最新更新日:2024/11/30
本日:count up18
昨日:292
総数:2199757
『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

12/16 保護者に負担をかけずに高校進学を…

 今朝、お子様に、県教育委員会発行の「保護者に負担をかけずに高校進学をめざすあなたを応援します」を配付しました。
 お子様が帰宅後に、本プリントを直接手渡すように、指示しています。ご一読ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12/15<学びを訪ねて>集中

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の数学では、作図の学習をしています。
 図形の性質を利用して作図をしていくと様々な角度が作れます。
 今日はある課題解決のために、習ったことを駆使して作図を試みました。
 全員が集中して作図に取り組むことができました。

12/15 合唱コンクールアンケート結果4

画像1 画像1
 合唱コンクールでいただいた電子アンケートの結果をお知らせします。
今回は「自由記述」についてです。「自由記述」には全部で73名の方が、ご意見・ご感想をお寄せいただきました。
 ご意見の多くは肯定的なものですが、いくつかの点で課題もご指摘いただきました。
 ご指摘いただいた課題をいくつかの観点に分けて以下にお伝えします。
 1つ目は、保護者席についてです。保護者席については毎年増やしてほしいというご要望をいただきます。会場の都合上増やせないのが実情ですが、前の座席が空いていた学年もありますので、ご案内をしっかりしたいと思います。
 2つ目は、会場の環境についてです。空調が暑すぎるというご意見をいただきましたがどうしても保護者席である上部が暑くなってしまうようです。施設の問題ですのでご理解ください。また、スローガンを上に掲げた方が前席からは見やすいというご意見もいただきました。こちらも物理的な状況によって判断したいと考えています。
 3つ目は、評価についてです。「ほとんど口が動かず歌ってない子がいるクラスが音楽的に優れているからといって賞をもらうのはどうか」とか、「評価者に生徒を加えるのはどうか、専門家が賞を決めるべきではないか」というご意見をいただきました。現状では、担任以外の教員と各クラスの生徒審査員とが採点をし、その合計で判断をしています。評価観点については事前に打ち合わせています。また、生徒同士の相互評価によって音楽性を高めようという意図もあります。いずれにしても、毎年甲乙つけ難い状況ですので賞に関係なく、合唱を創り上げることの喜びを感じられることがより重要かと思っています。
 4つめは、保護者のマナーについてです。「話し声がうるさい」「居眠りをしている」「撮影の音が気になる」などです。「撮影・録音を一切禁止にすることも可能ではないか」との意見もいただきました。スマホでの撮影、三脚を立てての撮影を禁止するなど、何らかのアナウンスをしていけたらと思います。
 他にもいろいろなご意見をいただきました。どれも今後の参考になる貴重なものばかりです。いただいたご意見を生かし、今後も皆で歌うことで仲間との一体感を得られるという合唱の醍醐味を味わえるように我々教員の研修も深めていきたいと思っています。
画像2 画像2

12/15 岩中読書週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12日から21日まで、図書委員会主催の読書週間行事を行っています。
保護者会期間の放課後貸出にはじまり、今日からの3年生限定移動図書館にもたくさんの利用がありました。歴代の先輩方の活動を参考にしつつ今年らしさもある内容となっています。
図書委員体験やオリジナルグッズが当たるお楽しみ抽選券の当選発表は21日で、引換・利用は1月末までとなります。みんなで頑張って準備してきたので、たくさんの人に来館してもらいたいです。(図書委員会一同)

限られた時間の中で協力しあい、一人一人ができることに取り組んできました。
ここですべてご紹介できないのが残念ですが、素晴らしい生徒たちです。

12/14 1年生、新聞作り!

画像1 画像1 画像2 画像2
 現在、朝の読書の時間に、名古屋分散学習の新聞を書いています。分散学習のポスターをご覧になられた保護者様もいらっしゃると思います。学んだことやおどろいたことなどを文章にし表すことで、あの日の体験がより鮮明に心に残りますね。短い時間の中での新聞制作ですが、頑張りましょう!
 今日は雨上がりで風も強く、体が冷えたことでしょう。風邪を引かないように、元気に2学期を終えたいですね。

12/14 おいしい給食に感謝

 給食センタ−や配膳員の皆様のおかげさまで、今日もおいしく給食をいただきました。いつもおいしい給食を作っていただき、ありがとうございます。
 また、保護者様のおかげさまで、いつも清潔なナフキンをご準備いただいています。ありがとうございます。
 写真は、給食の片付け時の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12/14 合唱コンクールアンケート結果3

画像1 画像1
 合唱コンクールでご協力いただいた電子アンケートの結果をお知らせしています。
 今回は、設問3の「合唱コンクールを見て、学校はお子様の成長のために努力していると感じますか。」についてです。
 結果は以下のようになりました。

