最新更新日:2024/11/22
本日:count up3
昨日:243
総数:2197471
『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

12/5 本日の朝礼

画像1 画像1
 人権週間にちなみ、岩倉市では中学生が一日人権擁護委員として活動をします。
 今日は、その委嘱を岩倉市人権擁護委員の宮田様にしていただきました。
 また、人権についてのお話をいただきました。

校長講話はこちら

12/4 テスト明け最初の練習試合

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、女子バレーボール部は、扶桑北中学校で練習試合を行わせて頂きました。テスト明けということもあり、初めは体が思うように動かない場面もありましたが、試合を重ねる中で、徐々に自分達の動きができるようになりました。試合後、相手校の先生から、前回の練習試合から確実に成長しているとお褒めの言葉を頂きました。
 日々の練習の中で、自分自身の成長を感じることは難しいとは思いますが、一人ひとり確実に成長しています。今日の結果に満足することなく、明日からの練習でもさらに上を目指して頑張りましょう。
 保護者の皆様、早朝より子ども達を送り出して頂きありがとうございました。また、扶桑北まで応援に来て下さった保護者の皆様、寒い体育館の中での、温かいお声かけ本当にありがとうございました。

12/4 火曜日から合唱コンクール【再案内】

 学年ごとの合唱コンクールが、いよいよ火曜日から始まります。
 各学年のスローガンは、次の通りです。

1年生:「コスモスたちよ8つの花束となれ 響け!我が家のハーモニー」
2年生:「奏でよう僕らのハーモニー 笑顔満開、輝け私たちの夢」
3年生:「奏でよう僕らにしか創れない音楽 3年間の想いを胸に」
 
 これまでクラスごとに時間を見つけて、練習に励んできました。みんなでやりきったという充実感が残る合唱コンクールになると期待しています。
 保護者の皆様には、ぜひ、足をお運びください。

<日程>
合唱コンクール(於:総合体育文化センター)
 1年 12月6日(火)13:55〜15:45
 2年 12月7日(水)13:55〜15:45
 3年 12月8日(木)13:55〜15:45

合唱交流会(於:本校体育館)
 12月9日(金)14:40〜15:50
 ※各学年上位2クラスが演奏をします。

*詳しくは<swa:ContentLink type="doc" item="117352">→こちらをご覧ください。</swa:ContentLink>

12/3 剣道部女子、優勝!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、一宮市総合体育館で開催されました尾張中学校新人戦剣道大会に参加しました。
 男子は惜しくも一回戦で天王中に敗退してしまいましたが、女子が優勝しました。
 一回戦より計7試合を戦い抜きました。強い相手にも果敢に攻めていく姿勢が印象的でした。決勝戦の美和中学校との試合はお互い譲らず、最後は大将の勝利で決着。優勝することができました。また、安田さんと北山さんには優秀選手の表彰もありました。
 なお、この大会でベスト8に入ったことにより、3月に開催される愛知県春季剣道大会への出場が決まりました。また一つ高いレベルで試合ができることに感謝し、しっかりと稽古に励んでいきたいと思います。
 剣道部の保護者の皆様、本日は早朝よりご協力・ご声援頂き、本当にありがとうございました。

12/02 1年生、名古屋分散学習 発表会!

画像1 画像1
 期末テストも終わり、あっという間に12月です。朝・夕の冷え込みも厳しく、冬らしくなってきました。寒さに負けず、元気に今年を乗り切りたいですね。
 今日の6時間目は、名古屋分散学習の発表会をしました。各班、一生懸命作ったポスターを見せながら、練習時間の短さを感じさせない発表ができていました。興味のある分野班の発表は、しっかり聞くことができましたか?きっと様々な発見があったと思います。
 初めてのガイダンスから3ヶ月。今日まで、本当にお疲れ様でした。今回の学びは、これからの皆さんにとっての糧となります。「経験していてよかった」と思える瞬間に出会うのが楽しみですね。

12/2 自分たちの手で

 代表生徒から、学年合唱練習をする時間をつくって欲しい旨の要望がありました。そこで、朝の活動の時間帯に、体育館で合唱練習をしました。生徒同士で、問題点を出し合う姿に、とても感動しました。 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12/1 ちょっと早めに

 ちょっと早めに登校し、学年合唱でのパ−ト練習をしたり、曲紹介のめくりを作ったりと、有志の皆さんが活動しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12/1 合唱交流

