最新更新日:2024/11/21 | |
本日:84
昨日:326 総数:2197309 |
2/24 そして、昼放課…
そして、昼放課。写真は、音楽室の様子です。音楽科担当教諭の呼びかけに、音楽室に集まった生徒は、およそ9割5分。真剣な中にも、笑顔いっぱいの練習会となりました。感動しました。
2/24 心通い合った「卒業生を送る会」1・2年生は3年生への感謝と門出を祝う気持ちを、3年生は1・2年生への感謝とこれからへの期待を込めてバトンを渡す気持ちを表しました。 私(校長)からは、卒業生に自作の詩「ひたむきな君たちを忘れない」を贈りました。 2/24 ちょっと早めに まだまだありました。
昨日の心温まる送られる会。今朝7時30分過ぎの学年フロアの様子です。卒業合唱練習に参加するために、ちょっと早めに登校しています。時間と心にゆとりをもって登校できた人の大半が、音楽科担当教諭のメッセ−ジを読んでいました。
そして、昼放課… 2/24 先輩からのバトン後輩でいられるのもあと5日。頂いた花のように一年後、1人1人が満開に咲き誇ることができるよう、決意を胸に歩んでいきます。先輩、ありがとう。 2/23 先輩たちへの思いでは、2年生・3年生の先輩方の出し物、合唱は、皆さんの心にどんな印象を残しましたか。先輩方の姿を、1年後2年後の自分の姿と重ね合わせてみてください。皆さんは、どんな2年生になり、どんな3年生として送られていくのか……。今は想像がつかないものですが、日々の様子から垣間見えることもあります。先輩から受け継いだこと、先輩への感謝の気持ちを、ずっと心に留めていて下さい。 2/23 卒業おめでとう会(10,11,12組)2/23 卒業生を送る会写真は本日の送る会の一部になりますがご覧下さい。 “直向きな君たちを忘れない”岩中は3年生を最後まで応援し続けます。 本日はありがとうございました。 2/23 ちょっと早めに
送られる会当日早朝7時30分過ぎの様子です。男声パ−ト、女声パ−ト、代表者会の人たち、有志の皆さんが、ちょっと早めに登校し、最後の調整をしています。
感動的な送られる会になることを祈っています。 保護者の皆様、お子様が、早朝練習会に間に合うようにと、ご協力いただきました。ありがとうございました。 2/22 届け思いお世話になった3年生の先輩に、感謝の気持ちを伝える大切な会です。 直接、言葉にすれば、きっと思いがあふれて、うまく伝えられないかもしれません。 だからこそ、先輩たちが教えてくれた岩中生としての立派な姿を見せることで、感謝の気持ちを伝えたい。 感謝の気持ちを伝えられるよう、岩中を引き継ぐ「証」を示すため、最後の最後まで、練習しています。 この思い、きっと届く。 2/22 「送る会」に向けて3年生は、朝の時間を利用して、自主的に合唱練習をしていました。 あと8日で卒業する3年生、ありきたりの日常が、かけがえのない大切な時間として輝いて感じます。。 明日(23日)の卒業生を送る会では、心を込めて感謝の気持ちを表します。 保護者の皆様でご都合がつく方はぜひお立ち寄りください。 <swa:ContentLink type="doc" item="120659">※卒業生を送る会の詳細は、→こちら。</swa:ContentLink> 2/22 ちょっと早めに
今朝の様子です。有志の皆さんによる合唱練習に参加するために、ちょっと早めに登校してくれています。
いつもありがとうございます。 2/21 今年度最後の読み聞かせ!今年一年さまざまなお話を聞くことができましたが、印象に残っている作品はあったでしょうか?一度読んだ本や聞いたお話は、大人になっても覚えているものです。読めば読むほど、心の中で物語が広がっていきます。いつか大人になったとき、ふと思い出した物語の端々が、その時の皆さんを、そっと支えてくれるかもしれませんよ。 “お話なんだし”の皆さん、一年間ありがとうございました。来年度もよろしくお願いします。 日差しは少しずつ温かくなり、春を思わせるようですが、まだまだ冷たい風が吹いています。今週は卒業生を送る会があります。体調管理を万全に! 2/21 心にゆとりをもって
