最新更新日:2024/06/27
本日:count up14
昨日:424
総数:2136766
『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

8/5 水泳部 3年生引退試合

 昨日、小牧高校にて行われた尾張地区水泳競技大会がほとんどの3年生にとっての引退試合となりました。こうして3学年でここまで共に練習できたことに感謝し、ひとりひとりがそれぞれの思いを胸に泳ぐことができました。天気にも恵まれ、大変暑く水温が高く泳ぎづらい環境の中でしたが、本当によく頑張りました。熱中症対策のため、テントの中からの応援となりましたが、3年生を中心に声を掛け合って応援する姿はとても素敵でした。
 女子はメドレーリレーで1位を取り、総合準優勝をいただきました。男子も、ベストを尽くした泳ぎができました。最後まで全力で泳ぎ切る姿が見られました。

 岩倉中学校に戻ってから、3年生の引退式を行い、これまでの部活動の振り返りや、後輩に向けてのメッセージを3年生より話してもらいました。また、後輩からメッセージカードのプレゼントがありました。たくさんの苦しい練習やつらい練習も仲間がいたから乗り越えられました。自分自身と何度も向き合い、弱い自分に打ち勝ってきました。岩中水泳部で学び、たくましくなった3年生のみなさんのさらなる活躍を期待しています。

 保護者の皆さま、本日は大変暑い中応援に来ていただきありがとうございました。朝早い集合時間の日にも、お弁当を作ってくださり、子どもたちを送り出していただき本当にありがとうございました。水泳部の活動にご理解をいただき、たくさん支えていただけたことを大変感謝しています。本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

8 / 6 剣道部女子 東海大会

 今日、明日と岐阜県関市で東海中学校総合体育大会剣道大会が開催されます。岩倉中学校剣道部女子も愛知県の代表としてこの大会に出場しています。
画像1 画像1

8/5 本日の軟式野球部

本日、行われた中日少年野球大会の2回戦は、4−0で惜敗でした。これで3年生は、引退となりました。このチームは、4大会すべて県大会に出場し、公式戦31勝6敗というすばらしい歴史をつくってくれました。また、本日、試合の後、悔しさをこらえ1番にグランド整備にいく姿に、バスからチームの道具を率先しておろす姿に、学校に帰ってきてから誰に言われたわけでもなく3年生全員でグランドに挨拶している姿に、大きな成長を感じました。野球で学んだ技術がこの先いかされる場面は、少ないかもしれませんが、野球部で学んだことは、この先必ずいかされます。この野球部で2年半しっかりやりきったということを誇りに次のステージで活躍してくれることを期待しています。

野球部保護者のみなさま、常に子ども達が全力をだせるように、ご理解、ご協力いただきありがとうございました。子ども達と同じ夢をもち、夢に向かって全力で取り組んだ日々、また、夢に一歩づつ近づく喜びをわかちあえた日々、顧問にとってもかけがえのない日々となりました。この学び、経験を新たな岩倉中野球部に活かせるように精進していきたいと思います。本当に、ありがとうございました。

さあ、3年生、今日は、しっかり休んで、次は、自分の目標に向かって全力で進んで行って下さいね。
君達のますますの成長を楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

8/5 柔道部ありがとうございました

本日をもって、3年生が全員部活動を引退します。多くの生徒が柔道初心者として入ってきましたが、この2年半辛い練習にも耐え、県大会・東海大会に出場できるまで成長しました。辛い練習をすれば誰でも強くなれる訳ではありません。皆さんの強くなりたいという気持ちが身体的にも精神的にも強くしたと思います。努力は報われるという言葉がありますが、皆さん自身でそれを証明してくれました。

また、保護者の皆さまにおかれましては、これまで数多くの大会に応援に駆けつけて下さり、また朝早くからのお見送りやお弁当のご用意ありがとうございました。観客席からの多くの声援のおかげで勝つことが出来た試合が多くあります。生徒たちは本当に幸せ者だと思います。これまで柔道部の活動に対するご理解とご協力ありがとうございました。

