『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

7/19大夢通信(第239号)

 本日は、今学期最後の体育大会の応援練習でした。
各クラス、先輩を一生懸命見て、ダンス練習に励んでいました。
 明日は終業式、一学期最後の締めくくりです。
最後まで気を引き締めて、気持ちよく夏休みを迎えられるようにしましょう。
画像1 画像1

7/18 バドミントン西尾張大会が開催されました!

画像1 画像1
7/18(金) 稲沢市総合体育館にて、バドミントンの西尾張大会が開催されました。
岩倉中からは、2年生の生徒一名が出場しました。観客も声援もない、緊張感ただよう雰囲気の中、プレッシャーに押しつぶされることなく、最後まで戦い抜きました。そして、個人第3位という結果を残し、県大会出場を決めました!
県大会は、7/30,31日に開催されます。引き続き、応援をよろしくお願い致します!

7月18日 西尾張柔道大会個人戦

画像1 画像1
 本日午前、尾北支所大会を勝ち抜いた14名が西尾張大会個人戦に出場しました。
 残念ながら強豪校に惜しくも破れる選手など、県大会に出場する生徒はいませんでしたが、どの選手も今持てる自分の力を発揮し、最高の試合をしてくれました。
 21日(水)には団体戦が行われます。県大会出場を目指して頑張りますので、応援よろしくお願いします。

7/17 男子バレーボール部 尾北支所大会

画像1 画像1
尾北支所大会が行われました。
準決勝は犬山南部中学校と対戦させていただき、2-0で勝利を収めることができました。
決勝戦は、江南北部中学校と対戦させていただき、0-2で惜しくも敗れ、準優勝となりました。

次は7月24日(土)の西尾張大会へと続きます。
引き続き応援よろしくお願いします。

7/17 水泳 西尾張大会

画像1 画像1
 本日、水泳の西尾張大会が開催されました。
2週間前の管内大会よりも早いタイムで泳ぐことができた生徒や、自己ベストを更新できた生徒もいました。
そして新たに本日2人の生徒が県大会出場を決めました。おめでとうございます。
女子が総合3位という結果を残すことができました。保護者の皆様、朝早くから送り出しをありがとうございました。県大会もどうぞ宜しくお願いします。

7/16大夢通信(第238号)

 本日、夏休みの課題を配付しました。夏休みの時間を有効に活用し、計画的に学習を進めながら学力を身に付けてください。「勉強しようかな!!」と少しでも思った時がチャンスです。9月1日に「がんばりました!!」と胸を張って言えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/16 学年集会

夏休み前の学年集会がおこなわれました。
夏休みの生活、学習、進路のお話があり、

最後にブロックごとでダンスを発表し合いました。
今まで短い時間の積み重ねで覚えてきたダンス。
感動しました。

今日の機会で改善できる所を見つけて、
後輩へ伝え、本番へ挑みます。
画像1 画像1

7/15 学年集会

夏休み前最後となる学年集会が行われました。学運による1学期振り返りクイズでは、1学期にあったできごとを、楽しみながら振り返ることができました。
 後半は、部活動や学習、そして生活についてのお話しがありました。
 中学校生活最初の夏休み。充実したものとなりますように。
画像1 画像1

7/15 朝の時間

今日の朝の各クラスの様子です。
画像1 画像1

7/15大夢通信(第237号)

 技術家庭科の実習授業として、梅雨の合間をぬって、じゃがいもの収穫を全クラスが行いました。野菜の収穫が初めての生徒たちもいましたが、土の中からころころとじゃがいもが顔を出すのが楽しく、夢中で掘りました。全員がじゃがいもを持ち帰ったので、今が旬のじゃがいもをご賞味ください。自然の恵みに感謝した大夢学年の生徒たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/14 合唱発表会に向けて

 中学校最初の合唱発表会に向けて、選曲会を行いました。自分の学級の特徴を考え、どの曲なら、学級らしさを出して歌うことができるのか、真剣に聞く様子がありました。
 今の学級で歌う、最初で最後の合唱曲です。大切な1曲になるといいですね。
画像1 画像1

