最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:71
総数:553793
「夢・思いやり・チャレンジ」

授業風景 1

 1月10日(火)、3連休が明け、3学期の授業が始まりました。6時間目の授業風景です。
 2年生の図工では、紙版画制作に向けて、動きのある人物の描き方を学習しています。算数では、九九の表全体を見つめ、どんなきまりがあるのかを考えています。国語では詩を視写し、気付いたことをまとめていきます。ともにいろいろな気付きが出てきます。
 4年生の総合では、2分の1成人式に向けての準備が始まっています。自分を見つめ、これからを考える大切な活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2

 1月10日(火)、6時間目授業風景の続きです。
 4年生の算数では、データの整理の仕方を学習しています。表にまとめると、いろいろなことが分かってきます。
 6年生の学活では、3学期の初めにあたっての目標を考えています。3学期に向けて、卒業に向けて思いも新たです。
 理科では、手回し発電機を使った実験です。回す向きや速さ、電球の種類などで、どのように明るさが変わってくるでしょう。気付くことがたくさんあったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急下校訓練

 1月6日(金)、始業式、学級活動の後、緊急下校訓練を行いました。
 大雨などの緊急下校の際には、通学団ごとに付き添い下校をする場合があります。スムーズで安全な下校ができるように練習を重ねています。
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰伝達・始業式

 1月6日(金)、3学期始業式の日を迎えました。
 始業式の前に、金管アンサンブルコンテストの表彰伝達を行いました。金賞受賞はすばらしい成果でした。
 始業式では、「酉年」にちなみ、「酉年」には「いちばんという意味」や「よいことをとりこむという意味」がある、という話がありました。
 「思いやり・夢・チャレンジ」を大切に、よいことがたくさん取りこめる1年になるよう、力を合わせていきたいと思います。
画像1 画像1

小寒

 1月5日、今日は二十四節気の一つ「小寒」にあたる日です。寒の入りを迎え、寒さが厳しくなる時期ですが、快晴で比較的穏やかな朝です。
 朝の寒さに負けず、校庭の草花は少しずつ伸びています。パンジー、クリサンセマム、バラ、スイセンなど、花壇の彩りが増えています。
 明日は始業式。元気に会えることを楽しみにしています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

2017年 元日

 快晴の穏やかな新年を迎えました。
 本年もどうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

保健だより

学校教育目標

学校評価

災害関連文書

いじめ防止基本方針

学年だより(令和4年度11月分まで)

清須市立清洲小学校
〒452-0942
住所:愛知県清須市清洲1013
TEL:052-400-3651
FAX:052-400-8431