最新更新日:2024/11/22
本日:count up8
昨日:243
総数:2197476
『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

1/24 昭和20年代の給食

画像1 画像1
 今日から1週間は、全国学校給食週間です。
 明治22年から山形県の小学校から始まった給食は、戦争中は食糧難のため中断されていました。しかし、戦後食べるものが不足し、栄養状態がとても悪くなったために再び始まりました。この頃の給食は、子供たちの栄養補給が目的で、外国からの支援物資で作られていました。時代とともに給食の目的も変わり、現代は栄養のためだけでなく、バランスのよい食事のお手本であるという役割もあります。
 給食週間中は、昔の給食が順に紹介されます。
 今日は、昭和20年代の給食です。

 献立は、
  セルフおにぎり(麦ご飯、おにぎりのり)
  さけの塩焼き  たくあん
  みそ汁  牛乳       です。
 
タイムスリップしておいしく味わいながら給食の歴史をたどってみましょう。

1/23 宿泊学習に向けて

画像1 画像1
 いよいよ、宿泊学習に向けて動き出しました。今日は、体育館でしおりについての説明を聞いた後、学級に戻ってしおりを配布しました。しおりは、スケッチブックを使用します。このスケッチブックに、これから少しずつ事前学習の内容を書き込んだり、もちろん当日の記録や気に入った風景を書いたり、宿泊学習が終わった後も新聞を書いたりして、じっくり創りあげていきます。
 大人になってから見返した時に、宿泊学習の記憶が鮮明に蘇ってくるような世界に1冊だけ、自分だけの素敵なしおりが完成するといいですね。

1/23 東京の路線図を知ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合の学習の時間には、修学旅行に向けての準備を始めています。本日は、複雑な東京の路線図を理解するために、まず山手線の駅を覚えることから始めました。ゲームを通して、楽しく覚えていました。

1/23 愛知を食べる学校給食の日

画像1 画像1
 今日は、愛知を食べる学校給食の日です。

メニューは
 愛知の大根葉ごはん ひきずり
 愛知の五目卵焼き 小松菜のごまあえ
 ういろう 牛乳です。

 愛知県では、すき焼きのことを「ひきずり」と呼びます。すき焼き鍋の上で肉を引きずるように食べたことから「ひきずり」と言うようになりました。にわとりの飼育が盛んな愛知県ならではのすき焼きです。今日のひきずりのねぎは、岩倉市産です。学校給食では、地元の農産物を積極的に取り入れています。

1/23 最後の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の朝に読み聞かせをしていただきました。毎回興味深いお話をしていただけるため、読み聞かせを通して、本と触れ合う機会として充実した時間を過ごすことができました。まっすぐに前だけを見て、ワクワクした表情をしている子がほとんどで、あたたかい雰囲気が感じられました。お忙しい中、3年間読み聞かせをしていただき、ありがとうございました。

1/23 授業参観のご案内(再案内)と「学校評価アンケート」の予告

画像1 画像1
保護者の皆様へのお願いとお知らせです。

1月26日(金)は学校公開日です。以下の日程で開催いたします。
多数の保護者の皆様のご出席をお願いいたします。
なお、当日は厳しい寒さが予想されますので、防寒対策をしてお出かけ下さい。

<授業参観のご案内>
期日 平成30年1月26日(金)
日程(終日公開、ご都合のつく時間帯にお越しください)
  8:15〜 8:30 朝の活動(1年生はボランティアによる読み聞かせ)
  8:30〜 8:40 短学活
  8:45〜 9:35 第1限
  9:45〜10:35 第2限 
 10:45〜11:35 第3限 (2年生百人一首大会)
 11:45〜12:35 第4限
 12:35〜13:15 給食
 13:20〜13:35 自問清掃
 13:55〜14:45 第5限 (1年生百人一首大会)
 14:55〜15:45 第6限 (3年生百人一首大会)
 15:45〜15:55 短学活
 16:00〜16:30 部活動 
※ 詳しくは、<swa:ContentLink type="doc" item="132937">配布文書「3学期学校参観日のお知らせ」</swa:ContentLink>をご覧ください。 

