最新更新日:2025/01/07
本日:count up169
昨日:116
総数:578039
「夢・思いやり・チャレンジ」

アゲハチョウ 羽化 3年生

 6月9日(金)、3年生の教室で観察をしているアゲハチョウが、次々に羽化しています。
 今日も教室でアゲハチョウが羽化しました。
 子どもたちの「バイバイ」の声とともに飛んでいきました。
画像1 画像1

授業風景 ニコニコワールドに向けて

 6月9日(金)、6時間目の授業風景です。
 来週のニコニコワールド(全校交流行事)に向けての準備が進んでいます。
 楽しいお店の運営に向けて、打ち合わせや準備にがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クワガタムシ勉強会 1 (3年生)

 6月8日(木)、3年生でクワガタムシ勉強会を行いました。
 総合的な学習のテーマ、「生き物 ふしぎ発見」の一環としての学習です。
 クワガタムシに詳しい地域の方が講師を務めてくださいました。毎年、3年生に教えていただき、今年で14回目になります。
 「自然の大切さ」「人への思いやりの大切さ」を主題として、子どもたちに向けても、自然に向けても、愛情あふれるお話をしていただきました。
 まず、数多くのスライドを基にして、クワガタムシの生態について教えていただき、その後、今まで蓄積された標本の一部を見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クワガタムシ勉強会 2 (3年生)

 6月8日(木)、クワガタムシ勉強会の続きです。
 標本の中には、日本最大級、愛知県最大級のクワガタムシをはじめ、貴重なもの、珍しいものが多数あり、子どもたちは興味津々で、講師の方に質問を重ねていました。
 標本を見た後、実際にコクワガタを触らせてもらいました。「かわいい」「こそぐったい」など歓声がいっぱい。みんなクワガタムシとの触れ合いで、笑顔ももらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クワガタムシ勉強会 3 (3年生)

 6月8日(木)、クワガタムシ勉強会の続きです。
 クワガタムシと触れ合った後は、質問タイムです。たくさんの質問に答えていただきました。メモもいっぱいです。
 クワガタムシの話の中には、趣味の鉄道の話題も加えられ、楽しさいっぱいの豊かで温かい2時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

アルミ缶回収 2日目(6月)

 6月8日(木)、アルミ缶回収2日目のご協力をありがとうございました。
 雨天のため、昇降口入り口で、JRC委員が回収作業にがんばりました。
 元気なあいさつの声、呼びかけの声が響いています。
 7月は、5・6日(水・木)を予定しています。
画像1 画像1

アルコ清洲見学(3年生)

 6月7日(水)、3年生が、社会科学習の一環として、アルコ清洲へ見学学習に行きました。
 3年生の社会科では、地域の学習を進めています。身近な地域の施設について学びます。
 アルコ清洲の方々のご協力を得て、敷地内のさまざまな施設、設備について教えていただきました。
 屋上からは、市内や周辺の様子を一望することができ、地域の学習としてとても参考になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

アルミ缶回収(6月)

 6月7日(水)、アルミ缶回収へのご協力をありがとうございました。
 あいさつ運動も兼ねて、JRC委員が回収にがんばっています。
 明日も行っておりますので、よろしくお願いします。
画像1 画像1

部活動 1 漢字検定部

 6月6日(火)、漢字検定部の活動風景です。
 集中して、漢字に向き合っています。
 漢字検定練習用の書籍やドリルを活用しながら、目標の漢字検定級合格を目指してがんばっています。
 ノートやドリルがどんどん漢字で埋まっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動 2 読み聞かせ部・パソコン部

 6月6日(火)、読み聞かせ部、パソコン部の活動風景です。
 読み聞かせ部は、練習のはじめに発声練習や呼吸法の練習をしています。早口言葉の練習帳もあり、発音、発声の基礎も大切にしながら、練習を進めています。
 パソコン部は、今日は4年生の活動日でした。遠足の壁新聞を作成しています。ローマ字入力の仕方に慣れ親しみながら、レイアウトの工夫も大切にして作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業研究 国語 6年生

