『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

1/31 合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目には、学年全体で合唱の練習をしました。2年生の学年目標は「誰かのために」ですが、これから卒業式までは「先輩のために」を目標にして合唱練習を進めていきます。卒業生を送る会や卒業式で、先輩たちが感動できるような合唱を目指しています。

1/31 食育指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週は、栄養教諭の先生が1年生の教室に来て食育指導をしてくださっています。
 本日は,1組と2組で給食を一緒に食べ、その後、指導をしていただきました。
 テーマは「バランスのよい朝食」です。今朝の朝食を振り返ってみると、バランスよく栄養をとっているつもりでも、野菜が不足していたりします。
 そんなとき、冷蔵庫にあるミニトマトなど、調理をしなくても食べることができる野菜を自分で食べましょうという話がありました。
 バランスよく朝食を食べると一日の体温が安定するそうです。
 これを機会に食生活を見直していきましょう。

1/31 受験応援メニュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の給食は受験応援献立となっています。

 キャベツのカレーソテー(受カレー!)
 チキンカツ(きちんと勝つ)
 ぶたじる(ファイ豚汁)
 いよかん(い〜予感)

 いよいよ本格的な受験シーズンが始まります。これからの大切な時期に体調を崩さないよう、丈夫な体を作りましょう。健康な体は健康な食事からです。

1/30 私立出願

 本日、私立高校一般入試の出願が行われました。実際に自分たちの足で志望校へ行き、無事に願書を提出することができました。
 出願へは受験生としてふさわしい態度で望むことができたでしょうか。当日だけではなく、普段から受験生としての生活・行動を心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 シェフのスペシャルメニュー

画像1 画像1
本日は、ゆめミールシェフによるスペシャルメニュ−です。
献立は、
発芽玄米ごはん 牛乳
ポークチャップ 
ちっチャイ菜と白菜のサラダ
岩倉野菜のポトフ
豆乳プリン           です。

1月24日〜30日の全国学校給食週間の最終日となる本日のメニューは、川村シェフと地元岩倉市の農家さんとのコラボレーションです。大根、カリフラワー、ちっチャイ菜など岩倉市で育てられた野菜がたくさん使われています。

1/30 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生最後の読み聞かせの時間でした。一語一語を大切にした温かみのある読み方に、どの生徒も引き込まれていました。一年間、ありがとうございました。

1/30 私立高校一般入試出願

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、私立高校一般入試の願書を提出するために、約180名の対象生徒が学校を出発しました。
 2月7日からの受験当日に備えて、会場を下見することも目的の一つです。
 受験者全員の合格を祈っています。気をつけて行ってきてください。

1/29 しっかり風邪予防

画像1 画像1
 朝礼後、クラスで呼びかけ合いながら、手洗いうがいをしてから教室に入る姿が見られました。1月最終週に入り、岩中から新たな出発をするまで残りわずかとなりました。出願や受験が上手くいくようにするためにも、自分自身の体調管理をしっかりと行っていきましょう。

1/29 昭和50年代へタイムスリップ

画像1 画像1
 全国学校給食週間4日目の今日は、昭和50年代の給食です。
 
 献立は、
  カレーライス(麦ごはん)
  副神ドレッシング
  みかん  牛乳       です。
 
 昭和51年になって、ごはん給食が正式に始まりました。ただし、回数は月に1回程度だったようです。当時も、今と同じようにカレーは人気メニューでした。パンだけの頃に比べて、献立の種類もたくさん増えてきました。

1/29 朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育館で行われた朝礼は今日で2日目でした。全校生徒が、月曜日の朝から集まって集会を行うことで、気持ちよく1週間をスタートすることができます。女子バレーボール部の表彰伝達がありました。続いて、校長先生の話では、「常に大事」というテーマで東日本大震災の釜石市の防災についてのお話でした。震災時、釜石東中の生徒たちが小学生や地域の人に行えた活動は、多くの人を救うものになったが、それは、避難訓練つまり備えによって生まれたこと。このことは、3年生の受験や面接のときに、普段行われている生活やあいさつ礼儀などと同じことで、受験の備えに当てはまるのだとお話ししてくださりました。3年生の受験も間近に迫っています。日頃の生活を発揮できるように今週もがんばっていきましょう。
校長講話はこちら