<学校評価アンケートのお願い(予告)>
授業参観の折に、学校評価アンケートを保護者メールで配信します。アンケートの内容には授業に関することも含まれるため、学校公開日に行うことにいたしました。趣旨をご理解の上、多数の皆様にご協力いただきますようよろしくお願いいたします。アンケートの受付期間は1月26日(金)から2月5日(月)までです。
 なお、学校参観日にお子様を通じて、同じ内容のアンケートをマークシートでもお配りいたしますが、こちらは電子アンケートを利用できない方のためです。電子アンケートにお答えいただけばマークシートの提出は不要ですのでご承知おきください。

1/22 テスト最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日が三年生学年末テスト最終日でした。これまでのテスト勉強の成果を発揮すべく、最後まで真剣に問題に取り組む様子が見られました。
 本日すでに返却されたテストもあります。結果を踏まえて長所は伸ばし、弱点克服に努めましょう。

1/22 卓球部大会報告

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日卓球部は江南スポーツ祭卓球大会に出場しました。4シングル1ダブルスの団体形式で本校からは男女各3チームを組んでトーナメント戦に臨みました。春や夏の大会でも戦うことになる管内地区のライバルを相手に熱戦が繰り広げられました。女子の部では優勝候補の城東中学校相手にダブルスが勝利を収めるなど、これまでの努力が少しずつ実を結び始めています。

 今回も早朝よりお弁当の準備などありがとうございました。また、会場まで応援に来ていただいた保護者の方にもこの場を借りてお礼申し上げます。今後とも変わらぬご支援をよろしくお願いいたします。

1/22 芸術鑑賞会

画像1 画像1
 本日5・6時間目は、体育館において芸術鑑賞会を行いました。
 芸術鑑賞会は、映画、演劇、演奏を3年ローテーションで行っており、今年は映画の鑑賞です。
 映画は、長崎県・五島列島の中学校合唱部を舞台にした「くちびるに歌を」という話です。合唱部の顧問も生徒も、それぞれに人には言えない悩みや心の傷を抱えていますが、それを胸に抱えながら次第に部内のわだかまりが解消され、やがて長崎県大会の本番に挑むという感動的な物語です。
 本校の生徒たちは、どのようなメッセージが含まれているかを考えながら、集中して鑑賞することができました。
 あなたは、どのようなメッセージを受け取りましたか?

1/21 自主研修会で学ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、所属する「愛される学校づくり研究会」の例会に参加しました。
 本会は、様々な教育関係の有志で構成する会で、大学の研究者や教育関連の業者なども集まるので、出席するたびに数々の刺激を受けます。
 今回は、次年度が、小学校の新学習指導要領移行期間に入ることから、教科書の変更点や各小学校の教育課程の工夫について意見交換をしました。
 また、2月に予定されている本会のフォーラム(詳しくは→こちら)に向けて、打合せを行いました。フォーラムでは、新学習指導要領を学校経営、ICT活用、授業改善、地域連携の4つの面から理解することに重点を置いた発表を行います。新学習指導要領をどう読み解き、どうマネジメントしていくのかを一緒に考える会にと考えています。
 実り多いフォーラムになるよう研究を進めたいと思っています。

1/21 BIHOKU CUP《バレー部女子》

画像1 画像1 画像2 画像2
午前中の総当たり戦、岩倉中学校は見事全勝することができました!午後からはトーナメント戦となり、準決勝戦で岩倉南部中学校との対戦でした。2セットを先取し、2-0で勝利することができました。決勝戦で午前中に対戦した大口中学校と対戦中です。応援よろしくお願いします。

1/21 BIHOKU CUP《バレー部女子》

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、大口中学校にてBIHOKU CUPが行われています。今大会では、これまでの練習でどれだけ成長することができたか。また、春の大会に向けての課題の確認をしていきます。そして、バレーを好きな選手たちがよりバレーを好きになり、楽しむことがコンセプトになっています。
1試合目は小牧中学校との対戦で、25-21で勝利することができました。2試合目は大口中学校、3試合目は扶桑中学校との対戦になります。日頃の成果を発揮し、勝利に進んでほしいと思います。

