最新更新日:2024/11/13 | |
本日:1
昨日:101 総数:572829 |
初夏 白い花
5月11日(木)、暑い一日になりました。
木々に白い花が目につくようになりました。 調べてみたところ、上からサンザシ、シャリンバイ、ネズミモチのようです。 初夏の暑さの中、涼しげな白い花です。 アオムシ・テントウムシの幼虫(3年生)
5月11日(木)、3年生理科でのモンシロチョウ観察です。
キャベツ畑に、アオムシがたくさん見られるようになりました。 手に手にアオムシをとって見せあっています。 テントウムシの幼虫も見つけました。 カマキリの孵化 アゲハチョウ
5月11日(木)、子どもたちが観察用にもってきたカマキリの卵が孵化しました。写真では見えにくいですが、小さいながらもりっぱなカマキリの姿が見られます。
季節は初夏、ミカンの木にアゲハチョウの姿も多く見かけるようになりました。 体育授業風景
5月11日(木)、暑いほどの4時間目、運動場での授業風景です。
4年生では、ベースボール型ゲームの学習に向けて、投げる・受ける練習です。 3年生では、走・跳の運動で、50メートル走計測です。 青空の下、運動にも気持ちのよさそうな時期です。 ホウセンカの種植え(3年生)
5月11日(木)、3年生理科では、ホウセンカの観察も進めていきます。
モンシロチョウ観察とともに、ホウセンカの種植えです。 お世話をしながら生長の様子を観察していきます。 山菜うどん
5月11日(木)、今日の給食です。
献立は、「山菜うどん・ちくわのいそべ揚げ・ごま酢あえ・牛乳」でした。 山の幸いっぱいのうどんをおいしくいただきました。 アルミ缶回収2日目(5月)
5月11日(木)、5月のアルミ缶回収2日目です。
今日もJRC委員が回収にがんばりました。回収とともにあいさつ運動も一緒に行いました。 たくさんのご協力をありがとうございました。 来月のアルミ缶回収は、6月7・8日です。今後もご協力をよろしくお願いします。 あいさつ運動
5月11日(木)、初夏らしい明るい朝です。
昨日から子どもたちの呼びかけによるあいさつ運動が始まっています。 元気な声が響いています。 さわやかなあいさつで始まる朝はすがすがしく感じられます。 校区探検(3年生) 北コース
5月10日(水)、3年生が北コースの校区探検に行きました。
3年生の社会科では地域の学習を行っています。土地利用の様子や施設などについて、校区を巡って確かめていきます。 たくさんの発見がワークシートに記されていきます。 アルミ缶回収(5月)
5月10日(水)、今月からJRC活動の一環として、アルミ缶回収を行っています。月初めの水曜日・木曜日を中心とした活動です。
JRC委員の子どもたちが、回収にがんばっています。 たくさんのご協力をありがとうございました。 明日も行っていますので、よろしくお願いします。 授業風景 1 国語
5月9日(火)、5時間目の授業風景です。
1年生の国語では、絵を見ながら対話をする授業、特定のひらがなから言葉を作る授業です。楽しみながら国語に親しんでいます。 3年生の国語では、国語辞典の使い方の学習です。同じ読み方の言葉でもいろいろな意味でつかわれることがあります。どの意味で使われているでしょうか。辞書の引き方を学びながら考えます。 授業風景 2
5月9日(火)、5時間目授業風景の続きです。
2年生の図工では、「材料からひらめき」の制作が進んでいます。材料の特質を生かしながら構成を工夫しています。 音楽では、「はしの上で」を基にして、身振りを付けたり、言葉を変えたりして曲に親しんでいます。 3年生の算数では、割り算の筆算の学習です。「たてる・おろす」など、計算の仕方を確認しながら、考え方を共有しています。 青少年赤十字(JRC)活動表彰伝達 JRC登録式
5月9日(火)、青少年赤十字(JRC)活動に対する表彰伝達及びJRC登録式を行いました。
昨年度多くの方々からご協力をいただいた募金活動に対する感謝状が青少年赤十字愛知県支部より贈られました。代表としてJRC委員長に伝達をしました。改めてたくたんのご協力をありがとうございました。 また、子どもたち一人一人がJRC活動に携わるメンバーとして、登録式を行いました。JRC委員の子どもたちから、全校児童へ、JRC活動の趣旨と具体的な活動についての力強い呼びかけの言葉がありました。 「気づき・考え・実行する」というJRCの目標が、「思いやり・夢・チャレンジ」とともに大切にされることを願っています。 授業風景 1 チョキチョキかざり(1年生)
5月8日(月)、3・4時間目の授業風景です。
1年生の図工では、「チョキチョキかざり」の制作準備です。 1枚の紙を折りたたんで、切り方を工夫すると、さまざまな形ができあがります。 工夫し、組み合わせて作っていきます。 授業風景 2
5月8日(月)、3・4時間目授業風景の続きです。
2年生の生活科では、野菜の苗植えが始まっています。これからお世話と観察を続けていきます。 3年生の社会科では、校区探検に向けての学習です。校区にはどんな施設があるでしょうか。探検に向けて身近な場所を振り返っています。 授業風景 3 (5年生)
5月8日(月)、3・4時間目授業風景の続きです。
5年生の社会科では、国土に関わって世界の国土についても学習しています。視覚的な工夫、ゲーム的な要素も取り入れながらの学習です。 理科では、天気の学習、発芽と生長の学習が進んでいます。身近な生活と関わらせながらの学習です。発芽の様子も「百聞は一見にしかず」の言葉どおりです。 書写では、「道」の毛筆書写です。字形・組み立て方に注意して練習です。 花芽 (ぶどう・くり)
5月8日(月)、連休明け。立夏を過ぎ、暑さを感じる日になりました。
ぶどうの花芽、くりの花芽がたくさん出ています。 もう実りの準備が始まっています。 立夏
5月5日(金)、好天の五連休中日を迎えています。
今日は、端午の節句、そして、二十四節気の一つ「立夏」にあたる日です。暦の上では、夏を迎えました。 ナンジャモンジャ(ヒトツバタゴ)の白さが青空に一際鮮やかになってきました。 西門近くのキャベツには、花が見られるようになりました。 ちまき(今日の給食)
5月2日(火)、今日の給食です。
明日から5連休です。連休中には端午の節句を迎えます。 一足早く、ちまきが給食にでました。 献立は「筑前煮・浅漬け・かぶとのすまし汁・ちまき・ごはん・牛乳」でした。 かぶとの形のかまぼこ、ちまきと節句にちなんだメニューをおいしくいただきました。 カレー作り 2
5月2日(火)、自然教室に向けてのカレー作り練習が、5年生で進んでいます。
おいしそうなカレーができあがっています。 片付けまで、協力して進めています。 |
清須市立清洲小学校
〒452-0942 住所:愛知県清須市清洲1013 TEL:052-400-3651 FAX:052-400-8431 |