『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

2/20 感謝の気持ちを込めて

画像1 画像1
 帰りのST時に、卒業生を送る会の練習を各クラス行っています。
部活動がメインになりますが、お世話になった先輩方に感謝の気持ちを込め思いを届けます。
 歌と学年からのエールを残りの時間で最高の物にしていきます。写真はエールの練習の様子です。

2/20 朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は朝礼がありました。三年生にとっては最後の朝礼でした。表彰伝達では、ブラスバンド部アンサンブルコンサートの表彰、その他では明るい選挙啓発ポスターの表彰がありました。校長先生の話では、岩倉中学校の卒業生が、岩倉中学校在学中に学んだトイレにチェンジでの力、駅伝練習で身についた力を生かし高校生活を送っていることを紹介し、三年生はまもなく卒業を迎えるが、残り10日で自分の力をさらに深めていくようにとお話してくださりました。
校長講話はこちら

2/20 ちょっと早めに

 今朝は、1.2年生の朝部活動の時間帯に、いつもより早めに登校し、合唱練習に励む3年生の姿が、たくさんありました。保護者様のご理解とご協力のたまものと感謝しています。
 合唱練習では、山あり。また、谷あり。今朝の様子から、谷から抜け出すことができたのかな。そんな思いで、参加する有志の皆さんを、迎い入れました。元気のよいあいさつと、爽やかな笑顔から、合唱を成功させようとするやる気をとても強く感じました。
 これも、合唱プロジェクトチュ−ムリダ−を中心とする皆さんのおかげと感謝しています。
 このおかげさまで、ちょっと早めにグラウンドに整列し、朝礼に参加することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2/19 愛される学校づくりフォーラムに学ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、愛される学校づくり研究会が主催する「愛される学校づくりフォーラム2017in名古屋」に参加しました。
このフォーラムは年1回、この時期に行い、私たちの研究の成果を発表します。これまで名古屋を 皮切りに、東京で 2回、京都で1回、大阪で2回開催してきました。
 午前は、次期学習指導要領に示される「カリキュラムマネジメント」について、「教育課程」「ミドルリーダーの育成」「校務情報」「地域連携」という4つの視点から、学校が取り組むべき方向性について提案をしました。
 午後は、本研究会で開発した「授業検討ツール」を用いて、模擬授業とその検討会を行いました。
約300名の参加を得て行われたフォーラム、参加者の反応からも学びが多い会となりました。

2/18 男子バレーボール1年生大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、大口中学校で男子バレーボール1年生大会が行われました。中学生になって初めての大会で、全員が緊張してBリーグの試合に臨みました。1試合目に宮田中学校に勝利、続く2試合目も大口中学校に勝利することができました。Bリーグの決勝戦の犬山南部中学校には、25ー27と最後に引き離され惜敗しましたが、初心者からスタートした1年間で大きく成長することができた姿を見せることができました。どの中学校よりも、バレーを楽しみ元気に声を出す姿で、大会を盛り上げることができました。

2/18 トイレをChange!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回は名古屋便教会の先生方のご指導を受けながら「トイレをChange!」を行いました。24名のボランティア生徒や女子テニス部の生徒、5名の教員、3年前に卒業した先輩2名も参加してくれました。
 掃除道具やトイレットペーパー、尿こし器、洋式便座などを廊下へ出し、電気の傘や電球まで大がかりなトイレ掃除を行いました。ヤスリなど専門の道具を使って磨いていくと次第に便器が真っ白に輝き、臭いもなくなっていきます。汚れが落ちるにつれ、生徒の笑顔があふれるようになっていきました。
 参加してくれた卒業生は、いろんなところで活動していて、トイレ掃除の効果を「集中力が高まるし、汚れをどうやって落とそうかと工夫するため創造力も伸びる」と語ってくれました。
 毎年指導にお越しいただいている「学ぶ会」の皆様、本当にありがとうございます。

2/17 若手事務職員の研修会に学ぶ

画像1 画像1
 近隣の学校の若手事務職員の自主研修会で講師を努めさせていただきました。
 文科省による次世代の学校構想などでは、教員が子供と向き合う時間確保のため、学校事務職員に新たな期待が寄せられています。
 どのような役割を果たすべきなのか、問題意識の高い若手事務職員が自主的に参加しました。
 参加者はしっかりとメモをされるなど、その前向きな姿勢にまず感心しました。学校のため、教育のために力になりたいという熱意をひしひしと感じ、発表する側が大変勉強になりました。
 
 

2/17 卒業生を送る会 合唱練習!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の6限に、卒業生へ贈る合唱の練習をしました。部活動や体育大会などでお世話になった先輩に、感謝の気持ちを届けられるようにと、一曲をじっくりと練習しました。一人一人の思いが歌声と共に、先輩方の心に響きますように。思いを込めて歌うことで、我が家の温かさを、先輩方に伝えられるといいですね。

2/17 心に響く合唱練習

 今朝の様子です。グラウンドや体育館、音楽室等では、1.2年生が早朝部活動を頑張っている時間帯。3年生エリアから、男声・女声パ−トの歌声が、校舎内に響いていました。
 天候は雨模様。しかし、その歌声を響かせた人たちと、聴いた人たちの心は快晴でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2/16 「演劇」という芸術に触れる。

