『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

1/10<学びを訪ねて>状況を考えて

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の英語では、基本的な英単語の使用場面を学習しています。
 目の前で起こる出来事と、そのときに発音される単語とを結びつけて、どのような状況でどの単語が使われるのかを区別していきます。
 どの生徒も、状況にあった単語を考えながら、英語で表現する、探究心に満ちた授業でした。

1/6 1年生、1.5年生に!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明けましておめでとうございます。本年も、我が家らしさが溢れる学校生活の様子を送っていきたいと思います。よろしくお願いいたします。

 さて、ついに3学期を迎えました。3ヶ月後には、2年生に進級し、新入生が皆さんの姿を見ることになります。新入生に「“当たり前”って大切だな。こんな先輩になりたいな!」と思われるか、「あれ?先輩、1年のぼくたちとあまり変わらないような…」と思われるかは、今日からの行動次第。どう過ごせばいいのかを、一人一人が考えられる学期にしたいですね。
 今日は始業式、書き初め、授業と大忙し。お正月気分も一気に抜けたと思います。寒さに負けず、来週からも頑張ろう!

1/6 3年生0学期スタート

画像1 画像1
 明けましておめでとうございます。
 3年生0学期スタートしました。始業式を終え、学活の時間では今学期の決意を書きました。皆が、受験を意識しているからか、“勉強”の文字が多く綴られていました。
卒業までこの決意を忘れず、一歩一歩前進してほしいと思います。
 今年も、お子様のますますの成長を願っています。2年スタッフ一同、今年もよろしくお願いします。

1/6 3学期スタート

画像1 画像1
 今日から3学期が始まりました。
 生徒たちは、さわやかなあいさつとともに元気に登校しました。
 3学期は、3年生は卒業後の新しい環境に向けての、1・2年生は1つ上の学年へと進むための準備をする学期です。
 次学年0学期という意識でがんばってほしいと思います。

式辞はこちら

1/6 有言実行

 2017年の幕開けです。今年もよろしくお願いいたします。
 笑顔で元気よく登校した3年生。3学期始業式に参加する態度はよく、とても安心しました。これも、お子様に対する保護者様の温かなご支援のたまものと、感謝しています。
 今学期は、義務教育9年間の総まとめの時。2学期の通知表をもらった時にいただいた助言を今学期の課題とし、解決のために努力されることを期待します。
 写真は、2学期の通知表配布時に助言をする様子と、書き初め「有言実行」をする様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1/5 学校公開のお知らせ【再案内】

 3学期の授業参観を、以下のように行います。
 朝学習から帰りの部活動まで、終日公開いたします。
 ご都合のよい時間帯にご来校いただければ幸いです。

期日 平成29年1月27日(金)

日程(終日公開)
  8:15〜 8:30 朝の活動(1年生は読み聞かせ)
  8:30〜 8:40 短学活
  8:45〜 9:35 第1限
  9:45〜10:35 第2限 (1年生百人一首)
 10:45〜11:35 第3限
 11:45〜12:35 第4限
 12:35〜13:15 給食
 13:20〜13:35 自問清掃
 13:55〜14:45 第5限 (2年生百人一首)
 14:55〜15:45 第6限 (3年生百人一首)
 15:45〜15:55 短学活
 16:00〜16:30 部活動

※授業内容、及び活動場所は「<swa:ContentLink type="doc" item="119030">授業参観のご案内(→こちら)」</swa:ContentLink>をご覧ください。

1/4 仕事始め

画像1 画像1
 初春のお喜びを申し上げます。
 本日、1月4日は仕事始めです。3学期のスタートに向けて、職員室では教職員が準備を行っています。
 また、運動場などでは生徒が元気よく部活動を行っています。元気のよいあいさつから部活動にかける意気込みを感じました。
 3学期始業式は、1月6日(金)です。忘れ物がないよう登校してください。
 本年も、学校教育へのご支援、ご協力をよろしくお願いします。

1/1 明けましておめでとうございます。

画像1 画像1 画像2 画像2
 2017年を迎えました。
 新春を皆様新たな気持ちでお迎えのこととお慶び申し上げます。
 皆さんは今年一年をどのような年にしようと思っているでしょうか。
 岩倉中学校は今年も進化し続ける学校を目指します。
 岩中生全員のよりよい成長と、ご家族・地域の皆様の健康と幸多きことを祈っています。
 本年もよろしくお願いいたします。

