最新更新日:2024/12/10
本日:count up9
昨日:148
総数:575874
「夢・思いやり・チャレンジ」

モンシロチョウ

 5月1日(月)、少し不安定な天気の一日でしたが、なんとか雨に降られず、一斉下校ができました。
 西門のレンゲ、その隣のキャベツ畑周辺に、モンシロチョウが飛び交っています。
 卵が産みつけられているでしょうか。今後、3年生理科の観察でも見ていきます。
 
画像1 画像1

授業風景 3

 5月1日(月)、1・2時間目授業風景の続きです。
 4年生の国語では、「漢字辞典の使い方」の学習です。3種類の引き方で辞書を活用する練習です。
 理科では、「骨と筋肉」の学習です。こんなふうになっているんだという驚きが感じられます。
 5年生の理科では、発芽の実験です。種が芽を出すには、どんな条件が必要でしょうか。条件を変えたものを比較して考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2

 5月1日(月)、1・2時間目授業風景の続きです。
 3年生では、一人一鉢の準備です。ノースポールが時期を過ぎ、これからは理科の学習も兼ねて、ホウセンカを育てていきます。
 算数では、割り算の学習が進んでいます。考えの発表にたくさんの手が挙がっています。
 4年生の国際理解の学習では、スペイン語の数字の言い方に親しみ、それを活用してドミノゲームです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1 造形

 5月1日(月)、1時間目から2時間目の授業風景です。
 1年生の図工では、「ねん土であそぼう」です。思い思いの形を作り上げます。
 2年生の図工、「ざいりょうからひらめき」では、いろいろな材料を持ち寄り、その特質を生かして構成を工夫しています。「「にぎにぎねん土」では、立体造形を工夫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カレー作り(5年生)

 5月1日(月)、自然教室の飯盒炊飯に向けて、5年生がカレー作り練習を行いました。
 力を合わせて、おいしそうなカレーができあがりました。
 まきを使う本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ナンジャモンジャ(ヒトツバタゴ)・ハナミズキ・ハルジオン

 5月1日(月)、5月に入りました。
 校庭、散歩道のナンジャモンジャ(ヒトツバタゴ)が白く見えるようになりました。小さな細い花がたくさん集まっています。
 ハナミズキはいっそう花が増えています。
 あちらこちらにハルジオンの可憐な花が開いています。うっすらとピンク色に見えています。
 今週の連休中5月5日には立夏を迎えます。夏が近づいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

一斉下校

 4月28日(金)、今日から家庭訪問が始まっています。
 いつもより早い時間の一斉下校、1年生にとっては、2回目の一斉下校です。
 来週はゴールデンウイーク。健康・安全に、実り多い休日になることを願っています。
 
画像1 画像1

春らんまん

 4月28日(金)、春らしい暖かな日中です。
 カスミソウがたくさんの花を咲かせています。
 シジミチョウ、ツマグロヒョウモンが花の間を飛んでいます。
 モンシロチョウ、アゲハチョウの姿も見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1

 4月28日(金)、4月最後の授業日です。始まって1か月が過ぎようとしています。
 3年生の図工では、ハッピー小物入れの制作が進んでいます。カラフルな小物入れがたくさんできあがりました。
 6年生の図工では、花の写生練習です。細密な描写が見られます。
 国語では、季節の言葉を学ぶ単元があります。春の言葉をたくさん集めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2 書写

 4月28日(金)、4時間目授業風景の続き、書写授業の様子です。
 2年生では、カタカナの練習です。とめ・はね・はらい・おれ・まがりなどに注意をして練習です。
 4年生の書写では、「花」の毛筆、6年生では「友情」の毛筆練習です。硬筆と関わらせながら、美しい文字を目指しています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 焼きそば

 4月28日(金)、今日の給食です。
 献立は、「焼きそば・春巻き・オレンジ・小型ロールパン・牛乳」でした。
 焼きそばパンを、おいしくいただきました。
画像1 画像1

児童会・学級役員任命式

 4月28日(金)、認定証授与式に続いて、代表委員・学級委員・委員会委員長の任命式を行いました。
 学級、学校内でのさまざまな係や代表の人が決まりました。
 新しいチームでスタートです。
 「みんながみんなのために」役割を果たし、よりよい学校づくりをしていきましょう。
画像1 画像1

交通少年団認定証授与式

 4月28日(金)、春の青空の下、交通少年団認定証授与式を行いました。
 通学団の班長・副班長の子どもたちに西枇杷島警察署の方から、認定証をいただきました。
 警察署の方から、特に飛び出しの怖さについて、お話がありました。
 「とまる・みる・まつ」こと、そして、「おたがいに おもいやる ゆずりあう」気持ちを大切に、安全な登下校をみんなで進めていきましょう。
画像1 画像1

自然教室に向けて 1 飯盒炊飯研修

 4月27日(木)、5年生の先生たちで、自然教室の飯盒炊飯、カレー作りに向けて、実践練習を行いました。
 飯盒炊飯の手順、カレー作りの手順を確かめながら実習を進め、おいしいカレーができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

自然教室に向けて 2 カレー作り研修

 
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 1 10までのかず

 4月27日(木)、1年生の算数です。
 「10までのかず」を具体物を使ったり、ゲームをしたり、書く練習をしたりして学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 2 ひらがな あんぜん

 4月27日(木)、1年生での授業風景の続きです。
 国語では、ひらがなの練習に先立ち、いろいろな線を書いて、鉛筆で書くことに親しんでいます。
 生活科では、登下校の安全な歩行について確かめています。できていることを確かめながら進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 3

 4月27日(木)、4年生の図工です。
 いろいろな道具、技法を使って、絵の具での構成を楽しんでいます。
 自分の「ゆめもよう」ができあがっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 4

 4月27日(木)、授業風景の続きです。
 3年生では、毛筆習字が始まっています。まずは横画の練習から。繰り返し練習して、筆の使い方に慣れていきます。
 6年生の図工では、一心に花を見つめ、スケッチ、写生の練習です。集中して対象に向き合う時間が流れています。
 運動場では、3年生、4年生の体育が行われています。いろいろな動きが身に付けられるように体づくり運動に親しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 5 6年生理科実験

 4月27日(木)、6年生の理科実験です、
 ものが燃えた前後で、空気には変化があるのでしょうか。
 気体検知管という測定器具を使って、空気の組成の変化を調べています。
 結果からどんなことが分かるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/1 家庭訪問
5/2 家庭訪問

保健だより

学校教育目標

学校評価

災害関連文書

いじめ防止基本方針

学年だより(令和4年度11月分まで)

清須市立清洲小学校
〒452-0942
住所:愛知県清須市清洲1013
TEL:052-400-3651
FAX:052-400-8431