最新更新日:2024/11/09
本日:count up16
昨日:79
総数:571963
「夢・思いやり・チャレンジ」

熊本地震募金 二日目(最終日)

 6月16日(木)、児童会、JRC委員会の呼びかけによる熊本地震募金活動の二日目です。
 本日もたくさんの方々のご協力をいただき、ありがとうございました。
 集計作業にも、役員、委員が、がんばっています。
画像1 画像1

アルコ清洲見学(3年生)

 6月15日(水)、社会科学習の一環として、3年生がアルコ清洲の見学学習を行いました。
 「わたしたちの市のようす」の単元で、市の施設について知り、くらしとの関わりを考える学習です。
 担当の方から施設の概要についてうかがい、質疑を行った後、施設の見学をしました。屋上からは四方を見渡せ、校区周辺の様子の勉強にもなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール開き

 6月15日(水)、プール開きの日を迎えました。
 朝方振っていた雨もやみ、2時間目に無事プール開きができました。
 3時間目は気温も上がり、プールサイドの日陰で28度。夏らしく、プールに子どもたちの歓声が満ちる時期になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業研究(保健4年生)

 6月15日(水)、4年生で、教育実習の先生が保健の授業研究を行いました。
 5月末から養護教諭志望で本校に来られており、今週が最後の週になります。
 「育ちゆく体とわたし」という単元で、思春期の体つきの変化について学習する授業です。
 グループで気が付いたことを話し合いながら、まとめていきます。グラフを見ながら、体つきの変化が表れる時期は一人一人違うということを確かめていきます。
 最後に、学んだことについての感想を書き、振り返りとします。子どもたちにとって新たに知り、考えることの多い1時間となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

熊本地震募金活動

 6月15日(水)、児童会、JRC委員会が中心となって、熊本地震募金活動を進めています。
 朝のきよすタイムで各学級や職員室で、募金をよびかけています。
 今日もたくさんのご協力をいただき、ありがとうございました。
 明日16日まで活動を進めていますので、ご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

ニコニコワールド 1

 6月14日(火)、児童会主催により、「みんなであけよう えがおのとびら」をスローガンとして、ニコニコワールドを開催しました。
 4年生から6年生が、ゲーム的な要素を取り入れたお店を開き、全校で楽しみます。
 前日までに用意したものを1時間目の終わりに準備を進め、放送により開会式です。
 笑顔いっぱいの活動の始まりです。
 高学年は、各クラス、工夫を凝らしたお店を開き、役割分担を決めて、活動を進めていきます。お店を回る人は、しおりをもって、たくさんビンゴできるように回ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ニコニコワールド 2

 ニコニコワールドの続きです。
 4年生は、初めてのお店開きです。協力して活動を勧めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ニコニコワールド 3

 ニコニコワールドの続きです。
 各お店を回ると、それぞれのお店でしおりにスタンプが押されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ニコニコワールド 4

 ニコニコワールドの続きです。
 高学年の人たちは、お店を開きながら、1時間ずつ交替でゲームも楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ニコニコワールド 5

 ニコニコワールドの続きです。
 お店では、ゲームの説明をする人、ゲームの進行をする人、スタンプを押す人、整理をする人、声掛けをする人など、たくさんの役割を分担して行っています。それぞれの役割をがんばって果たしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ニコニコワールド 6

 ニコニコワールドの続きです。
 各学級では、今までの写真のように、掲示物もとても工夫して作っています。
 明るく楽しい雰囲気の中で、たくさんのピースにも出会いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ニコニコワールド 7

 ニコニコワールドの最後です。
 放送によって、ニコニコワールドの終了が告げられます。
 教室に戻って活動の振り返りです。振り返りプリントに沿って、一人一人が自分の活動を振り返りました。
 「えがおのとびら」をいっぱい開くために、力を合わせてがんばりました。
画像1 画像1

茶道教室(6年生) 1

 6月13日(月)、6年生で伝統文化学習の一環として茶道教室を行いました。
 表千家の講師の方から、「一期一会〜大切に思う心〜」をテーマとして、茶道の作法やそこにこめられた思いについて教えていただきました。
 全体で、茶文化に関わるクイズを基に茶道の知識を教えていただいた後、クラスごとにお点前・お運び・お客を交替しながら体験しました。
 「一期一会」のもてなしの心、それを受ける心が印象に残る時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

茶道教室(6年生) 2

 茶道教室の続きです。
 お茶碗を回す意味、拝見する意味、畳のへりの意味など、日本の伝統文化の学習としてとても意義の深い時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 1

 6月10日(金)、快晴の暑い日になりました。
 2時間目の授業の様子です。
 1年生の「ひもひもねんど」では、まずは、ひもづくりからです。算数では、「まる・さんかく・しかく」を写し取り、それを利用した図案を描いていきます。生活科で育てている朝顔がずいぶん大きくなりました。支柱を立ててお世話を続けていきます。
 2年生の生活科では「まちたんけん」での発見の発表です。4年生のコロコロガーレの制作も進んでいます。ビー玉を使って試行錯誤です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 2

 6月10日(金)、2時間目、授業風景の続きです。
 4年生の理科では、電気のはたらきの学習が進んでいます。電池の向きを変えるとどうなるでしょうか。条件を変えながら実験です。
 6年生の音楽では「ラバーズコンチェルト」の合奏です。個人練習、グループ練習、そして、全体で、と練習に取り組んでいます。国語では学級討論会です。テーマに対して肯定・否定それぞれの立場から意見や質問を述べていきます。根拠をもって話す、他の人の意見を受けて話す、それぞれに大切な活動です。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めだか

 6月10日(金)、5年生で観察を進めているめだかの卵がたくさん孵化しています。
画像1 画像1

クワガタムシ勉強会(3年生)

 6月9日(木)、3年生で総合的な学習の一環として、クワガタムシ勉強会を行いました。
 地域の方が講師を務めてくださり、清洲小学校では、今年で13回目の勉強会となります。「自然の大切さと人への思いやり」「社会と自然との調和の大切さ」を子どもたちに伝えていきたいという、講師の方の願いを込めた学習会です。
 スライドでクワガタムシの生態や採集の仕方を教えていただき、その後、たくさんの標本を見せていただきました。最後には、コクワガタを実際に触らせてもらいました。
 鉄道のお話も交えながら、クワガタムシの豊かな世界を体感させていただき、子どもたちも笑顔と感心でいっぱいの学習会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育学習会(タグラグビー)

 6月9日(木)、先生たちの研修会の一環として、タグラグビー学習会をしました。
 タグラグビーは、中学年からのゴール型ゲームの一つとして例示されているものですが、その進め方やポイントについて、実技を行いながら研修を深めました。
画像1 画像1

プール開きに向けて

 6月8日(水)、プール開きが近付いています。
 プール内の清掃は既に終わっていますが、今日の委員会活動では、さらに気持ちよく過ごせるよう、美化委員の人たちが、プール周辺をきれいにしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/29 運動会予備日
10/4 遠足(1〜4年生)・社会見学(5年生)

保健だより

学校教育目標

学校評価

災害関連文書

いじめ防止基本方針

学年だより(令和4年度11月分まで)

清須市立清洲小学校
〒452-0942
住所:愛知県清須市清洲1013
TEL:052-400-3651
FAX:052-400-8431