12/28 仕事納め

画像1 画像1
 今年は本日(12月28日)が仕事納めとなりました。
 毎日多くの皆様にこの学校ホームページをご訪問いただきありがとうございます。
おかげでここ数年、アクセス数(1日平均)が、以下のように増加しています。

  24年度:95.3 → 25年度:242.4 → 26年度478.4 → 27年度574.1 → 28年度(現時点)579.4

 多くの皆様にご愛読いただきましたことを改めて感謝申し上げます。 
 
 2016年の更新はこの記事をもって終了とさせていただきます。年末年始は、この1年の情報発信を改めて振り返っていただければ幸いです。

 では、皆様、良いお年をお迎えください。
 新しい年もこれまで同様、岩倉中学校ホームページへご訪問いただきますようお願いします。

12/26 岩倉市教師力ステップアップ研修

画像1 画像1
 岩倉市では、次期学習指導要領の答申に示された「主体的・対話的で深い学び」について学ぶため、本日、放送大学客員准教授 塩谷京子氏を講師に招き、教師力ステップアップ研修を行い、本校からも6名が受講しました。
 人工知能が発達した「超スマート社会」に生きるであろう現在の子どもたちに、どのような力を身につけさせることが大切か、そのための指導はどうあればよいのかについて、全国学力学習状況調査のB問題などを例に、具体的な授業改善の方向性を教えていただきました。
 次期学習指導要領答申の趣旨を理解するとともに、そのための具体的な授業改善について、教えていただいたことを基に考えていきたいと思います。

12/24<ブラスバンド部>アンサンブルコンテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日と明日の2日間、稲沢市民会館でアンサンブルコンテスト西尾張地区大会が行われています。
 本校からは次の3つのチームが出場しています。

混成四重奏 ラノベファンタジア
サキソホーン四重奏 ガラスの香り
金管八重奏 華円舞

 このうち、前者2つを聴きました。
 混成四重奏は、安定した低音に澄んだ高音と表情豊かなメロディーが乗り、すべての音が溶け合った安らぎを与える演奏でした。
 サキソホーン四重奏は、艶のある音色と緩急をつけた軽快なリズムで、思わず踊り出したくなるような表情豊かな演奏でした。
 どの演奏も、練習の成果をしっかり発揮しました。
 これからも、感動を与える音楽を目指しましょう。

12/23 男子バレーボール部ウインターカップ

犬山中学校で男子バレーボールのウインターカップが行われました。予選リーグでは、江南北部中に惜敗したものの、大口中と滝中に勝利し、リーグ二位で準決勝に進みました。準決勝で布袋中と対戦し敗退。ベスト4でした。

12/23 自問ノートより

 昨日、2学期を振り返り自問ノートを書きました。毎日、書き続けている自問ノート。自分の心と向き合うことが自己の成長の第一歩であると、生徒を見ていて感じます。
 素直な気持ちで自分と向き合うことが時には苦しいと感じることもあったことでしょう。それでも、自分自身から逃げることなく向き合えたことが本当に素晴らしいと思います。以下は昨日書いた自問ノートの内容です。

 「今年の時の進み方は、去年よりも早かった気がします。去年よりもクラスのことを考えたり、色々なことにチャレンジすることができたりしたので、充実していたのだと思います。体育大会では、クラスの仲間を声が枯れるまで応援し、合唱コンクールでは練習時に仲間の前に立って指示を出すことができました。大変なこともあったけど、全て仲間がいたからこそ出来たことです。僕は、仲間がいたからこそ成長することが出来たのだと思います。3学期(3年生0学期)では、今まで支えてくれた仲間や先生に感謝しつつ、最高学年になる準備期間として、ラストスパートをかけていきたいです。また、2学期にはチャレンジ出来なかったことにも、チャレンジし、自分ができるようになるまでつきつめていきたいと思います。」
 
 頼もしくなってきた2年生。今後の成長が楽しみです。

 