7/14大夢通信(第236号)

 本日の朝、社会のステップテストのプレテストが行われました。
朝からしっかりと集中して受けることができました。
みなさん合格できたでしょうか。
普段の力を発揮するには、日々の努力はもちろん、日々の生活習慣も関わってきます。
 夏休みまであと少し。気持ち良く夏休みを迎えられるよう、今一度、自分の生活習慣を振り返ってみましょう。

画像1 画像1

7/14 体育大会のスローガンを作成しています。

今年の体育大会のスローガンは
「駆け抜けろ岩中生!見せつけろ秋大成(しゅうたいせい)!
   〜 仲間と手をとり、共に笑桜(わらおう)! 〜 」です。

 このスローガンの中には、ある花の名前が1つ隠されています。さて、何でしょう?
 正解は「秋桜(コスモス)」です。毎年、先輩から後輩へ受け継がれているコスモスは、岩中のシンボルであると思い、漢字にして取り入れました。体育大会は今までの練習の集大成を見せる一日です。岩中生全員が全力でやり切り、最後には、共に汗を流した仲間と笑い合える、そんな素敵な体育大会になればいいなと思います。

 写真は、広報委員の生徒が、当日掲示用のスローガン幕を作成している様子です。


画像1 画像1

7/13 スマホ安全教室

 本日6限、岩倉中学校のICT支援員を講師に迎え、スマホ安全教室を開催しました。夏休みを間近に控え、安全な夏休みを送るためにも、貴重な1時間だったのではないでしょうか。
 自分には関係ないこと、そう思っていると、知らないうちに事件に巻き込まれてしまいます。スマホ等を利用する際には、自分の行動によって何が起きる可能性があるのかを、しっかりと考えていきたいですね。
 ご家庭でも、今一度スマホの使い方について確認をしていただければと思います。
画像1 画像1

6/13大夢通信(第235号)

 本日の6限に、学年レクを行いました。
学級対抗で、「借人リレー」、「ドッジボール」を行いました。
天候にも恵まれ、とても楽しそうにしていました。
一学期の終盤です。だんだんと、学級の仲が深まってきたのではないでしょうか。
 今後待っている行事に向けて、良い学級をつくりあげていきましょう。
画像1 画像1

7/13 3年生 合唱曲を決めました

本日は、クラス合唱の曲決めをしました。15曲を聴いて気に入ったものを選びました。
それぞれのクラスの雰囲気に合わせて同じ曲も違う印象に変わっていくのではないかと思います。皆さんの個性あふれる合唱をとても楽しみにしています!

画像1 画像1

7/13 名古屋分散学習に向けて

画像1 画像1
 10月に実施する予定の名古屋分散学習に向けて、今朝は分野の希望調査を行いました。自分が将来就きたい仕事や、これから学んでみたいことなどを考えながら、希望を書いていきました。
 中学生になって、進路について考えることが増えてきました。今はまだ、具体的には決まっていないかもしれませんが、いろいろな経験をしながら、5年後、10年後の自分の姿を、少しずつでも考えていけるといいですね。

7/13 キャリアパスポート

朝の時間にキャリアパスポートを配布しました。
総合の時間に使用したものを閉じていきます。
蝉が鳴きはじめました。そろそろ梅雨明けですね。
睡眠、栄養、運動のバランスを取り、
夏を乗り切りましょう。
画像1 画像1

7/12 今年最初の

画像1 画像1
 コスモス開花です!ここ数日の雨でぐんぐんと成長し、おひさまが顔を出すのを待っていたかのように、花開きました。
 1学期終了まであと1週間。暑さに負けず、1年生もぐんぐんと成長していきましょう。

7/12大夢通信(第234号)

 1学期終業式まで1週間と少しになりました。よい締めくくりをむかえられるよう、生活・学習の振り返りをしっかりお願いしたいと思います。
 今日の写真は、各学級に掲示してある「学級訓」です。学級目標に込められた思いの達成に向けて、1学期に進むべきところまでできているのかも確認しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/23 終業式
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516