1/19 サクラサケ

画像1 画像1
 生徒たちがそれぞれの将来の夢や目標を書いた桜の花が掲示されています。皆の夢が将来咲き誇るかどうか。それは現在の皆さんの努力が必要不可欠です。本日、学年末テスト2日目が終了しました。土日を挟み、月曜日には数学と理科のテストが残っています。自分自身の夢や目標を見据え、後悔をしないよう全力で取り組みましょう。

1/19 修学旅行分野ガイダンス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行都内班別分散学習の8つの分野について、各担当者より東京での学習について説明をしました。分野は「社会の仕組み」「ものづくり」「教育・自然」「医療・福祉」「食」「サービス」「ファッション・アート」「健康・スポーツ」に分かれています。その後、希望する分野の調査を行いました。修学旅行に向けて、具体的な準備が始まっています。

1/19 宿泊学習開き

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の6時間目、宿泊学習のガイダンスが行われました。来年度から、宿泊場所が美浜から福井県大野市に変わります。今の1年生のみなさんならきっとやってくれる、伝統をつくっていけると信じることができたからこそ決まった、宿泊地の変更です。宿泊学習のテーマ「先を見通す力、判断力、自立」を大切に、みんな自身の力で素敵な宿泊学習にしていきましょう。
 また、ガイダンス後には宿泊学習に向けての意気込みを教室で記入しました。分からないこともたくさんあるなか、2年生に向けての意識を高め、自分にできることを考えて行動できるといいですね。

1/19 縁の下の力持ち

画像1 画像1 画像2 画像2
 校内の随所に掲示されている、学年毎の「テスト予想問題」、教科係の生徒たちが作成した掲示物です。
 教科係会は、毎日の授業への取り組み方を、学ぶ立場である生徒の側からも改善しようという意図で4年前から始まりました。
 今年度の教科係会の「合い言葉」は、ずばり「縁の下の力持ち」です。
 授業における学習用具のチェックや復習、「学びのABC」(「待つ」「体を向ける」「相づちを打つ」「最後まで聞く」)への呼びかけ、授業後の黒板消しなど、まさに縁の下の力持ちとしての働きをしています。
 今回は、3年生の定期テストと、1・2年生の実力テストに向けて「テスト予想問題」を作成しました。本当に出題される問題があるといいですね。

1/18 全力で

画像1 画像1
 3年生は、今日から最後の学年末テストが始まりました。
 緊張した空気が教室の外からも感じられます。
 力を出し切ってほしいと思います。

1/17 道徳の授業で学び合う

画像1 画像1
画像2 画像2
 平成31年度からの道徳の教科化に向けて、今年度本校では道徳の校内研修に取り組んでいます。
 職員が互いに学び合えるように、経験の多少を組み合わせた3〜4人のチームを作り、チーム内で互いの道徳授業が見合えるように時間割を編成しています。
 それにより、チームが共同で指導案を立てたり、授業を見合ったり、その改善点を話し合ったりする活動を定期的に行えるようになっています。
 今日は1年生の教室で授業が行われ、チームの教員が参観しました。チームで練り上げた指導過程だけに、中心発問がしっかりしていて、生徒は自分とは違う考え方や判断に触れながら考えを深めていくことができました。
 さらに充実した授業ができるように今後も研修を深めていきたいと思います。

1/17 出願準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 私立高校の入試日にだんだんと近づいてきています。本日の6時間目に私立高校へ願書を持って行く手順などの確認を行いました。受験当日を想定して、困らないようにするためにも、各自で交通手段の確認をしっかりしておきましょう。

1/17 2年生総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の6限目に2年生は各学級で修学旅行の事前学習を行いました。まずは東京の名所や有名なスポットを知るために、色々な施設や建造物の写真を見て、その名前をグループごとに見つけていきました。スカイツリーや浅草雷門などのわかりやすいもの、ニュースなどで目にしたことはあるものの名前が出てきにくいもの、初めて見聞きするものなど様々ありクイズは盛り上がっていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 朝礼
1/30 3年進路懇談会
1/31 3年進路懇談会
2/1 私学推薦入試
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516