最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:168
総数:554556
「夢・思いやり・チャレンジ」

授業風景 1

 1月12日(金)、3時間目の授業風景です。
 1年生では、2月に実施される新1年生体験入学に向けての活動が始まっています。小学校での学習内容について発表する準備です。
 2年生では、「お礼の手紙」の記述です。全校的な取組として、毎日の登下校でお世話になっている方々に向けてお礼の手紙を書いています。
 3年生の図工では、「いろいろうつして」の制作に向けてアイディアスケッチです。総合的な学習でも学んだ生き物を基にしてスケッチです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2 理科

 1月12日(金)、3時間目授業風景の続きです。
 3年生の理科では、磁石の性質を調べる実験です。お皿にのせた棒磁石を水に浮かべるとどうなるでしょうか。
 4年生の理科では、スライムづくりです。洗濯のりに水と魔法の粉を入れてよく混ぜると、あら不思議。伸びる伸びるスライムができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しょうゆラーメン

 1月12日(金)、今日の給食主食は中華めんでした。
 献立は、「しょうゆラーメン・中華サラダ・しゅうまい・牛乳」です。
 中華メニューをおいしくいただきました。
画像1 画像1

雑煮

 1月11日(木)、今日の給食です。
 献立は、「雑煮・豚肉のかりん揚げ・新香あえ・ごはん・牛乳」でした。
 食の進むかりん揚げ、年のはじめらしい雑煮をおいしくいただきました。
画像1 画像1

今日の給食

 1月10日(水)、3学期最初の給食です。
 献立は、「さけそぼろ丼・おかかあえ・みそ汁・牛乳」でした。
 食の進むそぼろ丼をおいしくいただきました。
 給食当番の人たちも、さっそく配膳にがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ

 1月10日(水)、絵本に詳しい講師の方が来てくださり、3年生とあおぞら・ひまわり・たいよう学級で読み聞かせをしてくださいました。
 いろいろな絵本の世界を、情感いっぱい、ユーモアいっぱいの語り口とともに楽しみました。
画像1 画像1

西春日井地区 からたち作品展 2

 1月9日(火)、西春日井地区「からたち作品展」の続きです。
 本校から出展された作品の数々です。
 色鮮やかな作品が、きれいに展示され、目をひきます。
 12日(金)までの開催です。お時間がありましたら、ぜひご参観ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西春日井地区 からたち作品展 1

 1月9日(火)、先にご案内のように、本日から12日(金)まで、西春日井地区の「からたち作品展」が、北名古屋市文化勤労会館小ホールにて、開催されています。
 本校からも、多数の作品が展示をされています。写真2枚目が本校の展示全体の様子です。
 1枚目・3枚目は、共同制作「動物園へ行こう!」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期はじめの学級活動

 1月9日(火)、始業式の後、3学期最初の学級活動です。
 冬休みの振り返りに課題の整理にと、明日からの学校生活に向けて、新たなスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式

 1月9日(火)、3学期の始業式を迎えました。
 校長からは、清洲小学校スローガン「思いやり・夢・チャレンジ」に関わり、「とにかくやってみる」チャレンジ精神の話がありました。
 新しい年、994名の仲間でのスタートです。
 元気な校歌が、体育館に響きました。
画像1 画像1

平成30年 清洲小学校 初日

 平成30年1月1日(月)、穏やかな元日を迎えました。
 明けましておめでとうございます。
 本年もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

保健だより

学校教育目標

学校評価

災害関連文書

いじめ防止基本方針

工事関係連絡

学年だより(令和4年度11月分まで)

清須市立清洲小学校
〒452-0942
住所:愛知県清須市清洲1013
TEL:052-400-3651
FAX:052-400-8431