最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:371
総数:2136331
『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

6/4 宿泊学習速報

画像1 画像1
画像2 画像2
七間通り散策です。

6/4 宿泊学習速報

分散学習がスタートしました。大野市の昔の生活について学んできます。
画像1 画像1

6/4 宿泊学習速報

城下町学習に出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/4 宿泊学習速報

画像1 画像1 画像2 画像2
5組、カラオケで盛り上がっています!

6/4 宿泊学習速報

賤ヶ岳SAでトイレ休憩です。
画像1 画像1

6/4 宿泊学習速報

画像1 画像1
1組バス内の様子です。普段以上に会話が弾んでいます。

6/4いざ、出陣!!

画像1 画像1
爽やかな晴天のもと、元気良く。
『いってきます!』

6/4 宿泊学習速報

宿泊学習、いよいよ出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/4 宿泊学習速報

2年生、宿泊学習がスタートします。速報もスタートです。
画像1 画像1

6/3 岩倉探訪決起集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日の5時間目の総合の時間、岩倉探訪に向けて決起集会を行いました。
1枚目の写真は、学年運営委員会の生徒たちがスローガンを発表してくれている様子です。
6/7は、岩倉の魅力と仲間の良さに学び浸れる1日を目指しましょう。
2枚目の写真は、牧田先生の話を聞いている様子です。
牧田先生の話からは、行事の際にも、普段の生活の様子が表れる、ということを学びました。
普段の生活から、当たり前のことを当たり前にやり、岩倉探訪でも当たり前の力を発揮したいですね。
3枚目は、吉永先生の話を聞いている様子です。
目に見えないところで「誰かのために」動いている人がいる、というお話でした。
岩倉探訪では、普段以上に視野を広げて、当たり前が当たり前ではないということに感謝できる、そんな1日にしたいですね。

6/3 宿泊学習まであと1日

 2年生は明日からいよいよ宿泊学習です。今朝は、大きな荷物を持って登校しました。明日に迫った宿泊学習に向け、休み時間には各クラスから合唱の声が聞こえてきました。5限には出発式と荷物点検を行いました。出発式では、学年長、校長先生、松井主任からお話を聞き、明日に向けてさらに気持ちを高めることができました。3日間で成長したな、と思ってもらえる充実した宿泊学習にしましょうね。
 また、5月の給食完全マスターの表彰も行いました。おいしく給食をいただき、片づけも時間内にきちんとすることができたクラスが2クラスありました。岩倉中学校で普段から大切にしているあたりまえを、明日からの宿泊学習でもぜひ生かしてほしいです。
 明日に向けて2年生の皆さんはゆっくりと体を休め、自分自身の成長のために挑戦できる3日間への最終準備をしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/3 「岩中エコフィールド」建設中!

 職員室前の中庭に、「エコフィールド」を建設中です。
2年生の宿泊学習と1年生のプチモス祭に合わせて、種を撒きます。

 「どんグリーン広場」を検索すると、
   本家の「越前おおのエコフィールド」の様子が分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/3 結の故郷へいざ出陣

 2年生は明日からの宿泊学習に向けて出発式、荷物点検を行っています。保護者の皆様には準備等ありがとうございます。今晩の体調管理よろしくお願いします。
 宿泊学習中、随時ホームページをアップしていきます。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/2 たんぽぽ杯《女子バレー部》

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、滝中学校にて、たんぽぽ杯が行われています。たんぽぽ杯は、普段大会で控えとなることが多い3年生を中心にした大会です。スタメンとして大会に出ることが多い選手は、試合の進行などを行います。全ての選手の思いが詰まった、とても心温まる大会です。
 3年生の保護者の皆様から、手作りのはちまきをいただきました。愛と応援が込められたはちまきを巻き、選手たちはいつも以上に力を発揮できています。また、早朝から多くの保護者の皆様に応援いただき、ありがとうございます。引き続き応援のほどよろしくお願い致します。

6/2 What’s this ?

 これは、なんでしょう? 何かの材料です。

Hint : 宿泊学習で使います。

        
         答えは、6月4日頃。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/1 江南市民卓球大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、江南市民卓球大会が行われました。管内の学校がたくさん参加する大会であり、学年別でのトーナメントでした。結果は、2年生のブロックで優勝、3位と2人入賞することができました。入賞できなかった選手も予選を勝ち上がることができたり、以前に対戦して負けた選手に勝てたりなど成長が見られました。夏の大会に向けては最後の個人戦であるのでこの反省を生かし、明日以降の練習に励んでほしいです。

6/1 ブラスバンド部 セントラル愛知交響楽団指導会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、ブラスバンド部はセントラル愛知交響楽団からチューバ、コントラバス、フルート、パーカッションの4名の先生をお招きし、ご指導していただきました。
専門の先生の良い演奏、分かりやすいアドバイスを頂き、有意義な時間となったのではと思います。
吹奏楽コンクールまであと1ヶ月半。
より良い岩中ブラスバンドのサウンドを創れるよう、一人一人には音色の研究をしてもらいたいです。
今日のご指導を必ず明日からの演奏に生かしましょう。

6/1 スポーツフェスティバルボランティア

画像1 画像1
本日、午後から岩倉総合体育文化センター2階アリーナにて、スポーツフェスティバルが行われます。
本校からは、6名ボランティアに参加しています。
担当の方から説明を受け、まもなくスポーツフェスティバルが始まります。
会の運営のお手伝いをし、一緒にスポーツを楽しむ1日にしてもらいたいです。

5/31 トイレ清掃、岩倉探訪注意事項確認、陸上激励会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金曜日の紹介は、3つです。
1枚目の写真は、清掃場所が女子トイレの生徒たちが、清掃の時間が終わってからも、清掃したいと自分たちの意志で昼放課が終わるまで自主的に清掃してくれている様子です。
「誰かのために」。その思いに幸せな気持ちにさせてもらいました。
ありがとう。
2枚目の写真は、6限に各クラスで行った岩倉探訪での注意事項確認の様子です。
来週は岩倉探訪。当日までに不安なことはすべて調べておきましょう。
3枚目の写真は、陸上激励会で、陸上選手を先頭に立って応援している議員たちの様子です。放課の時間を使って練習を頑張りました。
素敵な姿でした。
陸上選手も、選手になれなくても練習を日々頑張った仲間も、それ以外の応援を頑張る岩中生も、素敵です!
チーム岩中として陸上大会にのぞみましょう!

5/31宿泊学習に向けて 合唱練習

画像1 画像1
 各学級のリーダーを中心に、宿泊学習で歌う3曲の練習を行いました。岩中でずっと歌い続けられている「COSMOS」、この宿泊学習が歌い納めとなる思い出がこもった「結」、今だからこそ胸に響く歌詞に思いが込められた「友」。どれも大切にしたい大切な曲です。だからこそ、心をそろえて大野市で美しい歌声を響かせることができるように思いを込めて練習する姿がありました。
 宿泊学習前に登校するのは、月曜日を残すのみとなりました。大きな荷物を持っての登校となりますが、土日のうちにしおりをしっかりと読み、忘れ物がないように確認をして登校したいですね。宿泊学習でさらに成長するために、今できる準備を全力でしましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/26 期末テスト 高等学校説明会2・3年
6/27 期末テスト
6/28 期末テスト 学校保健委員会16:00
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516