最新更新日:2024/06/10
本日:count up10
昨日:422
総数:2129870
『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

6/26 男子ソフトテニス部 岩倉市大会がありました!

 本日、晴天の中、岩倉市大会がありました!
 男子ソフトテニス部の2・3年生が出場しトーナメント戦を行いました。
一戦一戦見応えのある試合で、2年生の成長も感じることができました。
また、最後の大会を控えている3年生は緊張感をもちながら、真剣にプレーする姿があり、今までの練習の成果を発揮していました。
 順位が決まり、閉会式では部員全員が晴れやかな表情となり大会を終えることができました。
 
 今後は夏の管内大会がせまってきています!
 最後の大会として、部員全員で力を合わせて頑張っていきます!
保護者の皆様、いつも部へのご協力ありがとうございます。今後とも男子ソフトテニス部をよろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26 西尾張中学校陸上競技大会

 いちい信金スポーツセンター陸上競技場にて 西尾張中学校陸上競技大会が行われました。今回の大会はコロナウイルス感染症への対策として無観客試合となりましたが、1500m走に出場した3年生男子生徒は自分のもてる力を出し切り、積極的なレースを行いました。
画像1 画像1

6/25 3年生 部活動激励会のリハーサルを行いました

本日は部活動激励会のリハーサルを行いました。
各部活のユニフォームに着替えて、普段の部活の様子を覗くことができました!
来週の本番に備えてさらに磨きをかけていきましょう♪
画像1 画像1

6/25 3年生 ペア学級との応援練習が始まりました

ペア学級との応援練習が始まりました。
3年生が昼放課などの時間を使ってダンスを教えています。普段は他学年と関わる機会が少ないのでこの機会に親睦を深めましょう♪
画像1 画像1

6/25 大夢通信(第225号)

 今日の総合学習では、職場体験について学ぶことができました。
生徒のみなさんが事業所などの職場で働くことを通じて、職業や仕事の実際について体験したり、働く人々と接したりする学習活動が職場体験です。この体験を通じ、進路について深く考えることができたり、働くことやへの関心や意欲を深めていけることを目的とします。第1回目の今日は、これから職場体験に臨むにあたり、どの分野で体験していきたいかを考えていけるように説明を聞きました。
 しっかり考えて、自分が成長できるような分野を選んでいけるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/24大夢通信(第224号)

 本日の朝、昨日の「平和学習」を受け、全校生徒で千羽鶴を作成するために、各学級で折り紙で鶴を作りました。
 昨日の映像から、一人一人平和への思いを込めて作ることができたと思います。
 この思いを忘れず、日々の当たり前の生活に感謝できるとよいですね。
画像1 画像1

6/24 読み聞かせ

 テスト明けの朝、1年生はボランティアの皆さんによる読み聞かせで、和やかなスタートを切りました。ボランティアの皆さんのお話に魅了され、絵本の世界に入り込んでいるようでした。
 ボランティアの皆様、朝早くから素敵な時間をありがとうございました。
画像1 画像1

6/23大夢通信(第223号)

 今日で期末テストが終了しました。
 2年生になってはじめての定期テストでしたが、自分にあった学習方法は確立していますか。テストは「受けた後」が勝負です。復習しなければそのテストに費やした時間が無駄になってしまいます。振り返りを大切にしてください。早速ですが、技術家庭科、美術科、保健体育科のテストが返却されました。勉強の成果は発揮できていましたか。
 また、4時間目は「平和学習」としてビデオを見ました。しっかり映像を見て、戦争のつらさ、平和の大切さを感じてくれたと思います。
 
画像1 画像1

6/23 3年生 各クラスのブロック割が決まりました

体育大会の各クラスブロック割が決まりました。
いよいよ1・2年生との応援練習も始まります。最高学年として全体を引っ張ってくれることを期待しています。
画像1 画像1

6/23 初めての定期テスト

画像1 画像1
 月曜日から始まった定期テストも、本日で終了となります。初日の朝は相当緊張していた1年生の皆さんですが、3日目には落ち着いて朝を迎えることができました。経験は人を確実に成長させてくれることを、皆さんの姿から学ぶことができました。
 今回のテストの経験を次につなげられるように、今日はここまでの自分の取り組みを振り返ってみるといいですね。課題となったことは、ぜひ次はクリアできるようにしていきましょう。
 1年生の皆さん、3日間本当によく頑張りました!

