最新更新日:2024/06/17
本日:count up2
昨日:382
総数:2132512
『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

12/2 図書館はすごい!

 図書館はすごいです。

 先日の人権講演会でお話をしてくださった水谷修先生の本が、図書館には6冊もあります。
 また、第2グランドのキノコを調べようと思ったら、何冊も図書館にありました。
 
 図書館のたくさんの本を、中心になって管理してくださっているのが、岩尾さん(写真3枚目)です。水谷修さんの本も、キノコの本も、岩尾さんがあっという間に探してくださいました。ありがとうございました。読みたい本があったら、岩尾さんに相談してみましょう。また、本のリクエストボックスも活用しよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 1日人権擁護委員の任命

12月4日から10日までの人権週間に先がけ、岩倉市人権擁護委員の宮田様と市役所の近藤様が来校されました。本日は放送朝礼となってしまいましたが、宮田様が全校生徒に向けて人権のお話をしてくださいました。その後、生徒会の役員が1日人権擁護委員に任命されました。

人権の大切さについて、私たち一人一人が考える機会としたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 インフルエンザによる学級閉鎖のお知らせ

 本日、1年2組において、インフルエンザを含む欠席生徒が12名となりました。
 つきましては、学校医並びに岩倉市教育委員会の指導を受けて、感染の拡大防止と休養のため、1年2組につきましては、本日2日(月)は給食後早帰り(下校時刻は13:30頃になる予定)、3日(火)、4日(水)の2日間は学級閉鎖といたします。
 また、1年6組におきましても、インフルエンザを含む欠席生徒が増加しています。そのため、本日2日(月)は給食後早帰り(下校時刻は13:30頃になる予定)とします。明日以降の対応につきましては、明日の出席状況を見て判断していきます。早退及び学級閉鎖の可能性も出てきますので、その折りにはご対応の程よろしくお願いします。
 また、予防のため1年生の全ての学級におきまして、明日朝夕の全部活動を中止とします。自宅に於いて、ゆっくり静養し体調を整えるようにして下さい。なお、急な日程変更により、ご自宅に帰宅できないお子様につきましては、学校にて学習し、通常の下校時間に帰宅できるように致します。
 明日実施予定の1年生合唱コンクールにつきましては、延期いたします。会場等の関係で、実施日は調整中です。決まりましたら、ご報告させていただきます。
何かとご迷惑をおかけ致しますが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いします。
 詳細につきましては、本日お子様を通して、文章を配付いたしましたのでご確認のほどよろしくお願いいたします。

12/1 体育のアイディア(ソフトテニス)

 1年生女子の体育は、ソフトテニスを行ってきました。ラケットをボールに当てることがなかなか難しいです。何かよい練習方法がないのか?ガットの切れたラケットを見て、はっ!とアイディアが浮かびました。
 逆転の発想で、ガットを全てとってしまい、穴あきラケットで打つ練習をすれば!!!
 ボールが穴を通ればラケットの中心で打ったことになります。ボールが飛ばないので遠くへ取りに行く必要もなく時間短縮になり、たくさん練習できます。ガットの痛んだラケットも有効活用できるし・・・  
 一石二鳥!ナイスアイディア!思い立ったが吉日!即チャレンジ!

   左手でトス!
     バックスウィング!
       右手で思いっきり打つべし!
 
・・・確かにナイスアイディアで練習にもなります。しかし・・・
ボールを打つ手応えが全くなく、楽しくないのです。
     失敗は成功のもと信じて、よい練習方法を模索します。


画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516