12/23 バレーボール1年生大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、バレーボール部女子は尾北地区の1年生大会に参加させて頂きました。1年生大会ということで、別名BirthdayCupとも言います。1年生にとっては、初めてユニフォームに袖を通す生徒がほとんどのため、緊張の中での大会となりました。
 この日に向けて、試合の基本であるサーブを確実に入れることを目標にここまでの練習に取り組んできました。そして「練習は試合のように。試合は練習のように。」を合い言葉にここまでの練習を行ってきましたね。今日、実際に試合に参加をして、どんな感想をもちましたか?今日が1年生にとっての「はじめの1歩」です。今日の経験をこれからの練習に生かし、心と技術にさらに磨きをかけていけるといいですね。
 保護者の皆様、そして引退をした3年生の皆さん。朝早くから多くの応援を頂きありがとうございました。

12/22 教員研修

画像1 画像1 画像2 画像2
 講師に上級教育カウンセラーの杉村秀充先生をお招きして「学級づくり」に関する研修を行いました。
 Q−Uを活用した客観的な分析で、個と集団のかかわり方や集団のあり方などについて学ぶとともに、学級の強みや弱みを生かした学級経営について考えました。
 3学期以降の学年、学級作りに生かしていきたいと思います。

12/22 目的と目標を 〜2学期終業式式辞〜

 2学期が終わりました。
 本日の終業式式辞では「目的」について話をしました。本校のキーワードの一つに「誰かのために」があります。「誰かのために」という目的がもてたときに、想像以上の力が発揮できます。
 冬休み、新年に向けて新たな目的と目標を確認できることを願っています。

<2学期終業式式辞>
 今日で2学期を終業します。全校796名の皆さん,2学期を振り返って,どのような思いを抱いているでしょうか。
 校長先生は、どの学年も、「当たり前」に、さらに磨きがかかったな、と思っています。
 あいさつでは、おはようございますと言うときに、きちんと頭を下げてくれる人が増えました。互いに挨拶をするときに、名前を呼んでからあいさつする人も増えました。自問清掃では、水を流す水道の音以外何も聞こえない状態が続いています。先日、水道が壊れて水が使えなかった場所では一切の音がなくなったほどです。授業では、互いの発言に注目する場面が増えました。そのことが、コスモス祭や合唱コンクールにおいて、互いの演技に集中し、理解し合ったり感動を分かち合ったりすることにつながったと思います。
 このように、日常の授業や活動、あるいは体育大会や合唱コンクールなど仲間とともに乗り越える大きな行事を通して、肉体的にも精神的にも大きく成長を遂げることができた2学期だったと思います。
 さて、明日から冬休みに入ります。お正月には新年の目標を立てる人も多いと思います。ところで、皆さんは「目標」と「目的」の違いについて考えたことはありますか。
 目標と目的は、とてもよく似た言葉ですが、意味は少し違います。目標は「○○に向かって」であり、目的は「○○のために」です。
 障害者クロスカントリースキーの日本代表選手である 新田佳浩さんという人がいます。3歳のとき、おじいちゃんが運転する農機具のコンバインに左手を巻き込まれ、肘から先を失ってしまいました。4歳からスキーを始め、小学校に入るとクロスカントリースキーに夢中になりました。3年生のときに初めて参加した地元の大会で優勝し、その後県大会でも優勝するなど、小学校を卒業するまでに4つの優勝トロフィーを手にしました。
 しかし、中学になって壁にぶち当たりました。両手でストックを使える選手には勝てなくなったのです。中3のとき、スキーをやめました。
 でも高1のとき、2年後に迫った長野パラリンピックの選手に誘われました。障害者スポーツには興味がなかった新田さんですが、新田さんと同じ左手のないドイツの選手が障害者とは思えない速さで滑っているビデオを見て再びスキーを始めました。
 元々実力のあった新田さんは、長野パラリンピックでは8位、翌年の世界選手権で優勝、そして、ソルトレイクパラリンピックでは銅メダルを獲得しました。
 4年後のトリノパラリンピックでの金メダルは確実視されていました。そのためにスタッフは、新田さんの体のハンディを科学的に分析し、腰の高さ、膝の角度など、右手一本でも健常者並みにスピードが出るフォームを3年かけて作り上げました。確実に金メダルに向かっていました。
 しかし、トリノ大会競技中、考えられないアクシデントが起こりました。バランスを崩して転倒してしまったのです。片手なのですぐに起き上がれませんでした。大敗でした。
 トリノから自宅に戻った新田さんは家に引きこもってしまいました。
 家にはおじいちゃんがいました。自分の運転するコンバインでかわいい孫が片腕を失ってしまった事故の直後、新田選手の父親におじいちゃんは「この子と一緒にわしは死ぬ」と言っていたそうです。その後もおじいちゃんは自分を責め続けているのを新田さんも気づくようになっていました。
 そのおじいちゃんを見て、新田選手は目的を見失っていたことに気づきました。目標はいつも「金メダル」をとることでした。しかし、何のための金メダルかを忘れていたのです。以前、金メダルをとっておじいちゃんにかけてあげて「おじいちゃんは俺にとって最高のおじいちゃんだよ」と言ってあげることが夢だったことを思い出しました。
 「目標は金メダル、目的はおじいちゃんのために」を胸に、新田選手は4度目のパラリンピックであるバンクーバー大会に挑みました。そして、10キロコースと1キロコースで2個の金メダルを獲得し、92歳になったおじいちゃんの首に2個の金メダルをかけることができたのです。
 何かに挑戦するときに「誰かのために」という目的があると、人はあきらめません。すごい力を発揮します。
 今皆さんは、お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんのおかげで、お金を稼ぐこと、食べることをほとんど考えなくても暮らしています。
 しかし、いつかは自分で稼がないといけません。皆さんは「何かのために」という目的を持っていますか。
 自分自身のことを客観的に見る力のある人は成長すると言われます。冬休みの間に、一度自分をよく見つめ、自分の「目標」と「目的」を考えてみましょう。
 そして、新年に、一回り大きく成長した皆さんとまた会えることを楽しみにしています。
 以上で、式辞といたします。

