアルバムに仕上がるのか、今から楽しみですが、「アルバムが届く頃は、みんなの卒業が間近に迫った頃になるんだなぁ…」と考えると、ちょっと複雑な気持ちになります………。
画像1 画像1

7/7大夢通信(第382号)

 今日は七夕です。
 大夢学年の生徒たち、それぞれ短冊に願い事を書いて笹に飾りました。
 星に願いが届きますように。
画像1 画像1

7/7大夢通信(第381号)

 コロナウィルスの影響で、入学以降初の水泳指導が行われています。天候にも恵まれ、皆気持ちよさそうに水に親しんでいます。
画像1 画像1

7/7 2年生 ステップテスト

 本日、1学期最後のステップテストを行いました。
 テストが始まるまでは、しっかりとテスト対策に励み、問題を解いたり確認したりといった様子を見ることができました。
 テストが開始されると、更に集中し、問題に取り組む姿が見られました。今学期最後と言うこともあり、いつも以上に真剣な様子でテストを受けているように感じました。
 わからなかったところはきちんと復習し、悔いなく締めくくりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6 1年生授業の様子

 1年生理科の授業の様子です。
見た目が同じ3つの白い粉(砂糖、食塩、片栗粉)を自分たちが考えた実験方法により明らかにしていきます。
安全に楽しく行うことができました。また、まだ3回目ですがガスバーナーの使い方も上手になってきました。
画像1 画像1

7/6 大夢通信(第380号)

 保護者会2日目です。久しぶりに晴天に恵まれ、保護者会の時間に一生懸命部活に励む3年生。部活を楽しめるのもあとわずか...暑さに負けないで、水分補給をしながら、一生懸命取り組む姿に頼もしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/5 大夢通信(第379号)

 七夕の飾りが学年フロアを彩っています。
 修学旅行の俳句も出揃いました!
 保護者会の際に是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/5 1年生 QUアンケート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は朝の時間を使ってQUアンケートを行いました。
 『楽しい学校生活を送るために』生徒にアンケートを答えてもらいました。
 教員一同アンケート結果をもとに、よりよい学校生活が送れるようにしていきます。

女子ソフトテニス部 尾北支所ソフトテニス大会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 7/2(土)の大会では、出場している選手だけではなく応援として参加している3年生メンバーも、「自分にできることは何か?」を考え、行動する姿が素敵でした。

 保護者の皆様、朝早くからの弁当作りや送迎、応援などありがとうございました。

 大会関係者の皆様、準備や運営などありがとうございます。
 熱中症対策、コロナ対策、天候への配慮と判断、本当に大変だと思いますが、大会を開催していただける事に感謝しております。

 大会最終日まで、生徒とともに精一杯頑張りたいと思います。
 応援よろしくお願い致します。

女子ソフトテニス部 尾北支所ソフトテニス大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 7/2(土)山の田公園テニス場で、個人戦が行われました。
 暑い中での大会でしたが、今まで培ってきた力を存分に発揮し一生懸命プレーできました。

【試合結果】
岩倉D 1回戦快勝→2回戦惜敗
岩倉C 1回戦惜敗
岩倉B  準決勝2-1(中断)
岩倉A  準決勝1-0(中断)

 準決勝に残った2ペアは、西尾張大会出場を決定しました。
 熱中症予防のため中断された準決勝は、本日行う予定でしたが雨で試合が延期になりました。
 準決勝の続きは来週に行われる予定です。
 応援よろしくお願い致します。

大会2日目(男子バレーボール部)

大会2日目が終わりました。

連戦で体力も限界が近づき、苦しい場面もありましたが、仲間を信じて最後まで諦めず戦い続けました。

結果は3位となり、西尾張大会へ出場が決定しました!

保護者の皆様、大会関係者の皆様、本日もありがとうございました。
これからも応援よろしくお願いします!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【サッカー部】本日の大会について

本日予定していた中総体2回戦は雨天のため延期になりました。
日程については後日、生徒を通じてご連絡します。よろしくお願いします。

自問清掃で心を磨く

 一般的に、学力が高いと言われる人は、知識が豊富で、テストで高得点がとれるような人のことを言います。このようにテストなどで数値化できる能力を認知能力と言います。一方、数値化できない能力のことを非認知能力といいます。たとえば、「自分の感情をコントロールする力」「人と協力する力」「最後までやり遂げる力」などです。どちらも皆さんには必要な能力ですが、AIが進化している現代では、社会で成功するためには、あるいは幸せな人生を送るためには、非認知能力の方が大切だと言われています。

 皆さんは、自問清掃で、毎日「チャレンジ玉」や「しんせつ玉」「見つけ玉」を磨いています。「チェレンジ玉」は、自分の感情をコントロールして、人を邪魔しないように黙って掃除をすること、「しんせつ玉」は、人の気持ちを考え、言葉ではなく行動で協力をすること、「見つけ玉」は、一見きれいなところでも、できることを見つけ、最後までやり遂げることです。皆さんは、毎日、自問清掃を通して、非認知能力を磨いているのです。
 自分の成功や幸せをつかむためにも、自問清掃の時間を大切にし、自分と向き合い、自分と対話をしながら、自分の心を磨いていきましょう。

7/2 男子ソフトテニス部個人戦

 本日は男子ソフトテニス部、管内大会個人戦が行われました!
 大変な暑さの中でしたが、熱中症対策とコロナ対策をしっかりとして、生徒たちはよく頑張りました!!

 結果はベスト16までに2ペアが勝ち上がりましたが、西尾張大会まであと一勝のところで敗退となってしまいました。
 今まで積み上げてきたものを十分に発揮する姿があり、2年半の部員の成長を感じました!

 明日は団体戦です!
 岩倉中男子ソフトテニス部全員の力を込めて頑張ります!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516