最新更新日:2024/06/03
本日:count up14
昨日:447
総数:2126998
『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

6/1大夢通信(第208号)

 6月になりました。朝の登校の様子です。一週間の始め、さわやかな挨拶をたくさん聞くことができました。
 そして、6限では、各学級で、上級学校調べの発表の練習が行われていました。
 今月は、高校等説明会があります。事前に、上級学校についてたくさん知識を増やすことで、より充実した時間を過ごせると思います。
 蒸し暑い日が続きますが、体調に気を付けて今週も、気を引き締めて、元気に頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/1 今日から6月!

 おはようございます。今日から6月になりました。代休明けの朝ではありますが、梅雨も中休みをしているようで、爽やかな朝を迎えています。
 写真は今日のコスモスです。先週の1週間でさらに大きく成長していました。
 6月も元気に頑張りましょう!
画像1 画像1

6/1 朝の様子

今日から6月です!
月初めはなんだか清々しいですね。
各クラスさわやかな朝を迎えています。
画像1 画像1

5/29大夢通信(第207号)

 5月も終盤。1学期の折り返しの時期です。このタイミングで、各学級の一人一人が今以上に主体的に考え行動できるよう、教室入口の扉に「マニフェスト」の掲示がされています。その実現のために学級一丸となり努力してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/28大夢通信(第206号)

 本日の6限の総合の時間では、各学級で上級学校調べが行われました。
発表のために、班のみんなと協力して、仕上げていました。
班ごとに、B紙に仕上げる生徒、発表のための原稿を考える生徒などと、班の中で各自の役割を決めて行っている班がたくさんありました。
「考動」できているみなさんの姿が見られて嬉しかったです。
 明日は土曜日ですが学校があります。明日も元気に頑張りましょう。
画像1 画像1

5/28 全国学力学習状況調査

昨日、国語と数学の学力学習状況調査を行いました。
真剣に問題へ向かっていました。
画像1 画像1

5/27大夢通信(第205号)

画像1 画像1
 朝の時間を使い、国語のステップテストを行いました。昨年度から休日課題等で取り組んできた「四字熟語」の問題です。四字熟語は高校入試にもたびたび出題されます。テストの結果に一喜一憂するだけでなく、記憶した内容を繰り返し学習することで忘れる率が大幅に低くなります。毎日コツコツと地道に努力を続ける習慣を大切にしていきましょう。


5/27 ステップテスト

 今日は数学のステップテストから1日を始めました。テストが好きという人はなかなかいないと思いますが、これまでの自分の取組方について確認するよい機会です。
 来月には中学生となって、最初の定期テストが行われます。慌ただしく毎日が過ぎていますが、少しずつテストに向けて学習の計画を立てていきましょう。
画像1 画像1

5/26 3年生 自分の進路を考えています

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は志望校選びの第一歩として、さまざまな高校についてタブレットを活用し調べました。普通科以外がある高校や学校の校風などそれぞれ特色やちがいがあり、進路を選択する際のポイントの一つとしてついてたくさんの発見をしました。
色んな可能性に満ちた皆さんです。ここからより多くのことを学び、自分が本当に納得のできる進路を探していけるといいですね!

5/26 3年生 給食指導をしていただきました

画像1 画像1 画像2 画像2
給食センターの方が職指導訪問で岩中に来てくださいました。
朝食の大切さなどを教えていただきました。
今後、ここぞと頑張らなくてはいけない時こそ、朝食がエネルギーになってくれることと思います。
給食センターの方からはしっかりと話を聴いていたみなさんの姿を褒めていただきました。
岩中の職員として、3年生の皆さんのことを褒めていただけて嬉しかったです!

