最新更新日:2024/05/30
本日:count up33
昨日:930
総数:2125286
『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

9/7 行程表づくり

 1年生の総合学習の時間に、名古屋分散学習に向けて、行程表づくりを行いました。初めての行程表づくりということもあり、何をどのように調べたら良いのか分からない様子もありましたが、グループで相談をしながら作成を進めることができました。
 行程表づくりの力は、高校入試の際にも必要になってきます。総合の時間での経験を通して、自分ひとりでも、目的地までの行程を立てられるようにしていきましょう。
画像1 画像1

9/7大夢通信(第244号)

 本日の6限では、各学級にて、宿泊学習の確認を行っていました。
グループになり、話合って確認することができました。
夏休みを挟み、忘れていることなど、多々あると思います。
体育大会も迫る中での、限られた時間です。
 日常生活でも、時間を有効に使っていくことを意識していきましょう!
画像1 画像1

重要 岩倉市教育委員会からのお知らせ(登校の目安について)

 市内小中学校の保護者の皆様へ(登校の目安について)

 保護者の皆様には日頃より岩倉市の教育行政にご理解、ご協力をいただき、誠にありがとうございます。また、ご家庭での新型コロナウイルス感染症予防等の対応につきましてもご協力をいただき、重ねて御礼申し上げます。
 さて、現在県内の感染者数は依然高止まりの傾向にあり、本市においても新規感染者が若い世代を中心として増加している状況にあります。小中学生につきましては、家族、親類、知人等の感染から感染の疑い(濃厚接触者)となる場合が増えています。
 各学校では感染予防対策を更に徹底した上で、学校教育活動を継続しておりますが、ご家庭におかれましても、感染予防対策にはこれまで以上にご配意いただきますようお願いいたします。
 つきましては、当面の間、登校に関しまして、以下のように対応しますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

1 同居のご家族に発熱等の風邪症状が見られる場合や体調不良の場合
 ・ できる限り自宅待機をお願いします。
(ご家族が通院された場合、状況によっては抗原検査やPCR検査により陽性反応が出る場合があり、お子様が濃厚接触者となることがあります。)

2 同居のご家族が、感染の疑い(濃厚接触者)となった場合
 ・ 検査でそのご家族の陰性が判明するまで、もしくは保健所や医師の指示に従って、登校は見合わせてください。

3 同居のご家族が、感染の疑い(濃厚接触者)ではないが、抗原検査やPCR検査を受ける場合
 ・ お子様に発熱等の風邪症状がない場合は、登校も可能ですが、できる限り自宅待機にご協力ください。

4 感染が不安で登校を控える場合
 ・ 学校へご相談ください。


 ※ いずれの場合も「欠席」とはせず、「出席停止」など柔軟な対応をいたします。

 ※ いずれの場合も必ず学校への連絡をお願いいたします。


 さまざまな状況に置かれるお子様やご家族の人権尊重へ最大限配慮した対応を行ってまいりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

9/3大夢通信(第243号)

 今日は、英語の少人数授業の紹介です。少人数なので、一人一人が質問もしやすく、「話す」機会も多いため、より主体的に授業に参加することができます。生徒たちは、明るい表情で意欲的に取り組んでいます。iPadも積極的に活用しています。
画像1 画像1

9/2大夢通信(第242号)

 今日は課題テストに取り組みました。休み中の学習成果が結果に出ることを期待しています。体育大会に向けての活動が始まっています。体操服、ハーフパンツ、帽子、汗拭きタオル、水分は忘れずに毎日持ってくるようにしましょう。
画像1 画像1

9/2 3年生 実力テスト

本日は5教科の実力テストを行いました。
愛知県公立高校入試の形式に沿ったテストでしたが、夏休みの努力の成果は出し切れたでしょうか。
ここでどんな結果がでても一喜一憂せず、今後につなげていきましょう!
画像1 画像1

9/2 1年生課題テスト

 休み明けすぐのテストです。なかなか前向きになれない気持ちもよく分かります。そんな中でも、1年生の皆さんの、最後まであきらずに取り組む姿が多く見られた1日でした。
 苦手なことでも逃げずに、自分ができる精一杯の努力をすること。夏休みの部活動等で学んだことが生かされた1日となりました。
 1年生の皆さん、今日もよく頑張りました!!
画像1 画像1

