最新更新日:2024/06/28
本日:count up23
昨日:168
総数:554577
「夢・思いやり・チャレンジ」

PTA「飾り寿司と給食試食会」研修会3

第2部は、清須市学校給食センターの栄養教諭新勝政先生をお招きし、「野菜のはたらきを見直そう」をテーマにお話をしていただきました。短い時間でしたが、野菜のはたらきを分かりやすく説明いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA「飾り寿司と給食試食会」研修会2

 巻きすを使ってのりを丸めるときの力加減が難しそうでしたが、全員無事飾り寿司ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA「飾り寿司と給食試食会」研修会1

 10月17日(水)、PTA「飾り寿司と給食試食会」研修会がありました。第1部は、学校の北にある「まつ寿司」の後藤規之様を講師としてお招きして、飾り寿司づくりの研修をしました。どのテーブルもおかあさん方が和気あいあいとした雰囲気の中で楽しそうに飾り寿司づくりに挑戦をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール部 競技会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月13日(土)、西春日井支所小学校西ブロックバスケットボール競技会が春日小学校で行われました。対戦相手は古城小学校でした。チーム一丸となって闘い、47-10で勝利することができました。次の試合は20日に新川小学校と行います。一週間、更に気持ちを入れて練習に励み、試合に臨みたいと思います。たくさんのご声援、ありがとうございました。

サッカー競技会

 西春日井支所小学校西ブロックサッカー競技会が本校で行われました。対戦相手は、春日小学校でした。前半開始早々に1点を先制しました。その後は、一進一退の攻防が続きました。守りの時間が長く、苦しい試合になりましたが、1−0で勝利することができました!次の試合は、新川小学校です。また、一週間しっかり練習したいと思います。たくさんのご声援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA美化委員会の活動

 10月12日(金)、PTA美化委員会の活動を行いました。9月にビオラとデージーの種を蒔きました。今回は、苗をポットに植え替える作業を行いました。春にきれいな花が咲くようにしっかり育てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会〜6年騎馬戦〜

 遅くなりましたが、運動会の騎馬戦「6年清洲の乱」です。6年生の子どもたちは小学校生活最後の運動会です。男女ともに白熱した勝負になりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動始まる

 10月11日(木)からあいさつ運動が始まりました。児童会役員や生活委員を中心にあいさつ運動を行いました。朝からみんなの元気のよいあいさつが響き渡りました。
画像1 画像1

3年3組、4組 フィール見学

 10月5日(金)、社会科の授業でフィールの見学に行きました。店内では、広告品の並べ方や商品がどこにあるのかを知らせる看板など、お客さんへのいろいろな工夫に気付くことができました。バックヤードでは、野菜や魚、肉を切ってパック詰めにする様子を見学したり、商品が入っている箱を見て産地を調べたりしました。インタビューにご協力していただいた皆様、分かりやすく説明していただいたお店の方ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 バイキング給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月9日(火)3,4時間目を使って、6年生はバイキング給食を行いました。栄養指導で学んだ野菜の摂取量を目安に、バランスよくメニューを考えることができました。おいしい料理の数々に、自然と笑顔になりました。

後期児童会役員・代表委員・学級委員任命式

 後期児童会役員・代表委員・学級委員の任命式を行いました。名前を呼ばれた子どもたちは、みんなやる気に満ち溢れた「はい!」という大きな声で返事ができました。今日任命された子どもたちの活躍ぶりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生挨拶・表彰

 先週から教育実習生として渡辺先生が本校で勉強をしています。今日は全校の前で先生の挨拶がありました。また、「読書感想文コンクール」や「全国敬老キャンペーンあいち」の表彰もありました。一所懸命チャレンジした結果だと思います。本当によく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

金管バンド部〜清洲城信長まつり〜

 10月7日(日)、「清洲城信長まつり」で金管バンド部が演奏をしました。たくさんのお客さんの前で堂々と演奏する姿はとてもかっこよかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部練習試合

 サッカー部は、大会前最後の練習試合を行いました。相手校は、新川小学校でした。雨が降ったり、晴れ間が見えたりと試合のしにくいコンディションでしたが、大会前ということもあり、みんな元気いっぱいのプレーを見せてくれました!
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会〜番外編〜

 運動会は、なかなか目に見えないところで5・6年生に支えられています。各委員会ごとに準備、運営、片付けを行います。こういった一人一人の頑張りがあってこそ、すばらしい運動会が創り上げられたと思います。「本当に大切なことは、目に見えないところにある」。一人一人が大きく成長した運動会になりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会〜閉会式〜

 今年度は、赤組の勝利でした!勝ち負けを超えて、一人一人が一所懸命頑張れた運動会だったと思います!一人一人がとても輝いていました!
画像1 画像1

運動会〜赤白対抗リレー〜

 プログラム17番は、「赤白対抗リレー」です。全学年の赤白の代表が、力いっぱいグラウンドを駆け抜けました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 5年生 福祉実践教室1

 5年生は、本日、福祉実践教室を行いました。認知症、点字、車いす、手話の4つの講座に分かれて学習しました。認知症講座では、認知症の方が悩んでいることや、お年寄りの方への声かけを学びました。また、教えていただいた「まほうの言葉」を使って、これからは自分たちから積極的に関わっていこうという思いをもつことができました。点字講座では、点字の表し方を学び、自分の好きな言葉を点字で打ったり、読んだりしました。車いす講座では、実際に車いすに乗り、段差や階段ではどのように車いすを押したり、動かしたりしたらよいのかも教えていただき、体験することができました。手話講座では、あいさつや季節、食べ物を表す手話を習い、お互いに手話を使って対話をしました。今日の福祉実践教室で学んだことを今後の生活、学習に活かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 5年生 福祉実践教室2

 5年生の福祉実践教室の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 5年生 福祉実践教室3

 5年生の福祉実践教室の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

いじめ防止基本方針

学年だより(令和4年度11月分まで)

清須市立清洲小学校
〒452-0942
住所:愛知県清須市清洲1013
TEL:052-400-3651
FAX:052-400-8431