最新更新日:2024/11/13 | |
本日:30
昨日:101 総数:572859 |
自然教室2 昼食
旭高原少年自然の家に到着しました。みんな元気です。ここで1泊2日の生活が始まります。
入所式では、所長さんからお話を聞き、野外活動の意義やねらい、ここでの生活のきまりなどを確認しました。 入所式後は、いよいよ飯盒炊さんです。メニューは、定番のカレーライスです。さあ、どこのグループがいち早く火を起こして、おいしいカレーライスを作ることができるのでしょうか? 楽しみです。 入所式を終えて、外での昼食タイムです。天気も今のところ、良さそうです。しっかり腹ごしらえをして、午後からの飯盒炊飯にのぞみます。 自然教室1 出発
5月26日(木)、天候が心配される中、自然教室に出発しました。5年生にとって、学年全員で取り組む初めての行事です。一人一人が自分の役割を果たして、この自然教室を楽しくそして充実したものにしてくれることを願っています。この2日間で、普段の学校生活では学ぶことのできないことをたくさん吸収して、一回り大きくなって帰ってきてくれることでしょう。
1日目の予定は、飯盒炊さんとキャンプファイヤーです。 今後の活動の様子も随時、掲載していきますので、楽しみにお待ちください。 自然教室直前(5年生)
5月25日(水)、自然教室の前日です。
5年生では、明日からの活動についての最終確認です。 天候が心配ですが、願いを込めた「てるてる坊主」の力が天に届くことを願っています。 実り多く、安全に健康に過ごしてきたいと思います。 PTA図書委員会・図書ボランティア活動
5月25日(水)、PTA図書委員・図書ボランティアの方々が、図書館整備支援活動を進めてくださいました。
傷んだ本の修理、本のカバーを利用したプレゼント用のしおりづくりなど、みんなが本に親しめるように、応援をしてくださっています。 保健委員会 取材活動
5月25日(水)、保健委員会の活動として、「歯と口の衛生」について取材活動を進めています。歯と口内の健康を守るためにどのような注意をしているか、先生や友達にインタビューを進めています。
今日は校長室にも取材に来てくれました。 授業風景
5月25日(水)、2時間目・4時間目の授業風景です。
1年生の国語では、物語を劇化しての発表練習です。生活科では、あさがおの観察です。記録も絵日記の形でまとめていきます。 2年生の生活科では、27日のまちたんけんに向けての学習です。 授業風景 2
5月24日(火)、授業風景の続きです。
1年生の国語では、図書室を活用した授業です。 2年生の書写では、カタカナをきれいに書く練習です。国語では、「かんさつ名人」を目指して、実際の生き物を見ながら、ポイントをとらえて観察し、記述を進めています。 音楽では3拍子のリズムを、鍵盤ハーモニカの演奏等を通じて感じ取っています。 授業風景 1 光電池
5月24日(火)、4時間目の授業風景です。
4年生の理科で「光電池」の実験です。校庭で、光電池を模型自動車に接続し、走らせています。接続の仕方を変えるとどうなるでしょうか。 自動車以外のおもちゃでも試してみます。 あいさつ運動(最終日)
5月24日(火)、今日も暑い一日になりそうです。
あいさつ運動が最終日を迎えました。 8日間にわたって、子どもたちががんばってあいさつを呼びかけました。 自然にかわす明るいあいさつの言葉は、元気の源になります。 授業研究(3年生音楽)〜研究協議
5月23日(月)、今年度最初の授業研究会を行いました。
3年生の音楽で、「旋律づくり」の授業を行いました。曲の最後の2小節を自分で音を選択して、新たなメロディーを作っていきます。 たくさんのメロディーができあがります。友達のメロディーと聴き比べて見ます。さあ、どんな感じがしたでしょう。自分の作ったメロディーと比べてみてどうでしょうか。 友達と関わりながら、進んで行う活動はとても大切です。 授業後には、先生たち全員で、よりよい授業づくりに向けて、話し合いを深めました。 授業風景(運動場)
5月23日(月)2時間目の運動場です。
1年生の生活科では、育てているあさがおの観察です。双葉(子葉)がきれいに開いています。 体育の授業にもがんばっています。 花だより 16
5月23日(月)、暑い日になりました。
玄関前のとがった葉の木に、長い花茎が出て、白い花をたくさんつけています。「アツバキミガヨラン」というそうです。 散歩道の栗の木が、白い花を一斉に咲かせました。 授業風景 2(図工)
5月20日(金)授業風景の続きです。
図工での創作活動がたくさん行われていました。 1年生の図工では、折った紙を切って、きれいな飾りができあがりました。 6年生の図工では、一点透視図法を使って、清洲小学校の長い廊下描いています。とても緻密に描いています。 4年生の図工では、粘土を使った造形です。工夫を凝らして作品を仕上げています。 授業風景 1
5月20日(金)、3時間目の授業風景です。
1年生の算数では、具体物を使って数の分割です。3年生の国語では、はじめ・なか・おわりを意識して、テーマを決めて文章を記述しています。 5年生の理科では、発芽条件を調べる実験です。条件を変えて、発芽の様子を観察していきます。 一人一鉢のお世話
5月20日(金)、二十四節気の一つ、「小満」にあたる日です。
「陽気がよくなり、万物の成長する気が次第に天地に満ち始める頃」という意味だそうです。 1年生で育てているあさがお、2年生で育てている野菜、毎日お世話を続けています。成長していく様子を喜ぶ言葉がたくさん聞こえてきます。 あさがおの子葉がきれいに開いています。なすの花が咲き始めています。 あいさつ運動 2
5月20日(金)、あいさつ運動を行っています。
今日も元気な声が響いています。 食育の日献立(5月)
毎月19日は食育の日です。
清須市産の野菜を使った献立が工夫されています。 今日のメニューは、「白身魚と新たまねぎの甘酢あんかけ・切り干し大根のハリハリ漬け・沢にわん・ごはん・牛乳」でした。 清須市産の新たまねぎをおいしくいただきました。 授業風景(体育館)
5月19日(木)、体育館での体育授業風景です。
ボール運動、マット運動、体つくり運動にがんばっています。 第2回PTA委員総会
5月19日(木)、第2回PTA委員総会を開催しました。
全体での協議の後、美化委員会・広報委員会・校外生活委員会・図書委員会・研修委員会のそれぞれの委員会に分かれて、今後の活動について協議を深めていただきました。 ありがとうございました。 委員会活動 2
5月18日(水)、委員会活動の様子の続きです。
みんなの力で、立案、企画・運営がされ、みんなのための活動が進められていくのは、すばらしいことです。 |
清須市立清洲小学校
〒452-0942 住所:愛知県清須市清洲1013 TEL:052-400-3651 FAX:052-400-8431 |