1/28 美術部 鑑賞会♪♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、美術部の1・2年生でヤマザキマザック美術館に行き、特別展【木彫りどうぶつ美術館 はしもとみおの世界】を鑑賞しました。はしもとさんの作品に限り撮影ができ、その上、一部の作品には触れることもできました。
 今回は、館長さんからのお話を聞いたり、音声ガイドを貸して頂いたりと、初めての経験がたくさんできました。部員の皆さんは、かわいらしい木彫の動物たちに触れて、木の温もりや手触りを楽しんでいましたね。はしもとさんは、阪神淡路大震災を経験し、いつかは失ってしまう動物の命を形に残すことを考え、彫刻をつくるようになったそうです。すべて木でできているはずなのに、動物たちの瞳はきらきら輝いていて、まるで今にも動き出しそうな動物たち。温かくて優しい、はしもとさんの世界を堪能できたと思います。
 今年度の校外活動はこれで終了です。来年度も、美術館の本物の作品を通して、たくさんの発見をしましょう♪そして、自分の作品制作に活かせる部分を見つけたいですね。

1/27 伝えたい生徒の言葉、芸術鑑賞を終えて

 1月22日に鑑賞した、映画「くちびるに歌を」の生徒の感想を以下に紹介します。映画の内容を深く受け止める、生徒たちの豊かな感性を感じることができます。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
 最近、合唱コンクールがあったばかりだったので、この映画は共感できるところがいくつもあり、とても感動しました。初めは、生徒に全く興味を示さなかった先生がだんだんと心を開いていき、最後には先生の伴奏とともに力を合わせて歌う姿にいろんな感情がこみ上げてきて鳥肌がたちました。このクラスのメンバーでいられるのは残りあとわずかです。最後まで力を合わせてがんばっていきたいです。

 歌を歌うことは、人を幸せにできるとてもよいものだということを改めて感じることができました。歌を通して色々なことを学んだり、経験をつんで、それを相手に伝える。歌を通して人を幸せにできる。この映画でたくさんのことを学びました。家庭内でトラブルがあっても、他の人には涙を見せず、(登場人物の)なずなちゃんはとてもすごいと思いました。この映画の学ぶべきところはまねしたいと思いました。そして、来年の合唱コンクールに火がつきました。

 この映画では、生徒の歌への情熱が伝わってきました。最初は、みんなバラバラで教師目当てに入部してきた人もいたけど、最後にはみんなで1つになって歌っているところに感動しました。また、この映画は僕たちの合唱コンクールのときと似ていると思いました。最初はみんなふざけて遊んでいる人もいてやる気がない感じだったけれど、あることをきっかけに変わって銀賞を取ることができました。この映画はそんなことを思い出させてくれました。

 今日、この芸術鑑賞会の「くちびるに歌を」を観て、歌は人を幸せにできて、人の心に中に届くものなんだと思いました。映画の中にも最後のシーンでみんなで1人の人に全力で歌うというところがあって、そのとき僕はとても感動しました。それに、途中にあった出産の時も、あの歌が勇気に変わって無事に生まれることができたんだと思います。やっぱり歌には不思議な力があるんだと感じました。

 この芸術鑑賞会を観て、合唱とは、誰かのために歌うとすごく気持ちが伝わるのだと思いました。1人1人が歌に興味をもって練習も何度も繰り返すと、こんなにも大きな力が発揮できて人を感動させて、観ていて感動しました。自分も何かにすぐにあきらめてしまうことがたくさんあって、でも、あきらめず、いろんな壁を乗り越えると明るくて、笑顔がたくさん見えてくるのかなと思いました。何事にも逃げず、最後まで戦いたいです。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

