最新更新日:2025/01/07
本日:count up167
昨日:116
総数:578037
「夢・思いやり・チャレンジ」

あいさつ運動

 5月11日(木)、初夏らしい明るい朝です。
 昨日から子どもたちの呼びかけによるあいさつ運動が始まっています。
 元気な声が響いています。
 さわやかなあいさつで始まる朝はすがすがしく感じられます。
画像1 画像1

校区探検(3年生) 北コース

 5月10日(水)、3年生が北コースの校区探検に行きました。
 3年生の社会科では地域の学習を行っています。土地利用の様子や施設などについて、校区を巡って確かめていきます。
 たくさんの発見がワークシートに記されていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アルミ缶回収(5月)

 5月10日(水)、今月からJRC活動の一環として、アルミ缶回収を行っています。月初めの水曜日・木曜日を中心とした活動です。
 JRC委員の子どもたちが、回収にがんばっています。
 たくさんのご協力をありがとうございました。
 明日も行っていますので、よろしくお願いします。
画像1 画像1

授業風景 1 国語

 5月9日(火)、5時間目の授業風景です。
 1年生の国語では、絵を見ながら対話をする授業、特定のひらがなから言葉を作る授業です。楽しみながら国語に親しんでいます。
 3年生の国語では、国語辞典の使い方の学習です。同じ読み方の言葉でもいろいろな意味でつかわれることがあります。どの意味で使われているでしょうか。辞書の引き方を学びながら考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2

 5月9日(火)、5時間目授業風景の続きです。
 2年生の図工では、「材料からひらめき」の制作が進んでいます。材料の特質を生かしながら構成を工夫しています。
 音楽では、「はしの上で」を基にして、身振りを付けたり、言葉を変えたりして曲に親しんでいます。
 3年生の算数では、割り算の筆算の学習です。「たてる・おろす」など、計算の仕方を確認しながら、考え方を共有しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青少年赤十字(JRC)活動表彰伝達 JRC登録式

 5月9日(火)、青少年赤十字(JRC)活動に対する表彰伝達及びJRC登録式を行いました。
 昨年度多くの方々からご協力をいただいた募金活動に対する感謝状が青少年赤十字愛知県支部より贈られました。代表としてJRC委員長に伝達をしました。改めてたくたんのご協力をありがとうございました。
 また、子どもたち一人一人がJRC活動に携わるメンバーとして、登録式を行いました。JRC委員の子どもたちから、全校児童へ、JRC活動の趣旨と具体的な活動についての力強い呼びかけの言葉がありました。
 「気づき・考え・実行する」というJRCの目標が、「思いやり・夢・チャレンジ」とともに大切にされることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 1 チョキチョキかざり(1年生)

 5月8日(月)、3・4時間目の授業風景です。
 1年生の図工では、「チョキチョキかざり」の制作準備です。
 1枚の紙を折りたたんで、切り方を工夫すると、さまざまな形ができあがります。
 工夫し、組み合わせて作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 2

 5月8日(月)、3・4時間目授業風景の続きです。
 2年生の生活科では、野菜の苗植えが始まっています。これからお世話と観察を続けていきます。
 3年生の社会科では、校区探検に向けての学習です。校区にはどんな施設があるでしょうか。探検に向けて身近な場所を振り返っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 3 (5年生)

 5月8日(月)、3・4時間目授業風景の続きです。
 5年生の社会科では、国土に関わって世界の国土についても学習しています。視覚的な工夫、ゲーム的な要素も取り入れながらの学習です。
 理科では、天気の学習、発芽と生長の学習が進んでいます。身近な生活と関わらせながらの学習です。発芽の様子も「百聞は一見にしかず」の言葉どおりです。
 書写では、「道」の毛筆書写です。字形・組み立て方に注意して練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花芽 (ぶどう・くり)

 5月8日(月)、連休明け。立夏を過ぎ、暑さを感じる日になりました。
 ぶどうの花芽、くりの花芽がたくさん出ています。
 もう実りの準備が始まっています。
画像1 画像1