8/5 軟式野球部速報

本日は、中日少年野球大会の2回戦です。12:30プレーボールの予定でしたが、グランドの温度が非常に高いため、15:30プレーボールと変更になりました。選手達は、空調管理がきく部屋で体を休めています。おそらく学校解散が、19:00前後になると思われます。よろしくお願いします。

8/5(日)「るるどの泉夏祭り」ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はるるどの泉にてボランティアが行われており、岩中から2年生の生徒6名が参加しています。
集合時間までには全員がそろい、大きな声であいさつできていました。
午前中に車椅子の説明を受け、実際に車椅子に乗り、車椅子の使い方を学びました。
昼食をとった後、午後からは各フロアで利用者さんと交流し、13時から夏祭りが始まります。
岩中生らしい元気の良さで、利用者さんたちと楽しく交流できる良い時間になることを期待しています!

8/5 柔道部東海大会速報

画像1 画像1
本日、関市総合体育館にて東海大会個人戦が行われています。浅川くんが堂々とした柔道で、初戦は見事に1本勝ちをしました。まだまだ熱い戦いが続きそうです。

8/3(金) 灼熱のコスモス街道!

 1番コスモス!見ーつけた!
画像1 画像1

8/3 本日の軟式野球部

今日は、中日少年野球大会の一回戦でした。場所は、高校野球の聖地、熱田愛知120時計スタジアムでした。とても恵まれた環境で野球ができることに幸せを感じながら、おもいっきりプレーすることができました。結果は、6−1で勝利することができました。次戦は、8/5 パロマ瑞穂野球場 12:30プレーボールです。本日も、たくさんの応援ありがとうございました。次戦もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/3 平和を願って

本日、岩倉市役所において、岩倉市小中学生平和祈念派遣に伴う折鶴預託式が行われました。市長様、議長様、団長である五条川小学校、藤田校長先生のあいさつがあり、その後、平和への祈りの鶴が市長様から派遣団に託されました。本年度は長崎への派遣であり、平和について深く考える2日間になることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/3 平和を願って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平和祈念派遣に伴う折鶴預託式において、児童生徒一人一人から派遣に対する思いが発表されました。

8/3 派遣団出発

本日早朝、岩倉市中学生海外派遣の14名がモンゴルに向けて元気に出発していきました。帰国は1週間後の10日です。貴重な体験をつんで帰ってくることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/2 東海大会出場者 教育長表敬訪問8/1

昨日、東海大会に出場する13名が、南中の2名と共に、市役所の長屋教育長先生を表敬訪問しました。応援の言葉をいただき、一人一人、大会への決意を述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/2 東海大会へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7/31をもって、本校の部活動の県大会までのすべての試合を終了しました。生徒たちへの温かい応援ありがとうございました。
昨日8/1の出校日には、大会の結果をうけ、個人戦を含む80枚を超える賞状の表彰伝達を行いました。さらに、東海大会、全国大会への出場を決めた選手を紹介します。

東海大会出場
水泳女子400メートル個人メドレー  横地 梢
水泳女子400メートルメドレーリレー  横地 梢 清水咲希
                   増田妃菜 高野愛海
剣道女子団体戦  西岡伽弥乃 若園結生 杉山絢香 中野 栞
        北山心路 大橋萌加 松原未桜
柔道男子個人戦  浅川 翼
陸上男子走高跳  西田和哉

全国大会出場
陸上男子走高跳  西田和哉

8/1 全校出校日

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は全校出校日でした。かなり暑い日となりましたが、久しぶりの学校生活で友達と元気に過ごす姿がみられました。現在、工事を行っている関係で床が汚れてしまっていますが、今日の大掃除で綺麗な状態に戻してくれました。丁寧な清掃は既に当たり前のものとなっています。
 中学生時代の当たり前は、将来の遺産や誇りとなるはずです。さあ、どれだけの当たり前をこれから積み重ねられるでしょうか。