1/26 授業参観

 本日は足下の悪い中、多くの保護者の皆様に足を運んでいただき大変ありがとうございました。
 写真は6時間目、百人一首大会の様子です。中学校生活最後の百人一首大会ともあり、楽しみながらも真剣に札をとることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 百人一首大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5時間目に、1年生の百人一首大会が行われました。今日までの間に、冬休みの宿題や国語の授業、朝学習の時間に練習を重ねてきました。上の句を聞くだけでとれる生徒も多く、和やかな雰囲気の中、各グループ、熱戦が繰り広げられました。
 この後集計をして、学級対抗の順位、個人順位を出し、表彰する予定ですので、楽しみにしていてください。
 ご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

1/25 昭和30年代へタイムスリップ

画像1 画像1
 全国学校給食週間3日目の今日は、昭和30年代の給食です。
 
 献立は、
  マカロニサラダ  くじらの竜田揚げ
  ロールパン  いちごジャム
  コーンクリームスープ  牛乳       です。
 
 戦争のためにいったんは中断された給食ですが、続けてほしいという声が多くあり、給食に関する法律が定められて、給食は教育の一部として全国で実施されました。
 当時の給食の主食は、毎日パンで、ごはんではありませんでした。また、今では貴重となったくじらの肉がよく食べられていました。

1/26 ご来校、ありがとうございます

画像1 画像1
 本日は終日学校公開日です。
 学年ごとに行われる百人一首大会を中心に、多くの保護者の皆様にお集まりいただいています。
 寒い中、足をお運びいただき、ありがとうございます。
 写真は、2年生の百人一首大会です。クラス対抗で白熱した大会でした。

1/26 読み聞かせに集中

画像1 画像1
 本年度6回目の、1年生を対象にしたボランティアによる「読み聞かせ」が行われました。
 月1回程度の取組ですが、生徒は毎回「読み聞かせ」を楽しみにしています。
 毎回、読み聞かせの時間は、生徒にとって知的で心温まる時間です。今日も多くの生徒がうなずき、集中して聞いていました。
 読み聞かせボランティア「おはなしなんだし」の皆様に、この場をお借りして厚くお礼申し上げます。ありがとうございました。

1/26 本日は学校公開です

 本日の学校公開日を、以下の日程で開催いたします。
 足下の悪い中ですが、気をつけてお出かけ下さい。

<授業参観のご案内>
期日 平成30年1月26日(金)
日程(終日公開、ご都合のつく時間帯にお越しください)
  8:15〜 8:30 朝の活動(1年生はボランティアによる読み聞かせ)
  8:30〜 8:40 短学活
  8:45〜 9:35 第1限
  9:45〜10:35 第2限 
 10:45〜11:35 第3限 (2年生百人一首大会)
 11:45〜12:35 第4限
 12:35〜13:15 給食
 13:20〜13:35 自問清掃
 13:55〜14:45 第5限 (1年生百人一首大会)
 14:55〜15:45 第6限 (3年生百人一首大会)
 15:45〜15:55 短学活
 16:00〜16:30 部活動 

※ 詳しくは、<swa:ContentLink type="doc" item="132937">配布文書「3学期学校参観日のお知らせ」</swa:ContentLink>をご覧ください。 

1/26 雪かき

画像1 画像1 画像2 画像2
 雪がまた降り積もりました。
 グラウンドは、一面雪景色です。
 部活動朝練習に登校した生徒たちが、自主的に雪かきを行ってくれました。
 これから登校する生徒たちが少しでも、通りやすくなるように一生懸命に雪かきを進めました。
 思いやりの心に感謝!「ありがとう」

1/26 足元に気を付けて

一昨日から断続的に降り続いている雪の影響で、積雪や路面の凍結が心配されます。
昨日に引き続き、安全第一で、時間に余裕を持って登校してください。
また、本日は学校公開日です。保護者の皆様も、足元に気を付けてお出かけください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/16 1・2年学年末テスト
2/19 朝礼
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516