最新更新日:2025/01/01 | |
本日:115
昨日:65 総数:577869 |
マーボーなす
10月18日(水)、今日の給食です。
献立は、「マーボーなす・中華スープ・フルーツのゼリーあえ・ごはん・牛乳」でした。 1年生の給食当番もすっかり慣れて、上手に配膳を行っています。 秋の香りシチュー
10月17日(火)、今日の給食です。
献立は、「りんごパン・秋の香りシチュー・ツナサラダ・いかフリッター・牛乳」でした。 くりやきのこの入った秋らしいシチューをりんご入りのパンとともに、おいしくいただきました。 授業風景 1 4年生理科
10月17日(火)、3時間目の授業風景です。
4年生理科、「空気の体積と温度」の実験です。 石鹸水で膜を作った試験管を手で温めています。石鹸の膜がふくらんできました。不思議ですね。どういうことでしょうか。 授業風景 2
10月17日(火)、3時間目授業風景の続きです。
2年生の国語では、「主語と述語」の学習です。主語、述語にあたるところは、どこでしょう。読んだり、書いたり、話したりするときにとても大切な学習です。 6年生の理科では、地震についての基礎知識を学んでいます。安全とも重なる学習です。図工では、宮沢賢治の作品からイメージをふくらませて絵に表しています。廊下には、宮沢賢治の作品が並べられています。 授業風景 1
10月16日(月)、4・5時間目の授業風景です。
1年生の図工では、東山動物園への遠足の経験も振り返りながら、「いっしょに おさんぽ」というテーマで粘土での造形です。動物とおさんぽする様子を工夫しています。 算数では、繰り上がりのある足し算の学習に入ってきました。まずは具体物を使って学習です。 2年生の生活科では、おもちゃ作りが進んでいます。動きのあるおもちゃを工夫しています。 授業風景 2
10月16日(月)、4・5時間目授業風景の続きです。
3年生の算数では、折り紙で三角形作りです。二等辺三角形や正三角形の書き方を振り返りながら作っています。 4年生の図工では、「ものがたりの絵」の制作が進んでいます。構図や色彩を工夫した絵がいっぱいです。 6年生の理科では、「地層のできかた」の実験です。水の中に落ちた土砂の様子、流水でたまった土砂の様子を観察しています。 生活ビンゴ
10月16日(月)、先週12日からよりよい生活習慣を目指して、生活ビンゴを行っています。
あいさつや清掃、くつをそろえることなどを項目として挙げたプリントが配られています。一日の自分の生活を振り返り、できたことには色を塗っていきます。 たくさんビンゴができて、たくさんいい生活習慣が身に付けられることを願っています。 工事が進んでいます
10月16日(月)、廊下や階段や壁面、特別教室の工事が進んでいます。
1階の廊下が終わりました。とても明るい雰囲気になりました。 ドライカレー
10月16日(月)、今日の給食主食は、ドライカレーでした。
献立は、「ドライカレー・わかめと揚げのサラダ・りんご・ごはん・牛乳」です。 食欲をそそるドライカレーとさっぱりした和風のサラダをおいしくいただきました。 バスケットボール西ブロック競技会 1
10月14日(土)、バスケットボール西ブロック競技会1回戦が、アルコ清洲で行われました。
清洲小学校バスケットボールチームは、試合開始からスピード感のある攻撃で得点を重ねました。 第4ピリオドまで終始リードを保ちながら攻撃的に試合を進めるとともに、粘り強いディフェンスで失点を抑え、勝利をつかみました。 多くの方々のご声援をありがとうございました。 来週、準決勝を迎えます。 バスケットボール西ブロック競技会 25年生 福祉実践教室二日目 盲導犬
10月13日(金)、5年生福祉実践教室の二日目の様子です。
今日は、中部盲導犬協会から講師の方が来てくださり、目の不自由な方への支援の基礎知識や盲導犬の育成や役割について教えていただきました。 実習を交えながら、支援の在り方について学び、盲導犬についての理解を深める貴重な時間になりました。 講座の終わりには、一人一人が盲導犬に触れることもできました。 読み聞かせ 4年生
10月13日(金)、絵本に詳しい講師の方をお招きして、読み聞かせ活動を行いました。今日は4年生での読み聞かせです。
トリックアートの絵本や話題の絵本をたくさん紹介していただき、ユーモアたっぷりのお話とともに、絵本に親しむ時間になりました。 PTA美化委員 花壇整備支援
10月13日(金)、PTA美化委員の方々が、花壇整備活動を進めてくださいました。
PTA花壇を中心に、除草や花のお世話をしていただきました。 サルビアやマリーゴールドがよりいっそうきれいになっていきます。 あいさつ運動
10月13日(金)、昨日12日からあいさつ運動を行っています。
生活委員、児童会役員、学級委員、代表委員が力を合わせて、活動を進めています。 西門、東門、そして、各昇降口で、元気なあいさつの声が響いています。来週18日まで行います。 5年生 福祉実践教室1 全体会
10月12日(木)、5年生の総合的な学習のテーマの一つは「福祉」です。
今日は、清須市社会福祉協議会のご協力を得て、講師の方々、ボランティアの方々が来てくださり、「福祉実践教室」を行いました。 はじめの全体会では、5年生の子どもたちが「ビリーブ」の合唱を贈りました。 全体会での講師の方からは、ビリーブの合唱を受けて、「明るい未来を信じることの大切さ」を、そして、「まずは、自分が幸せになることの大切さ」「その上で、他の人のことを考えられることの大切さ」を教えていただきました。 「自分なら何ができるのかを考えてほしい」という問いかけなど、心に残る言葉と思いをたくさん伝えてくださいました。 5年生 福祉実践教室2 車いす
10月12日(木)、福祉実践教室「車いす」の様子です。
車いすの基礎知識と補助の仕方について、そして、相手のことを第一に考える思いやりの大切さを、分かりやすく教えていただきました。 実習では、段差や階段での補助の仕方を学びました。 5年生 福祉実践教室3 点字
10月12日、福祉実践教室「点字」の様子です。
子どもたちからのたくさんの質問に丁寧に答えていただいた後、点字の基礎知識について教えていただきました。点字の実習では、ボランティアの方々に丁寧に教えていただき、打った点字を読んでいただきました。 5年生 福祉実践教室4 手話
10月12日(木)、福祉実践教室「手話」の様子です。
手話だけでなく、さまざまなコミュニケーションの方法を教えていただきました。発声の口の形でも、食べ物やスポーツを伝える場合でも、似たようになるものは数多くあります。その伝え方も実習しました。 終わりには、手話の大きな拍手でお礼の気持ちを伝えました。 5年生 福祉実践教室5 認知症理解
10月12日(木)、福祉実践教室「認知症理解」の様子です。
お年寄りの方が苦労をしているときに、どう接することが大切でしょうか。講師の方から、相手を思いやる「魔法の言葉」を教えていただき、買い物や横断歩道など、具体的な場面での接し方について、実習をしました。 どの講座においても、基礎的な知識を学ぶとともに、「相手を思いやる気持ちと行動の大切さ」について、深く考えさせられる福祉実践教室になりました。 |
清須市立清洲小学校
〒452-0942 住所:愛知県清須市清洲1013 TEL:052-400-3651 FAX:052-400-8431 |