9/1大夢通信(第241号)

 本日は始業式でした。長いようで短かった夏休みが終わりました。
充実した夏休みを送ことができましたか。
2学期の始め、みんなの元気な姿を見ることができて、嬉しい気持ちでいっぱいです。
 転出者2名、転入者1名の計263名で2学期のスタートです!!
2学期は、様々な行事が待っています。
まだまだ、コロナ禍での制限がある中ですが、できることを全力で行い、
自ら充実した生活を送ることができるよう、考動していきましょう。
画像1 画像1

9/1 3年生 始業式

いよいよ新学期が始まりました。
今日は始業式と、1時間だけですが授業もありました。また、明日は実力テストがあるのでそのテスト勉強もしています。
3年生にとって大事な2学期が始まりますね。勉強も行事も気合をいれて一緒に取り組みましょう!
画像1 画像1

9/1 2学期始業式

画像1 画像1
 今日から2学期が始まりました。始業式では校長先生からオリンピックで素敵な姿を多く見た、アスリートたちの言葉が紹介されました。
「自分のためではなく、誰かのために頑張れた」「自分の一番身近な敵は自分」
 行事の多い2学期の始まりです。依然続くコロナ禍での厳しい状況は変わりませんが、みんなで協力しながら一つ一つの行事を大切に行っていけるといいですね。
 保護者の皆様の協力があり、2学期の始まりを迎えることができました。ありがとうございます。
始業式式辞はこちら

緊急 8/30 PTA役員会・委員会について

 9月1日(水)にPTA役員会・委員会の実施を予定しています。緊急事態宣言発出中ではありますが、資源回収に向けての通学班の担当職員との打合せを行う関係で、平日に延期の日程を組むことが難しい状況です。よって、コロナ対策をした上で、予定通り実施しますので、ご家庭で検温をしていただき、ご来校いただけますようにお願いいたします。なお、発熱や体調不良のある方は、ご来校を控えていただき、欠席の連絡を教頭までお願いいたします。
○ PTA役員会 14:00〜 研究室
○ PTA委員会 14:45〜 体育館
○ 担当職員との打合せ 委員会終了後 地区ごとに分かれて行います 

8/30 心配や悩みを抱えている人へ

 内閣官房孤独・孤立対策担当室より連絡がありました。担当室のホームページに子ども向けの孤独・孤立対策に関するホームページ(https://notalone-cas.go.jp/under18/)が新設され、公開されました。
 何か心配事や悩みを抱えている人はアクセスしてみてください。また、必ず誰かに相談してくださいね。

重要 8/30 保護者の皆様へのお願い

 保護者の皆様には日頃より岩倉市の教育行政にご理解、ご協力をいただき、誠にありがとうございます。また、ご家庭での新型コロナウイルス感染症予防等の対応につきましてもご協力をいただき、重ねて御礼申し上げます。
 国が発出している緊急事態宣言の対象地域に愛知県が追加され、令和3年8月27日(金)から9月12日(日)までの期間、緊急事態措置を講じることとなりました。感染力の強いデルタ株への置き換わりが進み、新規陽性者数も増加傾向にあります。2学期を迎えるにあたって、お子様の感染を防ぎ、お子様が感染を拡大させることがないようにしながら学校教育活動を継続していくためには、ご家庭のご理解とご協力が重要となってまいります。
 つきましては改めて以下のような点にご注意いただき、お子様の安心・安全な教育環境の確保にご協力いただきますようお願いします。

○ 家族も含めた毎朝の検温、健康観察をお願いします。
○ 手洗い、手指消毒、換気をこまめに行い、熱中症対策を優先したマスクの着用をお願いします。
○ 身体的距離の確保に努め、3密(密集・密接・密閉)を避けてください。
○ 不要不急の外出、特に人混みへの外出は控えてください。
○ 次の場合は登校を控えて自宅待機のご協力をお願いします。
 ・ お子様本人の場合だけでなく、同居のご家族に発熱などの風邪症状が見られる場合。 
 ・ 同居のご家族が濃厚接触者に特定された場合、検査でそのご家族の陰性が判明するまで。
○ お子様に発熱などの風邪症状があり、すぐに治まった場合(例:夜発熱し、翌朝解熱)でも、念のため1日程度登校を控え、受診することをご検討ください。
○ お子様やご家族が陽性者もしくは濃厚接触者となった場合は学校にもご連絡ください。
  