 6月6日(火)、6年生で国語の授業研究を行いました。
 「学級討論会をしよう」をテーマとした授業です。
 立場を明確にしたり、根拠をもって説明をしたりする話し方はとても大切です。また、話し合いの流れをつかみながら、流れに沿って適切に話を進めていくことも、話したり聞いたりするときの大切な力です。
 討論の進め方を学び、よりよい討論の在り方について考えを深める授業になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 算数・理科

 6月6日(火)、4時間目の授業風景です。
 2年生の算数では、「ものの長さをはかろう」の学習です。はかるものをいくつか決め、長さを予想してから実際にはかってみます。量感も身に付ける学習です。
 4年生の算数では、「一億をこえる数」の学習です。とても大きな数は、どのように数えればよいのでしょうか。桁の考えを身に付けます。
 6年生の理科では、「動物のからだのはたらき」の学習です。人の体も不思議に満ちています。消化や呼吸の仕組みを学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

揚げパン・ナポリタンスパゲッティ

 6月6日(火)、今日の給食は人気の揚げパンとナポリタンスパゲッティでした。
 献立は、「揚げパン・ナポリタンスパゲッティ・グリーンサラダ・牛乳・ヨーグルト」でした。
 6年生の配膳は、さすがに手慣れたもの。おいしそうに食べる姿がいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵の具の使い方 1年生

 6月6日(火)、1年生が学年全体で「絵の具の使い方」について学びました。
 講師の先生から、絵の具の使い方についての説明をうかがった後、各学級で、3原色を使って、混色しながら、色塗りの練習をしました。
画像1 画像1

全校朝礼

 6月6日(火)、全校での朝礼を行いました。
 校長からは、写真にあるプロ棋士藤井四段、卓球の張本選手の話題から、「打ち込む姿」のすばらしさについて、そして、5年生の自然教室の話題から「温かい雰囲気」の大切さについて話がありました。
 また、先週から来られている教育実習の先生、今日から始まる学生ボランティアの先生から挨拶の言葉がありました。
画像1 画像1

芒種 一人一鉢など

 6月5日(月)、今日は二十四節気の一つ「芒種(ぼうしゅ)」にあたる日です。
 芒(のぎ)のある穀物や稲や麦などの穂の出る穀物の種をまく季節(実際の種まきはこれより早い時期)という意味だそうです。次第に梅雨めいてくる時期にもあたります。
 一人一鉢で育てている、ナス・ミニトマト・ピーマンにいくつも実が見られます。
 アサガオ、ホウセンカも元気に伸びています。
 園芸部が植えたコスモスの苗もしっかり根付いたようです。
 あちらこちらに花を咲かせているランタナに、モンシロチョウが飛び交っています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開日 避難訓練 引き渡し訓練

 6月3日(土)、学校公開日の午後は、避難訓練に続き、引き渡し訓練を行いました。
 緊急時に子どもたちの下校が安全に行えないと判断される場合は、引き取りをお願いすることになります。
 今回は、地震を想定し、帰りが危険であるという判断がされた場合の訓練でした。
 まず自分の命を守り、安全に避難をし、混乱することなく、引き渡しを進めることができました。
 保護者の皆様には、一日ご支援をいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開日 公開授業 1

 6月3日(土)、たくさんの方々にご参観をいただき、ありがとうございました。
 来年度の「特別な教科 道徳」や、次期学習指導要領に向けての「主体的、対話的で深い学び」につながる授業を念頭において、今後も社会に生きる力の伸長に努めていきたいと思います。
 参加、支援していただいた授業も多く、子どもたちの大きな励みになったと思います。
 今後ともご支援ご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日 公開授業 2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日 公開授業 3

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/21 西ブロックサッカー・バスケットボール競技会

保健だより

学校教育目標

学校評価

災害関連文書

いじめ防止基本方針

工事関係連絡

学年だより(令和4年度11月分まで)

清須市立清洲小学校
〒452-0942
住所:愛知県清須市清洲1013
TEL:052-400-3651
FAX:052-400-8431