立夏

 5月5日(金)、好天の五連休中日を迎えています。
 今日は、端午の節句、そして、二十四節気の一つ「立夏」にあたる日です。暦の上では、夏を迎えました。
 ナンジャモンジャ(ヒトツバタゴ)の白さが青空に一際鮮やかになってきました。
 西門近くのキャベツには、花が見られるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ちまき(今日の給食)

 5月2日(火)、今日の給食です。
 明日から5連休です。連休中には端午の節句を迎えます。
 一足早く、ちまきが給食にでました。
 献立は「筑前煮・浅漬け・かぶとのすまし汁・ちまき・ごはん・牛乳」でした。
 かぶとの形のかまぼこ、ちまきと節句にちなんだメニューをおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

カレー作り 2

 5月2日(火)、自然教室に向けてのカレー作り練習が、5年生で進んでいます。
 おいしそうなカレーができあがっています。
 片付けまで、協力して進めています。
画像1 画像1

モンシロチョウ

 5月1日(月)、少し不安定な天気の一日でしたが、なんとか雨に降られず、一斉下校ができました。
 西門のレンゲ、その隣のキャベツ畑周辺に、モンシロチョウが飛び交っています。
 卵が産みつけられているでしょうか。今後、3年生理科の観察でも見ていきます。
 
画像1 画像1

授業風景 3

 5月1日(月)、1・2時間目授業風景の続きです。
 4年生の国語では、「漢字辞典の使い方」の学習です。3種類の引き方で辞書を活用する練習です。
 理科では、「骨と筋肉」の学習です。こんなふうになっているんだという驚きが感じられます。
 5年生の理科では、発芽の実験です。種が芽を出すには、どんな条件が必要でしょうか。条件を変えたものを比較して考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2

 5月1日(月)、1・2時間目授業風景の続きです。
 3年生では、一人一鉢の準備です。ノースポールが時期を過ぎ、これからは理科の学習も兼ねて、ホウセンカを育てていきます。
 算数では、割り算の学習が進んでいます。考えの発表にたくさんの手が挙がっています。
 4年生の国際理解の学習では、スペイン語の数字の言い方に親しみ、それを活用してドミノゲームです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1 造形

 5月1日(月)、1時間目から2時間目の授業風景です。
 1年生の図工では、「ねん土であそぼう」です。思い思いの形を作り上げます。
 2年生の図工、「ざいりょうからひらめき」では、いろいろな材料を持ち寄り、その特質を生かして構成を工夫しています。「「にぎにぎねん土」では、立体造形を工夫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カレー作り(5年生)

 5月1日(月)、自然教室の飯盒炊飯に向けて、5年生がカレー作り練習を行いました。
 力を合わせて、おいしそうなカレーができあがりました。
 まきを使う本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ナンジャモンジャ(ヒトツバタゴ)・ハナミズキ・ハルジオン

 5月1日(月)、5月に入りました。
 校庭、散歩道のナンジャモンジャ(ヒトツバタゴ)が白く見えるようになりました。小さな細い花がたくさん集まっています。
 ハナミズキはいっそう花が増えています。
 あちらこちらにハルジオンの可憐な花が開いています。うっすらとピンク色に見えています。
 今週の連休中5月5日には立夏を迎えます。夏が近づいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

一斉下校

 4月28日(金)、今日から家庭訪問が始まっています。
 いつもより早い時間の一斉下校、1年生にとっては、2回目の一斉下校です。
 来週はゴールデンウイーク。健康・安全に、実り多い休日になることを願っています。
 
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/28 運動会予備日

保健だより

学校教育目標

学校評価

災害関連文書

いじめ防止基本方針

工事関係連絡

学年だより(令和4年度11月分まで)

清須市立清洲小学校
〒452-0942
住所:愛知県清須市清洲1013
TEL:052-400-3651
FAX:052-400-8431