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日5・6限に芸術鑑賞会が行われ、東京からお越し下さった劇団芸術座さまによる演劇教室と、手塚治虫原作の演劇「雨ふり小僧」を楽しみました。演劇教室では、代表生徒4人が発声練習や朗読劇に挑戦。役になりきって「雨ふり小僧」の予告を朗読する姿から、物語の情景が浮かんでくるようでした。また、本編の「雨ふり小僧」にも、代表生徒1人が役者として特別出演!初挑戦とは思えない堂々としたお芝居でした。
 今回、初めて演劇を観た人も多かったと思います。ユーモア溢れる演出に笑ったり、「雨ふり小僧」のひたむきな姿に魅入ったりと、普段は味わえない本物の芸術にたくさん触れた75分間でした。全身を使ってお芝居をする団員さんたちの姿に、こちらも元気をもらえましたね。そして、忘れかけていた大切な思いを思い出させてくれるということも、演劇が持つ一面です。友達を信じる真っ直ぐな〈雨ふり小僧〉の心と、約束を忘れたことを謝れなかった〈モウ太〉の後悔は、皆さんの目にどう映ったでしょうか。ぜひお家でも、話題にしてみてください。

2/16 皆の願いがかないますように

「雨降り小僧」を観劇しました。とても感激しました。また、有志の皆さんの演技力にも感動しました。もし、皆さんが、雨降り小僧に願いをかなえてほしいとするならば、それはどんな願いかな?
 皆の願いがかないますように。そして、朗報を待っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2/16 学年末テスト終了

画像1 画像1
 9教科すべてのテストが終わりました。さっそく、テストが返却される教科もあるようです。テスト終了後の放課には、合唱練習が行われました。開放感に満ちあふれたこともあり、とても気持ちの良い歌声が廊下に響いていました。
 午後からは芸術鑑賞会です。ご家庭でお子様から感想を聞いていただければと思います。

2/15 学年百人一首大会表彰式

 先月末に行われた学年百人一首大会での団体・個人の表彰式を行いました。1年次から親しんできた百人一首。伝承遊び百人一首を通して、楽しく学ぶことができたと思います。これからも、家族なかよく、年に一度は、百人一首を楽しまれることを願っています。また、己れに磨きをかけて、競技会に参加されるのもよいかも知れません。将来、岩倉市から、競技かるた日本一になる人が出るかも知れません。楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2/15手押しボタン式信号の長さが伸びました

画像1 画像1 画像2 画像2
 押しボタン式信号が一つだけしか使えなくなったことに伴い、信号の長さを通学時間帯だけ長くしていただきました。
 一度に横断できる自転車が多くなり、長い行列はできなくなりました。
 工事関係者も信号に立ち、交通整理をしていてくれます。
 職員もしばらく安全指導に当たりたいと思っています。

2/15 学年末テスト2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日から学年末テストが始まりました。1年間のまとめにもなるテストですので、各教科のテスト範囲がいつもより広くなっています。そのためでしょうか、「勉強が大変。」という声も聞こえてきます。しかし、1年後に迎える入試では、3年間分の学習内容が出題されることになります。その場限りの学習ではなく、毎日の授業や家庭学習を大切にし、確実な力をつけていきましょう。
 まずは、体調を万全にし、明日まで続く学年末テストに全力を尽くして下さい。

2/14 私たちを支えてくれた後輩に感謝

 全校の床を心をこめて磨きました。今の3年生があるのも、体育大会等の行事を一緒になって盛り上げてくれました。毎日の部活動では、演奏会や展示会、大会前に一緒になって練習等に励んでくれました。議会や委員会、教科係会等の運営では、会が円滑に進むようにと、意見を積極的に述べたり、掲示物等の作成を手伝ってくれたりしました。
 また、3年間生活した学び舎を、入学した時よりも美しくして卒業式を迎えたい。学び舎への感謝の気持ちをこめて、床を一所懸命に磨きました。
 3年間、ありがとうございました。もうすぐ、私たちは、卒業します。
 皆さんが、「床の輝き」=「磨いた人の心の輝き」の分かる岩中生になられることを願っています。 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2/13 手押しボタン式信号が東側しか使えなくなります

画像1 画像1 画像2 画像2
 名草線4車線化の工事に伴い、手押しボタン式信号が一週間ほど東側のものだけしか使えなくなります。
 一度に横断できる自転車が少なくなりますので、通学のピーク時には若干の行列ができることになります。
 職員が出て安全指導に当たっていますが、岩中性はマナーを守り、安全に登下校しています。
 通学には時間がかかりますので、朝ゆとりを持って送り出していただければ幸いです。
 ご協力をよろしくお願いいたします。

2/13 にぎやかし

 県内私立学校の入学者選抜が終わりました。大きな事故や怪我がなく、終えることができました。これも、保護者様の温かなご支援のおかげさまです。ありがとうございました。
 写真は、今朝の3年昇降口の様子です。笑顔であいさつをし、教室に向かう生徒が大半でした。残りの中学校生活を、みんななかよく、過ごされることを願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2/13 あいさつロード

画像1 画像1
 テスト週間に入り、二年生サッカー部の有志の生徒があいさつロードに参加しています。大きな声で「おはようございます」と言うことで、今週も気持ちよく一週間をスタートできます。
 寒気がまだ続きます。朝は余裕を持って登校できるようにご家庭でもご協力の程よろしくお願いします。

2/10 PTAコーラス、職員との合同練習

画像1 画像1
 卒業生を送る会では、「群青 Azure」という曲の合唱を披露します。
 送る会を再来週に控え、今日はPTAコーラスと教員との合同練習を行いました。
 この曲は、福島県南相馬市立小高中学校平成24年度卒業生の曲で、「絆は消えはしない」という思いがこもっています。
 練習時間はあまりとれませんが、送る会本番は、卒業生に心を込めて歌を贈れるよう、一生懸命練習しています。
 ハーモニーフレンズの皆様の美しいハーモニーにうまく溶け込めるよう、練習を重ねていきたいと思っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/20 <朝礼>
2/23 午前中短縮 卒業生を送る会
2/26 通信制前期入試
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516