最新更新日:2024/11/13 | |
本日:80
昨日:140 総数:572668 |
授業風景 1
12月20日(水)、2学期も今日を入れて3日となりました。6時間目の授業風景です。
5年生の図工では、一版多色刷りの版画です。ひとつの版木に色を塗り、刷り重ねて仕上げていきます。北斎の模写が出来上がりました。 授業風景 2
12月20日(水)、6時間目授業風景の続きです。
6年生の図工では、「12年後のわたし」が出来上がってきています。骨組みに粘土で造形をし、着色しました。未来の姿がたくさん並べられています。 5年生の総合では、福祉学習の振り返りです。発表を振り返りながら、まとめを進めています。 中華飯
12月20日(水)、今日の給食です。
献立は、「中華飯・しゅうまい・春雨スープ・牛乳」でした。 ご飯のすすむ中華メニューを、おいしくいただきました。 竹とんぼ教室 3年生 1
12月19日(火)、3年生で「竹とんぼ教室」を行いました。
毎年、地域の方が講師として来てくださり、今年で17年目となりました。 講師の方は、毎年、子どもたちのために「手づくりの竹とんぼ」を一人一本プレゼントしてくださいます。これまでに3000本以上の竹とんぼを作ってくださったことになります。 今年は、竹とんぼに塗装も施して、4色のたけとんぼと木目の竹とんぼを用意していただきました。 飛ばすこつを教えていただき、いただいた竹とんぼで楽しく遊びました。 竹とんぼ教室 3年生 2
12月19日(火)、「竹とんぼ教室」の続きです。
講師の方の竹とんぼは、ひごの部分も、羽根の部分も、すべて竹から削り出して、一本一本小刀で形を整え、さらにやすりをかけて、丁寧に作られています。 今日は、そんな竹とんぼの作り方も見せていただきました。 3年生は、ちょうど小刀の使い方を勉強したところでもあり、興味津々でした。 食育の日(12月)
12月19日(火)、毎月19日は食育の日で、清須市産の野菜を使ったメニューが工夫されています。
今日の献立は、「さんまの銀紙焼き・ゆかりあえ・宮重だいこんの関東煮・ごはん・牛乳」でした。 清須市特産の宮重だいこんをおいしくいただきました。 ネット・スマホあんしん・あんぜん講座 6年生
12月18日(月)、6年生で「ネット・スマホあんしん・あんぜん講座」を行いました。
スマートフォンやネットトラブルに詳しい講師の方が来てくださり、さまざまなネット上の危険性について具体的に教えていただきました。 スマートフォンのスマートはもともと「高性能な」とか「賢い」という意味であり、使う人が賢く使えることが大切、というお話が印象的でした。 栄養指導 5年生
12月18日(月)、5年生で栄養指導を行いました。
清須市学校給食センターから栄養士の先生が来てくださり、食に関するお話をしていただきました。 バランスよく食べることの大切さについて、先生自身の経験も踏まえながら、教えていただきました。 食べ過ぎや偏った食事のよくない影響について、そして、食の大切さ、ありがたさについて考えさせられる時間になりました。 クリスマスリース
12月18日(月)、2学期も、もう最終週に入りました。
しばらく前から、1年生の教室、保健室などに、クリスマスリースが飾られています。 「秋のたからもの」を使った、とてもきれいなリースです。 一斉下校・ナンキンハゼ
12月15日(金)、快晴の穏やかな午後、懇談会最終日の一斉下校です。
2学期も残り1週間となりました。 東門近くのナンキンハゼは、枯葉ばかりとなり、白い実を点々とつけています。 いのちの授業 4年生
12月14日(木)、4年生で「いのちの授業」を行いました。
2年生のときに次いで、2回目の「いのちの授業」になります。今回も、助産師の先生が、講師として来てくださいました。 赤ちゃんが母親のおなかの中で成長する過程、誕生後、家族にどのように世話をされて大きくなったか、大きくなって心身にどんな変化が出てきたかなど、映像や体験を通して感動的に学びました。 赤ちゃん人形をだっこする体験では、多くのお母さん方がご協力くださり、赤ちゃん人形を優しく子どもたちに託し、いのちの重みを伝えていただきました。 ソフトめん ミートソース
12月14日(木)、今日の給食主食は、ソフトめんミートソースでした。
献立は、「ソフトめん・ミートソース・お豆のサラダ・みかん・牛乳」です。 1年生では、ソフトめんを一人一人がつけやすいように、めんに切れ目をいれて配膳をしていました。ひと手間、温かい心配りでした。 霜
12月14日(木)、今週は寒い日が続き、今朝も霜がおりていました。
キャベツの苗が、花壇の草が、白くなっています。 寒さの中でも、一人一鉢のお世話にもがんばっています。 PTA図書委員、ボランティア活動
12月13日(水)、PTA図書委員、ボランティアの方々が、傷んだ本の修繕を進めてくださいました。
高学年図書室、低学年図書室、学級文庫の図書で、利用頻度の高い図書は傷みがでてきます。 ページのはがれた本、装丁のゆるんだ本など、一冊一冊丁寧に修繕をしてくださいました。手間と根気、そして技術が必要な作業をご支援いただき、ありがとうございます。 プラタナスの会 読み聞かせ
12月13日(水)、毎週、水曜日と木曜日には、「プラタナスの会」の方々が、読み聞かせ活動を進めてくださっています。
朝のひととき、絵本の世界に親しんで、一日のスタートを切れることはすばらしいことです。 清洲小学校において、長年継続的に進めていただいています。 いつもありがとうございます。 授業風景 1
12月13日(水)、3時間目の授業風景です。
6年生の図工では、「12年後のわたし」の制作が進んでいます。12年後、成人のころ、どのようなわたしでしょうか。夢を形で表していきます。 授業風景 2
12月13日(水)、3時間目授業風景の続きです。
2年生の算数では、「長方形と正方形」の学習です。具体物を使いながら、体験的にもつかんでいきます。 6年生の理科では、「水溶液のはたらき」を調べる実験です。液体に溶けたものを取り出すことができるでしょうか。また、取り出されたものは、溶ける前のものと同じでしょうか。 赤い羽根・ユニセフ募金 二日目
12月13日(水)、赤い羽根・ユニセフ募金活動の二日目です。
今日も、JRC委員、児童会役員が、各教室を回り、募金活動を進めました。 たくさんの方々にご協力をいただき、ありがとうございました。 いのちの授業 2年生 1
12月12日(火)、2年生で「いのちの授業」を行いました。
助産師の先生が講師として来てくださり、いのちの誕生の喜びをテーマとして、体験的な活動を進めました。 赤ちゃんがどのように生まれ、どのように育っていくのか、小さな小さな卵から次第に大きくなっていく様子を、小ささを感得する活動やそこから次第に大きく育っていく赤ちゃん人形をだっこする体験を通して体感しました。 そして、メインの体験として、赤ちゃんが周りの励ましや母親の力、赤ちゃん自身の力で生まれてくる体験を行いました。 たくさんのお母さん方がご協力をくださり、生まれてくる体験のお手伝いをいただき、いのちの喜び、誕生の喜びを子どもたちとともに改めて分かち合いました。 いのちの授業 2年生 2
12月12日(火)、「いのちの授業」の続きです。
子どもたちが、お母さんのおなかの中を模した袋に入り、周りの励ましと自分の力で生まれてきます。 |
清須市立清洲小学校
〒452-0942 住所:愛知県清須市清洲1013 TEL:052-400-3651 FAX:052-400-8431 |