設問3「合唱コンクールを見て、学校はお子様の成長のために努力していると感じますか。」
  とても思う 118名 59.6%
  だいたい思う 76名 38.4%
  あまりそう思わない 3名 1.5%
  全くそう思わない 1名 0.5%

98%の方から「とても思う」と「だいたい思う」を合わせた、肯定的な評価をいただきました。経年変化(グラフ)を見ても、昨年度より高い評価となっています。
 また、自由記述にも「先生の熱い思いが生徒たちにも伝わっているのだと思いました」「このような生徒を育てることのできる先生方に感謝します」「先生方の一生懸命さは毎回の活動を拝見してとても感じております」「先生方はクラス内の葛藤も見守ってくださったと思います」「担任の先生を信頼している様子が窺え嬉しく思っています」など、有り難い言葉をたくさんいただきました。
 一方で、「担任の先生によって力の入れ方に大きな差があり、子供たちのやる気もクラスでずいぶん違っているのが残念です」というご意見も窺っています。
 このようなご指摘があることも踏まえ、教員の力量向上や今後の教育活動に当たっていきたいと思っています。
 皆様のご意見、ありがとうございました。

12/14<学びを訪ねて>知恵を出し合って

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の理科では天体の学習をしています。
 今日はそのまとめとして、ある問題場面をどう解決したらよいかを考えました。
 今まで天体の学習で習った知識を総動員します。
 額を寄せ合って、知恵を出し合いました。

12/13 合唱コンクールアンケート結果2

画像1 画像1
 合唱コンクールでご協力いただいた電子アンケートの結果をお知らせします。
 今回は、設問2の「合唱コンクールを見て、お子様は学校生活に充実感を感じていると思いますか。」についてです。
 結果は以下のようになりました。

設問2「合唱コンクールを見て、お子様は学校生活に充実感を感じていると思いますか。」
  とても思う 110名 % 55.6%
  だいたい思う 80名 40.4%
  あまりそう思わない 8名 4.0%
  全くそう思わない 0名 0%

95%以上の方から「とても思う」と「だいたい思う」を合わせた、肯定的な評価をいただきました。経年変化(グラフ)を見ても、昨年度より高い評価となっています。
 また、自由記述にも「子どもの成長にびっくりします」「みんなで作り上げたすてきな合唱でした」「一生懸命に練習して自信が持てたようです」「練習をする中、仲間ともめたりぶつかったり、そして話し合い解決したり我慢したり思いやったり、中学生らしい成長を見せていただきました」など、合唱コンクールの意義を認める意見を多くいただきました。
 一方で、「パートリーダーさんがいくら呼びかけても上手くまとまらなかったり、人間関係が壊れたままだったり、そういったことが感じられました。上手く乗り越えられれば充実感が得られると思いますが、そうでない場合はとても難しいです。」という意見や、人選や順位に関する疑問もいただきました。
 すべての生徒たちが充実感・達成感をもてるよう、今後いっそう工夫改善していきたいと思います。
 皆様のご意見、ありがとうございました。

12/13<学びを訪ねて>目の前の状況を考えて

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の英語では動名詞を学習しています。
 目の前で行われる行動と使われる英語とを結びつけて、動名詞の使用場面と表現を見つけます。
 実際の場面に合わせて英語を使うことにより、考えて表現する力を育成しています。

12/13<学びを訪ねて>互いの発言に注目

画像1 画像1
 2年生の社会科では、名古屋大都市圏と世界との結びつきについて学習しています。
 貿易額を示すグラフや経済年表を読み取りながら、なぜ貿易額が変化しているのかなどについて意見を交わし合います。
 様々な資料や友達の意見から、自分の考えをまとめていくことができました。

12/13 良書に親しむ

 朝の読書タイム(朝読)での様子です。時間を決めて読書活動に集中することの大切さを感じています。また、読んだペ−ジには、主にどのような内容であったか、美しいと思えた文章表現や、初めて知った事はあったか、など、読書後に振り返ることが大切に思います。
 良書は、心に栄養を与えたり、日常生活で経験できないことを、脳内体験したりすることができます。
 また、学生時代に良書から学んだ事柄は、社会人としての生き方・あり方に役立つ、という話も良く聞こえてきます。
 学校での朝読や、家庭での家読を短時間で良いから、実践されることをお勧めします。 写真は、朝読の様子です。 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12/12 1年生、合唱交流会!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の金曜日にあった合唱交流会では、我が家の仲間たちの合唱と、2,3年生の先輩方の合唱を聴くことができました。先輩方の合唱には圧巻されたようで、真剣なまなざしで見ているみなさんの姿が印象的でした。
 そして、来年の皆さんの合唱が、もう今から楽しみになりました。ここからどんな風に成長していってくれるのでしょうか?皆さんの成長は、先生たちにとって本当に嬉しいものです。たくさんの刺激を受けて、「成長したい」という気持ちを育てながら、実行に移していってほしいと思います。