平成28年12月22日  校長  野木森 広

12/22 二学期終了

画像1 画像1
 本日で、二学期終了となりました。とても行事が多く、慌ただしい毎日ではありましたが、子どもたちの成長を大きく感じることのできた学期でした。
 また、今日を迎えられたのも、ご家庭でのあたたかな支えがあったからだと思っております。
 新年からは、三学期ではなく“三年生0学期”として、岩中の顔である最高学年になるための準備期間となります。学習・進路で悩みが増えてくるとは思いますが、正しい選択ができるよう、私たち学年スタッフもサポートしていきます。

 最後になりますが、今学期ありがとうございました。また来年もよろしくお願いします。

12/21 2年生学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日6時間目に、冬休みに入る前に2学期を振り返る学年集会を行いました。それぞれ7クラスの代表者が自分のクラスを振り返る発表を行い、学習と生活について担当の先生から話しがありました。学習では、テスト週間だけでなく、10分20分でも鉛筆を持つ時間を作ろう。計画的に学習を。新聞を読んでみよう。などの話がありました。生活では、服装について振り返り、携帯電話について注意しよう。新学期からは、初心に戻り、「あいさつ」をしっかり行っていこうなどの話がありました。最後に学年合唱でまとめました。明日は、いよいよ終業式。今年を締めくくるに値するしっかりした姿勢で2016年を終えることを期待しています。

12/21 学年集会を終えて。

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の6限の学年集会では、どんなお話が印象に残りましたか?各クラスの直すべき所。3年生の進路に関わる学習態度。スマートフォンやSNSをめぐるトラブルの身近さ。1.5年生になるということ。2学期が終わろうとしている今だからこそ、落ち着いて考えてみて下さい。「このままだとまずいな」と思えたら、あとは行動に移すのみ!
 お話だけでなく、先生にまつわるクイズもありました。担任の先生と、クラスの仲間と過ごす毎日も、あと3ヶ月ほど。残された時間を大切に過ごしていきたいですね。

12/21 岩中読書週間終了!

画像1 画像1 画像2 画像2
お楽しみ抽選の当選発表を行いました。図書委員サンタから一足早いクリスマスプレゼントです。早速「3冊借りられる券」などを使って冬休みに読む本を借りる生徒の姿が見られました。今回抽選に外れた人は、3学期にダブル抽選を行いますので、抽選券はそのまま持っていてください。冬休みの間に、図書委員が新たなアイデアを考えてくる予定です。
3学期は1月10日から開館します。たくさんの元気な顔に会えるのを楽しみにしています。




      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 Aグループ公立高校学力検査
3/10 Aグループ公立高校面接
3/14 定時制前期入試
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516