最新更新日:2024/11/24 | |
本日:96
昨日:216 総数:2198041 |
2/7 あいさつ運動朝部活のないこの時期を利用して、生活委員会の生徒が、3年生のボランティア生徒といっしょに、あいさつ運動に立ちました。 工事の関係で、歩道橋を渡ってくる自転車通学者も増えた東門、あいさつの声がシャワーのように飛び交いました。 2/6 1.5年生、学習キャンペーン!2/6<学びを訪ねて>戦国の動乱から全国が統一され、近世社会の基礎が作られていく過程を、様々な視点から調べ発表しました。 一つ一つの課題について一生懸命に向き合う真剣な態度でした。 2/6 工事に伴う通学路の変更自転車の通学者は、名草線沿いに東側を南進し、歩道橋か南側の信号のどちらかで学校側へ渡ります。 慣れない道でしたので、教員が交通整理に立ちましたが、生徒たちは安全に登校することができました。 今後しばらくは工事のために通学路が安定しない状況が続きます。 その都度、行政等と相談し、安全な道を確保していきます。 皆様のご理解をお願いいたします。 2/5<ブラスバンド部>重奏コンテスト本校からは、打楽器五重奏とクラリネット四重奏に出場しました。 打楽器五重奏は「サファリッシモ!!!!」という曲で、緩急を生かしたメリハリのある演奏でした。 クラリネット四重奏は「あさきゆめみし」という曲で、どっしりとした低音の伴奏に、メロディーがよく唄えていた演奏でした。 打楽器五重奏は見事金賞、クラリネット四重奏は銀賞を獲得しました。どちらも、練習の成果です。おめでとう。 保護者の皆様をはじめ鑑賞してくださった皆様、ありがとうございました。 2/4 理科の研修会で学ぶ全部で10本の授業実践が口頭発表され、工夫を凝らした教材や、深い学びを生み出す手立てなど、多くの授業づくりのヒントを得ることができました。 本校からも2名が参加しました。特に若い教員にとって貴重な学びの場となったと思います。 2/3 入学説明会に向けて。体調を崩す人が、各クラスに数人いる状況です。土日は早寝を心がけて、体を休めるようにしましょう。うがいをして、のども大切にして下さいね。 2/3 アルミ缶回収部活動ごとに重さを量り、収益はそれぞれの部活動に還元されます。 各部が部室などにためておいたアルミ缶が集まりました。 皆様のご協力 ありがとうございます。 2/2 お話の世界に・・・2/2 読み聞かせに集中(2年生)毎回、どのクラスもお話にしっかり集中します。代表生徒による感想もさすが2年生、奥深い言葉が並びます。 日頃の授業や生活からしばし離れてお話の世界に浸ることで安らげる時間でもあります。様々な内容に触れることで視野が広がり豊かな時間が持てたのではないでしょうか。 読み聞かせボランティア「おはなしなんだし」の皆様にこの場をお借りして深くお礼申し上げます。 2/2 私立推薦入試受験する生徒たちは、朝早くから駅でチェックを受け、予定通り出発しました。 「体調万全」という生徒や「緊張してます」という生徒など、様々ですが、みんな「がんばってきます」と元気に出発しました。 ここまでの成果を十分に発揮してきてほしいと思います。 全員の合格を願っています。 2/1 リーダーたちを先頭に楽譜には、ポイントを書き込んだり、強弱を意識する印など書かれています。 リーダーたちの姿に私達教師も期待が膨らみます。 2/1 今日から2月!現在、給食センターの栄養士さんと調理委員さんにお越し頂き、食育指導をして頂いています。講師の方のお迎えは、各クラスの給食委員さんです。少し緊張しながらも、しっかりとご挨拶ができていました。毎日おいしい給食を作って下さる、栄養士さんと調理委員さん。残りのクラスでも、ご指導をよろしくお願いします! 2/1 心を磨きこんだ人たち
掃除の様子です。全身で床を磨いています。磨く活動を3年間継続しています。心の成長が見られます。人として、【合格】です。
入試でも、合格を勝ちとってきてください。 朗報を待っています。 2/1 この「あいさつ」毎朝校門に立っていると、何人かの生徒がこのような丁寧なあいさつをしてくれます。 もともとは、サッカー部員が始めたあいさつですが、これが徐々に広がって「おはようございます」の声とともに、頭を下げる生徒が増えてきました。 このようなあいさつをされると実に気持ちのよいものです。こちらも思わずかしこまって頭を下げることになります。 社会に出てこのようなあいさつができる人物は、きっと大きな信頼を得ることでしょう。 岩中生の礼儀正しさに、こちらも襟を正す毎日です。 1/31 待ち時間の有効活用
多くの出願先では、受付終了まで、1時間から2時間待ち。まるで夢の国でのアトラクション待ちと同じ。このことは、事前に情報をキャッチしていたはず。待ち部屋の様子を見ていると、英単語を覚えるなど受験参考書を開いて待つ人あり。読書をして待つ人あり。自由帳を開いて何かを描く人あり。
岩中生は、何をして待っていたのだろうか。待ち時間の過ごし方を知りたくなりました。 出願に出かけられた皆さん、ご苦労様でした。保護者様のご支援に感謝いたします。 1/31 食育指導本日は,3組と4組で給食を一緒に食べ、その後、指導をしていただきました。 テーマは「バランスのよい朝食」です。今朝の朝食を振り返ってみると、バランスよく栄養をとっているつもりでも、野菜が不足していたりします。 そんなとき、冷蔵庫にあるミニトマトなど、調理をしなくても食べることができる野菜を自分で食べましょうという話がありました。 バランスよく朝食を食べると一日の体温が安定するそうです。 これを機会に食生活を見直していきましょう。 1/31 私立一般出願出願する生徒たちが学校ごとにチェックを受け、必要書類を持って出発しました。受験者全員の合格を祈っています。当日あわてないよう、しっかり下見をしてきてください。 1/30 岩倉市構想「こんな街であってほしいな」
総合的な学習の時間に、岩倉市の理想像を追究しています。完成日は、2月1日。それら作品を掲示します。ご期待ください。
学校近くの名草線とバス通りの交差(跨線橋)の取り壊し工事が来月から始まります。あの橋は、岩倉市の象徴の一つでした。昔、岩倉駅周辺はとても発展していました。岩倉駅は、名鉄小牧線と一宮線のタ−ミナル駅として多くの人が利用していました。戦時中は軍事工場、戦後は岩倉競馬場やナゴヤラシで働く人などが数多く利用していました。多くの貨物車が物資を運んでいました。しかし、時代の流れには逆らえず、利用者は減少し、一宮・小牧両線は、廃線となりました。 この跨線橋の上が道路、下が線路でした。発展のシンボルが、また一つ減ることは寂しいです。 今、私たちのいわくらのさらなる発展を期待して、生徒は構想を練っています。 1/30 朝のボランティアボランティア生徒のさわやかなあいさつに、気持ちよさを覚えます。 あいさつは、人と人との心をつなぐ魔法の言葉。これからもさわやかなあいさつを交わし合える学校でありたいと思います。 |
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036 愛知県岩倉市西市町竹之宮24 TEL:0587-37-1208 FAX:0587-37-9516 |