『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

7/11 剣道部

画像1 画像1
画像2 画像2
剣道部の大会が全て終わりました。
女子の個人戦では、残念ながら入賞することはできませんでしたが、団体戦からの流れを断ち切ることなく勝負に臨むことができていました。

男子の選手も女子の選手も本当に素晴らしい戦いをしてくれた2日間でした。
部活動の集大成として立派な姿でした。

西尾張大会に向けて今後も稽古に励んでいきたいと思います。
保護者の皆様、今日まで支えていただき本当にありがとうございました。
また今後もご協力をお願い致します。


7/11 剣道部 尾北支所大会

画像1 画像1
本日、女子剣道の尾北支所大会が行われました。
団体戦では、全員が勢いのある剣道をすることができ、見事、三位入賞を果たしました。
西尾張大会の出場を決めることができたのは、一人一人が全力を出すことができたからだと思います。今日まで選手を支えてきてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

午後は個人戦が行われます。
気持ちを切らさずにしっかりと戦いたいと思います。

昨日は、結果報告のホームページ掲載が遅くなり申し訳ありませんでした。

7/11 男子バレーボール部 尾北支所大会

画像1 画像1 画像2 画像2
尾北支所大会が行われました。
本校はシード校として2回戦からとなりました。
2回戦、城東中学校と対戦させていただき、2-0で勝利を収めることができました。

次は準決勝です。7月17日(土)に犬山南部中学校と対戦します。
引き続き応援よろしくお願いします。

7/11ソフトボール部管内大会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1対4で惜しくも敗れましたが、また西尾張大会に向けて、頑張っていきましょう。
保護者の皆さん、応援ありがとうございました。

7/11ソフトボール部管内大会3

画像1 画像1
画像2 画像2
決勝戦が始まりました。
2回裏、岩中の攻撃、スコアは0-3です。
がんばれ岩中!!

7/11ソフトボール部管内大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10-9で見事勝利しました。
次は決勝戦VS犬山南部中です。

7/11ソフトボール部管内大会1

画像1 画像1
画像2 画像2
準決勝がはじまりました。
VS布袋中、1回裏、岩中の攻撃で3点先制しました。
攻撃はまだ続いています。

7/10 剣道部2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
団体戦では、緊張もあったかと思いますがチームのために一本をとろうという姿勢で戦ってくれました。予選リーグは本当に僅差で勝ち上がることができませんでしたが、全員が今までの練習の成果を出そうとしていたと思います。
個人戦では、それぞれの場所で戦う仲間を励まし合い、お互いの勝利を喜び合うことができました。
チームとしての絆を感じる大会でした。
明日の女子の試合も、頑張りたいと思います。

7/10 剣道部

画像1 画像1
本日、剣道の管内大会が行われました。
団体戦では、惜しくも予選リーグ敗退となってしまいました。
三年生にとっては、悔しい結果となりましたが、この経験を糧に今後も頑張っていってほしいと思います。

続く個人戦では一人一人が奮闘し、精一杯戦うことができました。
三年生の安江くんは見事、個人戦優勝を果たし、西尾張出場を決めました。
保護者の皆様、本日まで支えてくださり本当にありがとうございました。
続く練習でも、心をひとつに頑張っていきたいと思います。

7/10 男子バスケットボール部管内大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、管内大会の初戦が行われました。試合開始後、チームの持ち味である高さを生かして流れに乗ることがでしました。しかし、徐々にシュートが外れ足が止まってしまい相手に14点差のリードを奪われ前半終了となりました。後半はもう一度気持ちを引き締め、「絶対に逆転する」という気合の入ったプレーが続き、あと数ゴール差で逆転というところまで迫りましたが、惜しくも試合終了の笛が鳴り42-54で負けてしまいました。負けてはしまいましたが、生徒たちは最後まであきらめず戦い抜きました。そんな3年生を誇りに思います。

 最後に、生徒たちがここまで部活動に打ち込み続けてこられたのも、保護者の皆様のご理解とご協力があってのことです。本当にありがとうございました。

男子ソフトテニス部 団体戦

 本日、男子ソフトテニス部は団体戦を行いました。
天候が心配されましたが、晴天の中大会を行うことができ、選手たちはこれまで積み上げてきたものを発揮しよく頑張りました!