画像1 画像1 画像2 画像2
 昼の休み時間、いたるところから合唱練習の歌声が聞こえるようになってきました。
 12月6・7・8の合唱コンクールに備えての自主練習です。
 中には、異学年と合唱交流を行うクラスもあります。
 3年生の歌声に圧倒される1年生など、相互に評価し合う刺激的な時間です。
 上級生であれば一度は体験があると思われる、友との一体感や感動。今年もそれを求めて、練習に励みます。
 来週の合唱コンクールをお楽しみに。

<swa:ContentLink type="doc" item="117352">合唱コンクールのご案内は→こちらです。</swa:ContentLink>

11/30 学年合唱練習

画像1 画像1
 本日6限は、合唱コンクール前、最後の学年合唱練習でした。
 途中から音楽科の先生に躍動感のあるご指導をいただき、見違えるような変化を子どもたちは遂げることができました。
 いよいよ来週が本番となります。体調管理とともに、のどの調子も整え、美しい声を響かせてほしいと思います。

11/30 第2回学校保健委員会「ピア・サポートで仲間づくり」

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、殿木道子先生を講師にお招きし、第2回学校保健委員会を行いました。2年生が参加し、ピア・サポートについて学びました。

○ピア=仲間、サポート=支援すること、
 ピア・サポート=仲間同士で互いに支え合い、問題を解決すること。
○友達にとっての良いサポーターになろう。
○命に関わる相談を受けたら、必ず人に相談する。そうすることで、その 友達を助けることができる。

 この他にも、コミュニケーションについてのたくさんのヒントを教えていただきました。今朝、早速「○○、おはよう」「○○先生、おはようございます」という2年生の明るい声が聞こえてきました。すぐに実践に移す実行力、素敵ですね!
 生徒の感想からは、個々に感じ、学んだことがあることが窺えました。


〜生徒の感想(一部抜粋)より〜
・自分では気付いていなかった自分の良いところを言ってもらえて、嬉しかった。(多数)
・良いところをほめ合った時、普段あまり話さない人とも楽しく話すことができた。相手が温かいと自分も温かい気持ちになれるので、これからは相手を思いやってコミュニケーションをとっていきたい。
・名前を呼んであいさつをすることを実行したいと思ったし、他学年にも拡散していきたいと思った。
・LINEやメールばかりに頼らず、できるだけ顔を見られる状況で会話をしたいと思った。
・面倒な話は無視しがちだったが、これからは相手の話を聞いて受け止めたいと思った。

〜保護者の方の感想(一部抜粋)より〜
・仲間を支える力をもち、一生の親友を作っていってほしい。
・子どもたちだけでなく、大人にもいえること。自分自身も振り返り、実践したい。
・生徒の聞く姿もすばらしかった。
・仲間を大切にする活動が、仲間を支えるだけでなく自分を支える活動にもなっているのかなと感じた。

11/30 昼放課の様子

 学級によって、やや温度差があるものの、来週の合唱コンク−ルを成功させようと、練習にも熱が入っています。この調子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11/29 PTA研修会「クリスマスリース作りと寄せ鉢」

本日、本校研究室にて「花とよ」さんの横井さんを講師にお招きして、「クリスマスリース作りと寄せ鉢」を実施いたしました。綺麗な花に囲まれ、穏やかな気持ちの中、講師の先生のユーモア溢れるトークに笑いの絶えない研修会となりました。参加者の皆さんは、クリスマスへの想いを込めながら色や配置を工夫しながら、作品作りに没頭しています。素晴らしい作品の完成とともにPTAの絆もより深まる素敵な研修会となっています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11/29 三日目

 皆必死です。今朝、3年エリアであいさつ運動をしていると、質問を受けるほど。
 保護者様のご支援のもと、大切なテストを終えることができました。今夜は、保護者様もお子様も、テスト疲れを癒やし、明日からに備えていただければ幸いです。
 ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11/28<伝えたい生徒の言葉>しなやかな感性

画像1 画像1 画像2 画像2
 22日に行った人権講演会、生徒の感想からは、講師である上田若渚さんと杉浦貴之さんから多くのことを学んだことが窺えます。
 生徒たちのしなやかな感受性と吸収力に感動しました。
 以下に何人かの生徒たちの感想(抜粋)を紹介します。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 何の不自由もなく生きている自分でも、前向きになれていないことがあったりするけど、今日話をしてくださったお二人は、すべてのことに前向きに取り組めていて、本当にすごいなと思いました。これから自分は今持っている夢ややりたいことに自信を持ってたくさんのことに挑戦していきたいと思います。自信をもつこと、あきらめないことを大切にしたいです。