早朝の様子です。合唱練習に励む人あり。出願する人あり。ともに、心と時間に余裕をもって、行動できています。心にゆとりができれば、笑顔で生活することができるようになります。これら生徒の姿から、多くの事柄を学ばせてもらっています。生徒のすばらしい姿に学び、私たち大人も、笑顔で、心にゆとりをもって、生活することの大切さを再認識しています。
お子様が、ゆとりをもって登校できているのも、保護者様のおかげさま、と感謝しています。これからもよろしくお願いします。 2/21 ありがとう、「おはなしなんだし」の皆様1年生のどのクラスも、生徒たちがこれまでの感想を書いた寄せ書きを渡して感謝の言葉を述べました。 年7回行っていただいた読み聞かせを振り返った生徒たちの感想には、印象に残った本の感想などが書いてあり、ボランティアの皆さんは「あの話、覚えていてくれたんだ」などと情報交換しながら、回し読みをしてくださいました。 毎回、読み聞かせ後には、ボランティアの皆様は、生徒たちの反応を情報交換しながら、次に読む本を何にしようかと考えていらっしゃいます。 読み聞かせの時間そのものが、生徒にとって知的で心温まる時間ですが、読み聞かせによって、新たに自分でもこんな本を読んでみようと思った生徒も多いのではないでしょうか。 「おはなしなんだし」の皆様にこの場をお借りして深く感謝申し上げます。 2/20 感謝の気持ちを込めて部活動がメインになりますが、お世話になった先輩方に感謝の気持ちを込め思いを届けます。 歌と学年からのエールを残りの時間で最高の物にしていきます。写真はエールの練習の様子です。 2/20 朝礼2/20 ちょっと早めに
今朝は、1.2年生の朝部活動の時間帯に、いつもより早めに登校し、合唱練習に励む3年生の姿が、たくさんありました。保護者様のご理解とご協力のたまものと感謝しています。
合唱練習では、山あり。また、谷あり。今朝の様子から、谷から抜け出すことができたのかな。そんな思いで、参加する有志の皆さんを、迎い入れました。元気のよいあいさつと、爽やかな笑顔から、合唱を成功させようとするやる気をとても強く感じました。 これも、合唱プロジェクトチュ−ムリダ−を中心とする皆さんのおかげと感謝しています。 このおかげさまで、ちょっと早めにグラウンドに整列し、朝礼に参加することができました。 2/19 愛される学校づくりフォーラムに学ぶこのフォーラムは年1回、この時期に行い、私たちの研究の成果を発表します。これまで名古屋を 皮切りに、東京で 2回、京都で1回、大阪で2回開催してきました。 午前は、次期学習指導要領に示される「カリキュラムマネジメント」について、「教育課程」「ミドルリーダーの育成」「校務情報」「地域連携」という4つの視点から、学校が取り組むべき方向性について提案をしました。 午後は、本研究会で開発した「授業検討ツール」を用いて、模擬授業とその検討会を行いました。 約300名の参加を得て行われたフォーラム、参加者の反応からも学びが多い会となりました。 2/18 男子バレーボール1年生大会2/18 トイレをChange!掃除道具やトイレットペーパー、尿こし器、洋式便座などを廊下へ出し、電気の傘や電球まで大がかりなトイレ掃除を行いました。ヤスリなど専門の道具を使って磨いていくと次第に便器が真っ白に輝き、臭いもなくなっていきます。汚れが落ちるにつれ、生徒の笑顔があふれるようになっていきました。 参加してくれた卒業生は、いろんなところで活動していて、トイレ掃除の効果を「集中力が高まるし、汚れをどうやって落とそうかと工夫するため創造力も伸びる」と語ってくれました。 毎年指導にお越しいただいている「学ぶ会」の皆様、本当にありがとうございます。 |
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036 愛知県岩倉市西市町竹之宮24 TEL:0587-37-1208 FAX:0587-37-9516 |