7/31 本日の軟式野球部

今日は、県大会2回戦でした。両投手の好投が光るとてもしまったゲームでした。
相手の投手のコーナーをつくピッチングに苦しめられ、7回2アウトまで1−0の1点ビハインドでいきました。今まで何度も劣勢な展開をひっくり返してきた岩倉中ナイン。誰一人諦めることなく、前を向いていました。バッターも2ストライクまで追い込まれましたが、ファールで粘り、四球をもぎとりました。そこですかさず、走塁に定評のある選手を代走に送り、塁上からもプレッシャーをかけ相手のミスを誘い2アウト2塁となりました。続く9番バッターが、1ストライク2ボールから気持ちで振り抜き右中間に起死回生のツーベースをうち、同点としました。続く1番バッターは、故意四球で、ツーアウト1,2塁、さぁ、サヨナラと思ったときに相手のサインプレーがきまりランナーがアウトになりました。そして、この夏3度目の特別延長に入りました。守備では、打ちとるものの送球ミスで2点を失いました。しかし、最小失点で切り抜けました。8回裏の攻撃、相手の好守に阻まれ、無得点で2アウトとなりました。2アウト満塁、迎えるはこの夏、どのチームよりも存在感を示してきた4番バッターです。相手も全力投球、こちらもフルスイングでこたえ2ストライク3ボールとなりました。ヒットならば一打同点の場面、ピッチャーが投げた球は、インコース真ん中、『打て!』誰もが叫び、願いました。迷いがない鋭いスイングでした。しかし、無情にもボールは、キャッチーミットに吸い込まれゲームセット、お互いの死闘を尽くした試合にスタンドからは、たくさんの拍手が起きました。
残念ながら、目標としていた県大会優勝には、届きませんでした。しかし、この夏何度も苦しい場面をひっくり返し、みんなで戦った9試合は、優勝以上の価値があると思います。また、新チームになってからの秋、春ともに県大会に出場し、活躍した岩倉中には、この夏、勝たなければいけないプレッシャー、相手からの厳しいマークがありました。そんな中でも、自分を信じ、仲間を信じ、自慢の全力野球で戦い抜いたことに心から拍手を送りたいと思います。おつかれ様、そして、素敵な時間をありがとう。
そんな野球部ですが、まだ夏の戦いは、終わりません。春に勝ちとった中日少年野球大会が、8/3からはじまります。勝ちあがればナゴヤドームで試合ができます。3年生のみなさん、本当のラストチャンスです。みんなでできる残り少ない時間を大事にし、一試合でも多く勝ち進みましょう。そして、岩倉中野球部に新たな歴史をつくりましょう。1,2年生のみなさん、このレベルの高い戦いから何を感じてますか?、こんな3年生と過ごせる残り時間から1つでも多く学んで下さいね。
最後になりますが、野球部保護者のみなさま、校長先生をはじめとする先生方、岩倉中生のみなさん、たくさんの声をかけていただきありがとうございました。ひとつひとつの声が選手達の力となりました。まだ続く野球部の夏、かわらずお力添えよろしくお願いします。

7/31 ブラスバンド部演奏会

本日、江南市民文化会館大ホールにて、丹葉地方中学校吹奏楽の演奏会が開催されました。各校、2曲を披露しました。本校の1曲目は喜歌劇の楽曲であり、ドラマティックで、壮大な風景を見ているようでした。2曲目はまとまった動きとともに統一感と変化の両方を感じることができました。幸せなひと時でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/31 県大会速報

野球部、残念!惜敗。本当によく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/31 県大会速報

野球部、同点です。2アウトから、もぎ取りました。延長戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/31 県大会速報

野球部、最終回の攻撃です。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/6 東海大会 〜10日
8/10 会議・行事を行わない期間(〜16日)
8/11 山の日
8/12 学校閉校日
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516