 私は「生きる」ことや「前向き」ということについて考えながら聞いていました。歌に込められた意味、それを表現する歌声で、心にいろんな思いが伝わってきました。「夢」といえる「夢」は私にはありません。目標なんてものは達成したことの方が少ないです。でも、お二人の話を聞いて「すごい大きな夢でもかなっちゃうんだ」と思いました。なので、私は夢を作って声に出して成功させたいと思いました。
 
 産まれたことに感謝することが大切だなと感じました。目が見えないことがいやなのではなく、目が見えないことでいやだと思っている自分がいやだから、今の若菜さんがいるのかなと思いました。もし、自分の目が見えなかったら、ずっと下を向いていると思います。だけど、若渚さんは下を向くのではなく、みんなを笑顔にしています。産まれてきて、自分がするべきことを見つけて、前に進んでいるので、すごいなと思いました。

 私は今日の講演会に来てくださった方のお話や歌を聴いて「生きている」ということのすばらしさ、前向きに挑戦し、諦めないことの大切さを学ぶことができました。中でも印象に残ったのは「母は子どもを命がけで産んだ」「子どもも命がけで産まれてきた」という言葉です。今ここに1つの命として生きていることは本当に奇跡のようなことで、今ある自分の命、そのままの自分を精一杯生きなければいけないなあと思いました。失われてしまった命のためにも、前向きに一生懸命生きていきたいです。

 私は2人の歌を聴いた時、気づいたら涙がこぼれていました。今まで、自分について、自分の命について深く考えたことがなかったけど、今日のお話や歌を聴いて命は本当にかけがえのないものなんだと気づかされ、自分の命も他の命も大切にしていかなきゃいけないと強く感じました。また、せっかく生きているのだから、後悔の残らないように今を生きていきたいと思いました。

 自分は何事もできなかったらすぐあきらめてしまうような性格だったけど、今回の人権講演会を終えて、すぐにはあきらめずに人一倍がんばれるような気持ちになれた気がします。夢を持ち、それを言葉にし、言い続けて、そしてかなえられるような人になりたいと強く思うようになれました。人権講演会が聴けて本当によかったです。

11/28 二日目

 テスト二日目の朝の様子です。皆、必死です。今回のテストは、土日×2+祝日と、時間的に恵まれた状態で、実施されています。
 ある教科の教科担当は、家庭学習時間をしっかりと確保し,努力できた人が、高得点をとっていると話していました。
 今日も、午後からの家庭での過ごし方が、ものすごく大切になります。
 保護者様の、家庭学習環境作りなど、ご支援をお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11/27<伝えたい生徒の言葉>岩倉達人道場の礼状より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 コスモス祭2日目の午後に行われた「岩倉達人道場」の礼状が出来上がりました。
 全30講座、約80名の講師の皆様にお越しいただいた達人道場、講師の皆様のおかげで多くのことが学べました。
 日頃触れることのない芸術や文化に親しむ大切な機会であることをあらためて感じる内容です。
 講師の皆様、ありがとうございました。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
岩倉達人道場の礼状より(抜粋)

<囲碁>
 僕は囲碁に対して、将棋やチェスより難しいというイメージがありました。しかし、実際にやってみると、たった5つのルールで囲碁ができることに驚きました。当日は初心者の僕にも分かりやすく教えていただき、すんなりと打てるようになりました。また、対局の途中では打つ場所の指導もしてくださり、僕では思いつかない手を知ることができました。白の碁石と黒の碁石だけでここまで複雑なことができ、奥が深いと思いました。これからももっと深く学びたいと思います。

<美術に親しむ>
 いわしを2時間かけて書くという貴重な体験をさせていただきましたが、上手・下手はおいておいて、いかに慎重に本物を見てそれを写すのかが大事なのだと分かりました。

<茶道>
 私は初めて茶道を体験したのですが、お茶の点て方やいただき方、ひとつひとつに意味が込められていることと、どのお茶も葉の種類は同じだということを聞いてとても驚きました。そして茶花や掛け軸で客を迎え、抹茶・菓子・茶碗を客のことを考えて選び、もてなすということを聞いてとても美しく日本らしい文化だなと思いました。

<トンボ玉作り>
 トンボ玉作りは初めてで、少し難しく苦戦しましたが、教えていただいたとおりきちんと作ることができ、とても楽しかったです。温度が違うだけで割れてしまい形が変わってしまうなど、とても繊細なものだと学びました。自分で作ったトンボ玉は透き通るように美しく、世界に一つだけのものができました。大切に使いたいと思います。