 1回戦の江南西部中とは、3-0で勝利しました!

 2回戦の江南北部中には、1-2で負けてしまいました。

 大変惜しい気持ちもありますが、選手たちはそれぞれの力を出し切ることができました。
 これで3年生は引退となります。
 1・2年生の後輩たちが、先輩である3年生のひたむきにテニスに向かう姿勢を引き継いでいってくれると信じています。
3年生の保護者の皆様、本日まで部活動へのご理解とご協力をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10 女子バレーボール部管内大会

 本日、三年生にとって、最後の舞台となる、管内大会が行われました。
結果は惜しくも敗退。しかし、この経験は三年生にとって大きな成長となるでしょう。
今まで、たくさん練習し、辛いことも乗り越えられた三年生は立派に成長しました。
そして、保護者の皆様。今まで支えて下さり、本当にありがとうございました。
三年生の頑張りを、たくさん褒めてあげて下さいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10ソフトボール部管内大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6-5で見事勝利しました!

7/10ソフトボール部管内大会

画像1 画像1
画像2 画像2
ただいま2回裏の攻撃。1-1で同点です。

7/9 被爆体験講話

 当たり前のように朝を迎え、当たり前のようにご飯を食べ、そして当たり前のように眠りにつく。そんな当たり前の生活が一瞬にして消えてしまったとしたら。今日の体験講話を受け、1年生の皆さんは何を考えたのでしょうか。
 平和な世界は一人一人の努力の上につくられています。皆さんは平和な世界をつくるためにどんな努力をしていますか。
画像1 画像1

7/9 3年生 体育大会の種目決めをしました

本日は体育大会の種目決めをしました。全員が希望通りの種目への出場が決まったわけではありませんが、お互いに譲り合ったり、話し合ったりしながら学級や仲間のためになる最善の選択をしようとしている姿はさすが3年生だと思いました。
当日は全員の力が発揮できるように応援しています!
画像1 画像1

7/9大夢通信(第233号)

 今日は全学年で秋に実施をしている合唱に向けて、各クラスで取り組む曲決めを行いました。コロナ感染症の影響で、どのような形での合唱になるかはまだ分かりませんが、自分たちのクラスに合った曲を選ぶため、何曲かある候補曲を聴き、学級全員が投票を行いました。
画像1 画像1

7/8大夢通信(第232号)

 7月6日より、3日間保護者会を行ってきました。今までの生徒の頑張りや成長の跡、そして、今後の課題についてお話をさせていただきました。学校へなかなか足を運んでいただけない状況ではありますが、連携の心は密にしていきたいです。お忙しい中、来校していただき、ありがとうございました。
 写真は、今日一日の様子です。夏休みまで残り一週間と少しです。1学期のまとめをしっかりしていきましょう。

画像1 画像1

7/8 ステップテスト

 今日も梅雨空で1日がスタートです。それでも1年生は今日も元気に1日をスタートしました。今朝は1学期最後のステップテストを行いました。1学期で7回行ったステップテスト。学級みんなで合格しようと努力する姿を多く見ることができました。
 次は2学期。1学期には達成できなかった、全員合格を是非達成しましょう。ステップテストの合言葉は「やればできる」です。
画像1 画像1

七夕に寄せて

画像1 画像1
画像2 画像2
☆彡今日は七夕です。天気はあいにくですが、岩倉中学校の校舎内には七夕飾りがあちこちに飾られています。今年の笹は、教頭先生が寄贈してくれたものを使用しました。

短冊にはそれぞれの思いや、互いの幸せを願いを書いたものが多かったです。
写真は、図書館に置かれた笹です。

人の手の温もりが与えられたものが、尊いと感じる世の中になりました。

少しでも皆さんの願いがかない、全ての人たちが幸せになりますように!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/15 宿泊学習〜17日
10/18 修学旅行〜20日
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516