最新更新日:2024/11/27 | |
本日:167
昨日:309 総数:2199034 |
1/22 女子バレー部 ウィンターカップ応援の1年生も、様々な場面で自ら考え動く場面を多く見ることができました。これから先輩になる準備ができてきたと、たくましさを感じることのできた2日間となりました。 保護者の皆様、早朝よりお子様の送り出し、そして愛情いっぱいのお弁当をありがとうございました。また、多くの保護者の皆様に会場で温かい応援を頂きましたことに感謝申し上げます。 1/22「愛される学校づくり研究会」の例会に参加公的な研究会は平日に行われますが、自主的に行う私的な研究会は休日に行っています。この会は、様々な教育関係の有志で構成する会で、教育行政関係者や大学の研究者なども集まる会ですから、出席するたびに刺激的な学びがあります。 今日は、私たちの研究会が2月に東建ホール・丸の内で開催する「愛される学校づくりフォーラム2017 in名古屋」の打ち合わせをしました。 このフォーラムは年1回、この時期に行います。これまで名古屋を皮切りに、東京で2回、京都で1回、大阪で2回開催してきました。 当日は、次期学習指導要領に示される「カリキュラムマネジメント」について、「教育課程」「ミドルリーダーの育成」「校務情報」「地域連携」という4つの視点から、学校が取り組むべき方向性について提案をします。 当日の午後は、本研究会で開発した「授業検討ツール」を用いて、模擬授業とその検討会を行います。 今日はそれらリハーサルを行いましたが、様々な意見が飛び交い、学びの多い討論会でした。 この会で学んだことを、本校の教育の活性化に生かしていきたいと思っています。 1/21 教師力アップセミナーで学ぶ今回の講師は、大阪大学大学院教授 小野田正利 教授です。 学校を取り巻く様々な問題の解決策をエコロジカル・マップによって探る方法を、ワークショップを通して学びました。 毎回、休日にもかかわらず、自らの力量向上を目指して多くの教員が自主参加します。今日は本校の教員2名も含めて約120名が熱心に研修を受けました。 1/20<伝えたい生徒の言葉>卒業記念講演会中学を卒業するということは、義務教育を終えて社会人への第一歩を踏み出すということです。これからの国際社会では、自国のことを知っていること、自国について説明できることが大切です。本来は3年生を対象に考えた会でしたが、内容のすばらしさから全校生徒対象の会にしました。 以下は、生徒たちの感想です。いつもながら、生徒たちのすばらしい感性に感心させられます。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 日本という国は、世界で一番歴史がある国だということ、「君が代」が名もない民が作った世界で一番古い国歌であることにとても驚きました。よくテレビで日本はすばらしい国だ、日本人はすごいと言ってくださる外国人の方がいるけれど、今の日本が外国から高く評価されるのは、昔の人が私たちのために歴史の土台を築いて、道徳心を大切にしてくれたからだと思いました。私も「誰かのために」という心で道徳心を大切にしたいと思います。 私はこの貴重な話を聞いて、日本のことを今までの何十倍も好きになることができました。特に心に残っていることは、歴史上の人物、松蔭や伊能忠敬から学んだことです。それは、二人に共通していること、たとえどん底に落ちても希望を捨てないこと、自分よりも周りの人のことを考えて行動することです。このことを胸に、誰かの役に立てるように生きていきたいと思います。 今日の卒業記念講演を終えて、誰かのためにがんばることはとても大切で、力になることだと思いました。吉田松陰や豊臣秀吉、伊能忠敬は、自分よりも周りの人のことを考え優先し努力した結果、後生に名を残すこととなりました。歴史上の有名な人物もひとつひとつ扉をクリアして、がんばってきたと考えると、人は志しだいで、どの道を進むのかが決まるのだなあと思いました。今日教えていただいたことをこれからの生活に生かして、相手を喜ばせるため、笑顔にするために行動していきたいと思いました。 今までは、日本のいいところを考えたり、歴史的な人のことを詳しく調べたりすることはなかったです。でも今日、すごく歴史が好きになりました。歴史を作った人がどういう人生を過ごしてきたのかを知るのがおもしろくて楽しかったです。それを、歴史を作った人たち全員が生まれたときから特別だったのではなく、その人の努力が歴史につながっていることがわかりました。 今日の卒業記念講演を聴いて、歴史を学ぶことは、ただ暗記をするだけでなくて、偉人の人生の中から自分の教訓となることを手に入れることだと分かりました。日本という国は世界から見て二千年以上続いている国であり、そんなにも長く続いてきた要因は、一人一人が誰かの幸せのために働いてきたからだと思います。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 1/20 卒業記念講演