<レザークラフト>
 レザークラフトに挑戦してみて、レザーが思ったよりも硬く、針を通すのに苦労しましたが、ご指導いただきうまく針を通すことができました。また、デザインを考えたり、名前を入れたりすることで世界に一つだけの作品を作ることができました。これから大切に使っていきます。

<美術魚拓作りに挑戦しよう>
 最初に先生方の作品を見たときは、本当に自分も上手に作品が作れるのか心配になりましたが、先生方が優しく丁寧に教えてくださったので楽しく作品を作ることができました。また、機会があったら美術魚拓に挑戦したいと思います。

<着付け体験講座>
 最初に教えていただいた浴衣の歴史、平安時代から存在し、現在とは全く違う目的で使われていたことなど知らなかったことばかりでとても勉強になりました。メインである着付け体験では、ひとつひとつの手順を丁寧に教えていただき、分かりやすかったです。私は帯をなかなかうまく結ぶことができず、手こずっていたのですが、講師の方がきちんと教えてくださり、最終的には自分で結ぶことができました。さらに浴衣を纏っているときの立ち居振る舞いや浴衣のたたみ方など最後まで楽しく学ぶことができました。私は家に帰ってから早速自分で着付けをしてみました。うまくできて家族にも褒めてもらえました。この講座を受けることができてよかったです。

<オリジナルからくり人形を作ろう>
 私たちはからくり人形を作ったことがなかったのですが、皆様が私たちのために材料を用意し、さらに、工作の苦手な人でも完成させることができるよう教えていただき、それぞれ納得のいくオリジナルからくり人形を作ることができました。また、私たちにはあまり親しみのなかった江戸時代からのアナログな遊びもとても楽しく、また、機会がありましたら、今回講座で学ばせていただいた知識を生かして作りたいと思います。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

11/26 小春日和の休日

画像1 画像1 画像2 画像2
 テスト週間、2回目の週末を迎えました。今回はテストが週末を挟むため、テスト週間がいつもより長めになっています。早く部活動を行いたいと思う人もいるかもしれませんが、あと少しの頑張りです。後悔しない自分でいるために、今できることを精一杯頑張りましょう。
 テスト勉強を続けていると、ふと自分一人だけがテスト勉強と向き合っているように感じることがあります。でも、学級の仲間、学年の仲間も同じように頑張っています。勉強に行き詰まりそうになってしまった時は、みんなも頑張っているのだから、と考えてみてはどうでしょうか。少しだけやる気がでるかもしれませんよ。
 さて、2年生の皆さん。先週から行われている学習キャンペーン。順調に進んでいますか?月曜日の結果を楽しみにしています。

11/25 自転車通学路復旧

画像1 画像1
 跨線橋下の歩道の工事が一部完了し、今日から正規の通学路が通れるようになりました。
 押しボタン式信号が使えなかった約2週間の間、西市町の六叉路まで迂回をしていましたが、無事に元の通学路に戻ることができました。
 その間、PTAの皆様に見守りに立っていただくなど、多くの皆様にご協力をいただきました。皆様のご協力に、この場をお借りして深く感謝申し上げます。
 今後も、跨線橋を平面交差にする工事に伴い、通学路の変更を余儀なくされることが起こりえます。
 その都度、慎重に検討するとともに、状況をお知らせしながら安全な登下校に留意してまいりますので、引き続きご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

11/25 おなかも心も満足な学校給食の日

画像1 画像1
 秋はいろいろな食材が実り、恵みの季節です。
 今日の給食は、地元の食材など秋の味覚をたくさん使った献立でした。
 調理員さんが手作りする愛情いっぱいの給食、感謝していただきましょう。

<献立>
五目ごはん 牛乳
秋の味覚のカレーライス
い〜わくん印の厚焼き卵
カリフラワーのサラダ

<地元の食材>
岩倉産…大根、カリフラワー
愛知県産…レンコン

11/25 1年生、期末テスト1日目!

画像1 画像1
 今日は保健体育、美術、技術家庭、英語のテストがありました。副教科のテスト勉強には、もうだいぶ慣れたでしょうか?テストを受ける姿勢は、どのクラスもよいものになってきました。
 この調子で、テスト配布前・回収時の雰囲気にも、意識を向けてみましょう。いい緊張感をもった空間を、皆で作ることができるはずです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/6 3学期始業式
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516