 学校におきましても、感染防止対策を更に徹底した上で、県の方針に沿って教育活動を進めてまいります。また、新型コロナウイルス感染症に関する差別や偏見等が生じないように十分配慮いたします。引き続きご理解とご協力をお願いいたします。

重要 8月26日(木)以降の部活動中止について

 岩倉市においては、予定通り9月1日(水)より2学期をスタートさせます。そのような中、新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、8月27日(金)より愛知県に緊急事態宣言が発令されます。そのため、本校では、明日8月26日(木)より全部活動を中止することとなりました。9月1日(水)より始まる2学期を迎えるためにも、残りの夏季休業中、できる限り外出を控え、感染症対策を徹底してください。

8/23 3年生 出校日

今日は久しぶりの登校日でした。元気な皆さんの姿を見ることができて嬉しかったです。
コロナ対策をしながらの応援練習もしっかりと進めることができていますね。
この調子でがんばっていきましょう!
画像1 画像1

8/23 久しぶりの教室

 本日は出校日でした。1ヶ月ぶりの教室はどうだったでしょうか。久しぶりに会う仲間に、話したいことがたくさんある様子でしたね。
 初めて迎えた中学生の夏休みも、残り1週間ほどとなりました。夏休みの目標は達成することはできましたか?2学期の良いスタートが切れるよう、残りの1週間でリズムを整えていきましょう。
画像1 画像1

8/23 3年生 出校日

今日は久しぶりの学校でした。
テレビ放送での表彰があったり、体育館・武道場を使って応援練習をしたり、盛りだくさんな半日でしたね。
皆さんの元気な姿を見ることができて嬉しいです。始業式も楽しみにしています♪
画像1 画像1

サッカー部  U15 決勝戦

画像1 画像1
 昨日、U15決勝戦が行われました。県優勝チームを相手に、序盤先制を許すもその後は必死に食らいつき、身体を張ってボールをキープし、全員でゴールを目指しました。惜しくもゴールネットを揺らすことはできず、0-2で敗戦しましたが、雨が降り続き、万全のコンディションとは言えない中、選手たちはベストパフォーマンスを見せてくれました。

 3年生はこれで引退となります。岩倉中学校サッカー部で共に練習した仲間はかけがえのない宝物です。また、たくさんの学びを今後の人生に生かしていってください。1.2年生の皆さんは、3年生が残してくれた伝統をよりものにできるよう明日から頑張っていきましょう。
 保護者の皆様、これまでサッカー部の活動にご理解ご協力頂き、ありがとうございました。

8月6日(金) 東海柔道大会 団体戦

画像1 画像1
 本日、柔道部男子は、東海大会の団体戦に出場しました。1回戦は三重県の3位の菰野中に快勝し、2回戦では岐阜県1位の岐北中に破れました。結果、東海大会ベスト8になりました。応援ありがとうございました。
 選手の保護者のみなさまには、今日まで選手を励まし、支え、柔道部の活動を支えていただき、誠にありがとうございました。みなさまの支えのおかげで、今日まで選手と共に過ごすことができました。本当にありがとうございました。
 3年生のみなさんは、さまざまな困難の中、最善を尽くして努力をしてきました。みなさんの頑張りが後輩にも必ず受け継がれていきます。本当に今までありがとう。これからも自分の進路のために最善を尽くして努力を続けてください。

8/4 岩倉市教育委員会表敬訪問

 東海大会、柔道男子団体戦に出場する本校男子柔道部員が水泳大会に出場する南部中生と共に本日、岩倉市教育委員会教育長先生を表敬訪問しました。
 一人一人、大会への意気込みを熱く発表しました。
 大会は今週の金曜日、8月6日です。しっかり応援をしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/15 宿泊学習〜17日
10/18 修学旅行〜20日
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516