6/22大夢通信(第222号)

 期末テスト2日目
 学習してきたことの成果を発揮しようと問題に向かっていました。
 4時間目の学活では、「高校説明会」の還流会を行いました。それぞれが聞いたことや調べたことを学級で発表しました。「上級学校調べ」の学習はこれでひと区切りとなります。
 明日の時間割は、国語、数学、音楽です。悔いが残らぬように全力を尽くしてください。


 
画像1 画像1
画像2 画像2

6/22 3年生 期末テストが始まりました

画像1 画像1
期末テスト2日目になりました。写真は、直前まで勉強をがんばっている様子です。
悔いの残らないように力を出し切ってくれることを願っています!

6/21大夢通信(第221号)

 期末テスト1日目
 今日から期末テストが始まりました。教室をのぞくと聞こえてくるのは鉛筆を走らせる音だけです。あたりまえのことですが、1年生の時から静寂した空気に包まれての受験ができる学年です。
 明日の時間割は理科、英語、保体です。最後まで全力を尽くしてください。
画像1 画像1

令和3年度岩倉中学校PTA年間行事予定表について

令和3年度岩倉中学校PTA年間行事予定表について、配付文書に添付しましたのでご確認下さい。

<swa:ContentLink type="doc" item="190031">令和3年度岩倉中学校PTA年間行事予定表</swa:ContentLink>

令和3年度PTA会長の挨拶

令和3年度岩倉中学校PTA会長の挨拶を配付文書に添付しましたのでご覧下さい。

<swa:ContentLink type="doc" item="190018">令和3年度PTA会長挨拶</swa:ContentLink>

熱中症事故防止に向けた「知事からのメッセージ」について

愛知県知事から熱中症事故防止に向けたメッセージが届きました。
配付文書に添付しましたのでご覧下さい。

<swa:ContentLink type="doc" item="190012">熱中症防止に向けた「知事からのメッセージ」について</swa:ContentLink>

6/19 ラストスパート

 テスト前最後の週末となりました。1年生の皆さん、計画通りに学習を進めることはできていますか?
 テスト計画表が配付されて2週間近くが過ぎ、順調に全国制覇(学習総合計時間が47時間)をしている人が増えてきました。量より質という人もいるかもしれません。でもそれは、ある程度の量をこなすことができてこそ、分かってくることのように思います。
 今できることに全力で取り組む。初めてのテストは、まずこれができたらいいですね。
 体調も整えつつ、出来ることを全て行って月曜日を迎えてくださいね。
画像1 画像1

6/18大夢通信(第220号)

 本日の6限では、廊下にて各学級で、定期相談が行われました。
日々の不安や悩みなど、担任の先生としっかりとお話はできましたか。
 定期相談の中、教室ではテスト勉強を行っていました。
来週からいよいよテストが始まります。2年生になって、初めての定期テストになります。今週末が頑張りどころです。
時間を無駄にしないよう、ベストを尽くせるように精一杯頑張りましょう。
また、体調管理にも気を付けて下さいね。
画像1 画像1

6/17 テスト勉強

朝の時間にテスト勉強をしている様子です。

来週の月曜日からは期末テストが始まります。
土日の時間を有効的に使い、挑みましょう。
画像1 画像1

6/17大夢通信(第219号)

 空を見上げると、青い空、白い雲。気持ちのいいコントラストです。
 女子の保健体育では高跳びの「ベリーロール」を行っています。徐々に跳躍の仕方を理解し、形になってきました。暑い中ですが、仲間から助言をうけたり、仲間の跳躍を手本にしたりして、一生懸命に練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516