最新更新日:2024/11/13 | |
本日:47
昨日:140 総数:572775 |
環水平アーク
4月23日(日)、昨日の「変わった虹」の追記です。
昨日けっこう長い時間見られた太陽の下の虹は、「環水平アーク」と言われる現象だそうです。 太陽がかなり高い位置にあるとき、巻雲という薄い雲を太陽の光が通過する時に、光が七色に分かれてできるそうです。 変わった虹
4月22日(土)、12時30分頃、太陽の下に変わった虹が見えました。
写真では少し見にくいかもしれませんが、普通のアーチ型とは、逆のアーチ型に見えます。 野球の練習に来ている子どもたちが教えてくれました。 道徳授業研究(6年生)
4月21日(金)、6年生での道徳授業研究の様子です。
学校生活、社会生活の中では、いろいろと悩むこと、困ることが出てきます。 問題が起きたとき、心の中に葛藤が生じたとき、どんな解決策をとればよいのでしょうか。身近な問題を焦点化し、よりよい解決の道を考えていきます。 さまざまな立場から考えること、自分の心をじっくり見つめることは、とても大切な時間です。 考え、検討し、伝え合う時間が流れました。 藤棚
4月21日(金)、運動場の東南にある藤棚が、白く染まってきました。
近付くと、つぼみをたくさんつけた花房がいっぱいです。 もう開いている花も見え、これからよりいっそう白さを増していくでしょう。 図書館利用(3年生)
4月21日(金)、3年生の図書館利用の様子です。
読書に親しんだり、図書資料を使って調べたりする活動は、とても大切です。 清洲小学校では、読書が好きな子どもたちが多く、とてもうれしく思っています。 清洲貝殻山貝塚資料館見学 火おこし体験 2 (6年生)
4月21日(金)、6年生の2学級が清洲貝殻山貝塚資料館見学と火おこし体験に行きました。
資料館の方から、朝日遺跡についての説明を受け、資料や住居の見学をし、弥生時代に関わる学習を深めました。 火おこし体験では、すばやく道具を回し、早い時間で煙があがっていました。 授業風景 2 絵の具でゆめもよう(4年生図工)
4月21日(金)、3時間目授業風景の続きです。
4年生の図工では、写真の道具を使って「ゆめもよう」を描いています。 色を工夫し、いろいろな技法を使い、組み合わせて構成していきます。 授業風景 1
4月21日(金)、3時間目の授業風景です。
1年生の音楽では、身振り手振りをつけながらの合唱を楽しんでいます。 2年生の国語では、読みや発表の練習です。どんな風に読んだり、話したりすると、よりよく伝わるでしょうか。考えながら練習を進めます。 3年生の社会科では、校区の学習を進めています。家の近くにはどんな施設があるでしょうか。副読本にもなじみの場所が載っており、興味津々です。 学校探検(1年生)
4月20日(木)、1年生が学校探検を行いました。生活科の学習の一環です。
学校内にはさまざまな教室や設備があります。いろいろな施設や人に触れながら「がっこう だいすき」になってくれることを願っています。 トーチトワリング練習(5年生)
4月20日(木)、自然教室に向けて、5年生でトーチトワリングの練習が始まっています。
20分放課や昼放課に体育館南で練習にがんばっています。 たくさんの技を身に付けて、キャンプファイヤーでの発表を目指しています。 PTA委員総会
4月20日(木)、今年度第一回のPTA委員総会が開催され、一年間の活動について協議を進めました。
役員、地区委員、学年委員の方々には、特にお世話になります。 本年度もよろしくお願いします。 しょうゆラーメン
4月20日(木)、今日の給食です。
献立は、「しょうゆラーメン・しゅうまい・中華サラダ・牛乳」でした。 中華料理メニューをおいしくいただきました。 穀雨 1 木々・花
4月20日(木)、今日は二十四節気の一つ「穀雨」にあたる日です。
「春雨が百穀を潤すことから名づけられ、田畑が種まきの好期を迎える」時期だそうです。 カキやプラタナスの若葉が大きくなりました。キウィには小さなつぼみが見えます。クルミやクヌギは細く垂れた花をたくさんつけています。 ツツジ、ハナミズキはたくさんつぼみをつけ、開いた花も見えます。 カワラナデシコが可憐な花をたくさん咲かせています。 穀雨 2 レンゲとミツバチ
4月20日(木)、西門近くの花壇に植えたレンゲがたくさんの花を咲かせています。
蜜を求めて、ミツバチがあちらの花へ、こちらの花へと飛び交っています。 リコーダー講習会(3年生)
4月19日(水)、講師の先生をお招きし、3年生でリコーダー講習会を行いました。
3年生の音楽では、リコーダーの学習が始まります。 基本的な演奏の仕方を身に付けたり音色に気を付けて演奏したりする学習がこれから始まってきます。 リコーダー演奏のポイントを教えていただくとともに、さまざまなリコーダーの音色も聴かせていただきました。 1年生給食開始
4月18日(火)、1年生の給食が始まりました。
献立は、「鶏のからあげ・おかかあえ・みそ汁・わかめごはん・牛乳」です。 給食当番の準備をしっかりとして、配膳です。手際がよかったため、思ったより早い時間でできました。 感謝して、楽しい会食です。 授業風景 1
4月18日(火)、3時間目の授業風景です。
2年生の音楽では、「はるがきた」の合唱練習です。季節にぴったりの曲が教室に響きます。 6年生は、午前中「学力学習状況調査」です。集中して取り組む時間が流れます。 授業風景 2
4月18日(火)、3時間目授業風景、4年生の様子です。
理科では季節に沿って生き物の観察を続けていきます。あたたかくなってきて、木々にはどのような変化が見られるでしょうか。観察にでかけます。 図工では、絵の具を混ぜて色づくりの練習です。季節ごとの葉っぱの色を作ります。季節感がうまく表されました。 算数では、分度器を使って角度を測る練習です。ポイントをまとめたプリントをノートに丁寧に整理していきます。 授業風景 3
4月18日(火)、3時間目授業風景、5年生の様子です。
理科では、天気の単元からスタートです。日本各地の天気の変化を見て、どんなことが分かるか考えています。資料から推測したり、判断したりする力は大切です。 図工では、植物のスケッチをもとにして、色の工夫について考えています。春の野草のスケッチがとても鮮やかです。 授業風景 1
4月17日(月)、とても暖かくなりましたが、下り坂の天候となりました。
4時間目の授業風景です。 3年生では、社会科の授業が始まっています。副読本「わたしたちのまち 清須市」を使って地域の学習です。学校周辺にはどんな施設があるでしょうか。地図の学習を含めて学んでいきます。 4年生の国語では、物語を読んで最初の感想を書いています。一読後にどんなイメージや思いが頭に広がったでしょうか。 |
清須市立清洲小学校
〒452-0942 住所:愛知県清須市清洲1013 TEL:052-400-3651 FAX:052-400-8431 |