卒業記念講演として、講師の先生をお招きし、普段の学校生活では聞くことのできない貴重なお話をしていただきました。日本の歴史のすばらしさ、人との絆、つながりなど、心に響く話を聞きました。
教室に戻り、感想を用紙いっぱい書き綴っていました。 本日の講演をご家庭でお子様に聞いていただければと思います。 1/20 力を出し切る。
学年末テストの朝、疑問を一つでも解消しようと、級友に質問をしています。すばらしい姿です。
この姿勢を身につけて、本校を卒業してほしいと願っています。 なぜならば、社会に出れば、分からないことだらけ。このような心の姿勢を身につけた人が、立派に社会人として活躍し、企業・社会を支えていくと思います。 期待しています。 1/19<学びを訪ねて>資料に集中今日はアメリカの農業について調べました。 日本では考えられない規模や方法で行われる農業の動画やネットなどに目が釘付けになりました。 また、抱いた疑問を解決しようと、意欲的に話し合うことができました。 1/19 自己新記録
テストの前と後の様子です。テストでの自己新記録を目指して、ぎりぎりまで粘って学習をしています。また、補充・発展問題に挑戦し、猛勉強しています。この姿に感動しました。
努力は人を裏切りません。 お子様がご家庭での学習に全力で取り組むことのできるように、保護者様のご支援をお願いいたします。。 1/18 1.5年生、実力テスト!1/18 受験開きまた、本日は先日注文をした5教科のワークを配布し、各教科担当から取り組み方についての説明をしました。 本日より新たな自学のスタートになります。新しいことを始める時は大変がつきものです。でも、大変は大きく変わるということ。これからの1年で大きく成長してくれることを期待しています。 1/18 勉強で勝負
人は今何を最優先ですべきか。社会人になれば、仕事に優先順位を付けて、責務を確実に果たす力が試されます。したがって、その力を伸ばすのが、学生時代。
中学校3年生にとっては、テスト対策が最優先。 保護者様におかれましては、家庭学習環境作りに、ご尽力いただければ幸いです。 写真は、ノ−トに書いて暗記をする生徒と、手作りの学習メモを作って、最終確認をする生徒の様子です。皆、それぞれに工夫して学習をしています。感動しました。 1.5年生、自立プロジェクト開始!今週は【給食】の自立プロジェクト。クラス全員の力で準備・片付けをする姿を、担任の先生が見守ります。給食委員や当番の頑張りだけでは、自立したとは言えません。一人一人の協力が、必要不可欠ですね。 1/17校長会研修会道徳が、平成30年度から小学校で、31年度から中学校で教科化されることに伴い、本校でも準備を進めている段階です。 文科省が言う「考え、議論する」道徳の授業を行うために、校長が果たすべき役割の大きさを学びました。 今まで以上に魅力的な道徳授業、生徒の認識の変容を促す道徳授業になるよう努めていきたいと決意を新たにしました。 1/17 総合【修学旅行に向けて】本当に迷わず行き先にたどり着くことができるようこれからの総合の時間でレベルアップしていきます。 1/16 最高学年としての決意夢の実現のためにも日々の生活をより充実させ、一歩でも近づくことのできる学校生活にしてほしいと思います。 1/16 雪の日の安全登校、ありがとうございました歩道橋や北門付近は特に滑りやすい状態でしたので、職員が雪かきをしたり融雪剤をまいたりして安全確保に努めました。 生徒たちは、坂道では自転車を引いたり、歩道橋などの滑りやすい場所ではゆっくり歩行したりして慎重に登校をしていました。 一部転倒した生徒もいましたが、登校時に大きなけがはなかったようでほっとしています。 保護者の皆様には、これからも安全第一を考えて送り出していただきますようお願いいたします。 1/16 安全に登校を
おはようございます。
土曜日から降り続いた雪のため、本日の登校時は路面が凍結し、滑りやすい状態となっています。 こんな日は「安全第一」です。自転車通学の生徒は、徒歩や自転車を引くなど状況に合わせて安全に注意して登校してください。 したがって、どの生徒も普段より時間がかかりますので、時間に余裕をもって登校してください。朝部活に無理に間に合おうとしなくても結構です。 安全を確認しながら登校をさせていただきますよう、お願いいたします。 1/13 1.5年生、大きな目標を!1/13 1.5年生、着こなしセミナー!1/13 休日の過ごし方にご注意を!
名古屋地方気象台の発表によりますと、1月14日(土)から15日(日)にかけまして、東海地方の上空に強い寒気が流れ込み、冬型の気圧配置が強まる見込みです。愛知県では平地でも降雪が予想されます。
積雪や路面の凍結による交通障害や交通安全には十分留意してください。 また、寒さ厳しい折です。外出等を控えるなど健康には十分お気をつけください。 |
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036 愛知県岩倉市西市町竹之宮24 TEL:0587-37-1208 FAX:0587-37-9516 |