5/26大夢通信(第204号)

 本日から3日間、緑の募金活動が行われます。
2年生の脱離の前でも、朝から緑の募金活動が行われていました。
係のみなさん、朝早くからありがとうございます。
一日目でしたが、たくさんの生徒が募金している様子が見られました。
 緑の募金活動は、あと二日あります。
一人一人の思いが合わされば、大きな形となります。
みんなで協力していきましょう。
画像1 画像1

5/26 緑の募金

朝、緑の募金活動が行われていました。
自分だけではない誰かのために出来ること。
心に余裕を持つ事は大事ですね。

ブロックカラーを持った団長さんと
今日の朝の様子です。
画像1 画像1

5/25 交通安全教室

画像1 画像1
 本日6時間目に、江南警察の方をお招きし交通安全教室を行いました。普段からよく使用する自転車の乗り方について、再確認することができました。自転車は大変便利ではありますが、間違えた乗り方をすれば他の人を危険な状況にしてしまうことがあります。自分だけでなく、周りの人も気遣いながら自転車を利用できるといいですね。
 今日の学びを生かし、今後も交通安全に気をつけた生活を心がけるようにしましょう。

5/25大夢通信(第203号)

画像1 画像1
 今日は音楽の様子をお伝えします。マスクの下で軽く口ずさみながら、リコーダーの音を出さずに運指をじっくり確認していました。ウイルス拡散の可能性を生む行動(吹き口に触れたり、リコーダーを振ったりする)をしないよう注意しながら、とても大切な時間を過ごしていました。

5/25 すくすく成長中!

 1週間前のプチモス祭で植えたコスモスの種が発芽し、日々成長しています。恵みの雨、恵みの太陽、全てを自らの力に変えている姿に頼もしさを感じます。
画像1 画像1

5/24 学級レク

 今日の6時間目は、みんなで考えたレクをそれぞれの学級で行いました。わずかな時間ではありましたが、たくさんの笑顔を見ることができ、温かな時間を過ごすことができました。コロナの影響もあり、なかなか思いっきりレクを楽しむことができない状況ではありますが、何をするかよりも、仲間と同じ時間を過ごすことが大切なのだと皆さんの姿を見ていて思いました。どんなことでも、楽しむことが大切ですね。
 今週は土曜日まで学校が続きますが、体調に気を付けて充実した1週間にしていきましょう。
画像1 画像1

5/24 中3 体育大会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
各ブロックにブロックカラーが割り当てられ、体育大会に向けた動きが進み始めました。
本日はブロック名を決めたり、ダンスリーダーを中心にダンスを考えたりしました。先生たちではなく、みなさんで考えて進めている姿はさすが3年生でした。
みなさんが考えたことが学校全体の動きにつながっていくのは、きっととても楽しいことですね。1.2年生のお手本となるようにこれからもがんばりましょう!

5/24大夢通信(第202号)

 新しい週が始まりました。5月29(土)の学校公開は中止となりましたが、公開なしの土曜授業(3時限目まで)があります。いつもより登校日数が1日増えますが、頑張っていきましょう。今日の写真は、5時間目の授業の様子です。道徳、社会、技術家庭、数学、英語とどのクラスも日々の授業を大切に過ごしています。
画像1 画像1

5/21大夢通信(第201号)

 本日の6限は、NRTの結果が返却されました。
「偏差値」とは何か、ということを知りました。これから偏差値という言葉を多く耳にしていくと思います。それぞれ、返却されたNRTを熱心に見ていました。
各教科の偏差値から、今自分はどのようなところを伸ばしていかないといけないのか、考える良い機会になったことでしょう。
 また、本日は朝から大雨の中での登校となりました。
気温の変化などにより、体調を崩さないよう、休日はしっかりと休んで下さいね。

画像1 画像1

5/21 NRTを返却しました!

 本日4月に実施したNRTを返却しました。今の自分の力を確認し、今後につなげてもらえればと思います。来月には中学校最初の定期テストが行われます。そろそろ学習の計画を立てていけるといいですね。
 保護者の皆様へ
 本日返却をしたテストの結果を是非、ご家庭でも話題にし家庭学習の振り返りを行っていただければと思います。よろしくお願いします。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516