12/12 締めくくり

画像1 画像1
 2学期締めくくりまで、あと9日となりました。合唱コンクールが終わり、次は何を目標にと考えているのではないでしょうか。冬休み終わるとすぐに実力テストを控えております。いち早く、課題等を終らせ、自分の弱点を今年中にみつけられるよう、2年生スタッフ一同サポートしていきます。

12/12 今日から保護者会

 今日からの3日間は保護者会です。今学期の学習面、生活面を振り返って懇談をします。
 それぞれの生徒たちがこの2学期に成長できた部分、まだまだこれから克服しなければならない部分をもっています。また、3年生は今後の進路を確定していく大切な時期でもあります。各学級担任は、それらを確認しながら、今後につながる懇談にしたいと考えています。
 事前に保護者の方にお伝えした日程で行います。皆様のご協力をお願いいたします。
 12月12日(月)13:45〜16:45
 12月13日(火)13:45〜16:45
 12月14日(水)13:45〜16:45

12/12 合唱コンクールアンケートお礼

画像1 画像1
 合唱コンクールには、多くの保護者の皆様にご来場いただき、ありがとうございました。またその折に実施しましたアンケートにもご協力いただき、ありがとうございました。
 216名の皆様から電子アンケートへの回答をお寄せいただきました。紙によるアンケートにご感想をお寄せいただいた方もあります。
 ここでは、いただいた電子アンケートの結果を順次ご紹介していこうと思います。

 初めは、設問1「合唱コンクールまたは合唱交流会を参観していただけましたか」についてです。
 結果は、参観した   194名
     参観していない 22名
 です。

 回答をお寄せいただいた皆様のうち90%の方にご参観いただいたという結果です。また、総合体育文化センターの座席数から推計すると700名を超える保護者の皆様に参観していただけたと思われます。年々来場者が増え、立ち見ができてしまうのは恐縮ですが、多くの皆様に参観していただけたと感謝しています。
 また、電子アンケートにお答えいただいた人数も、アンケートを始めた平成26年度から105名→147名→216名と倍増しています。皆様の関心の高まりに感謝しますとともに、皆様からいただいた温かい拍手が生徒の励みとなったことに、あらためて御礼申し上げます。

12/11<ブラスバンド部>アンサンブル合同バンド発表会

画像1 画像1
 扶桑文化会館を会場に、丹葉地区の吹奏楽部、ブラスバンド部が集まり発表会が開催されました。
 本校からは、金管三重奏、木管三重奏、混成四重奏で演奏に参加しました。
 どの演奏も、会場に集まった人たちを魅了する美しい調べを奏でました。

12/10 教育と笑いの会

画像1 画像1 画像2 画像2
「授業と学び研究所」が主催する「教育と笑いの会」に参加しました。
「教育には笑いが必要である」というコンセプトのもと、植草学園大学名誉教授 野口芳宏氏、愛知教育大学名誉教授 志水廣氏、京都橘大学教授 池田修氏による講話や、林家花丸氏、桂雀太氏のプロの落語に触れるなど、大いに勉強になりました。
授業も落語も話術という点では同じです。プロの落語家が口座を持てるまでには、おびただしい数の落語を聴きます。教師もたくさんの授業を見て話術を学ぶ必要があることを再確認しました。

12/9 ちょっと早めに登校

 合唱交流会での「大地讃頌」を成功させようと、多くの有志が集まり、練習をしました。皆さんの情熱が、学年全体に伝播し、交流会では、すばらしい合唱を披露することができました。
 写真は、今朝の練習と、交流会で最優秀・優秀の各賞を受賞した学級の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 読書の窓 人権週間〜本好き岩中生のおすすめから〜

画像1 画像1
「娘に語る人種差別」 タハール・ベン・ジェルーン 青土社 NDC316(政治コーナー)

タハールさんが娘のメリエルさん(10歳)の質問に、小さな子がわかるように次々と丁寧に答えていく会話型の文章が続いています。「異なる」といった言葉の意味に始まり、人種差別に関するあらゆる事例を解説していくので、普段なかなか気づきにくい問題についてくわしく知ることができます。見た目よりずっと気楽に読めて、でも深い本です。(2年男子)

今週は人権週間です。人がその人らしく生きる権利=人権について、本校では年間を通じて様々な機会に考える場を設けています。この本を紹介してくれた生徒のように、年間の取り組みの中で自ら考えを深め行動するようになる生徒の姿に身が引き締まります。

来週から行う読書週間中も、人権に関する本のコーナーを継続します。「実はこれも人権に関わることなんだ」といった新たな発見ができる本に出会えると思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516