最新更新日:2024/11/09 | |
本日:1
昨日:79 総数:571947 |
PTA研修委員会
7月13日(火)、PTA研修委員会を行いました。
2学期に2回予定しているPTA研修会について、実り多い研修となるよう、企画の検討を進めてくださいました。 平和を願う折り鶴
7月13日(水)、「平和を願う折り鶴」が、子どもたちの力を合わせて折りあがりました。
3年生から6年生の子どもたちが、各学級で心を込めて折りました。 みんなの願いが、日本中に、そして、世界に届いていくことでしょう。 アルミ缶回収(7月)
7月13日(水)、アルミ缶回収へのご協力ありがとうございます。
JRC委員の人たちが、各昇降口で呼びかけ、回収にがんばっています。 明日も活動を進めていますので、よろしくお願いします。 授業風景 1
7月12日(火)の授業風景です。
2年生の算数では「かさ」の学習です。グループで協力して、いろいろな容器の容量を測っています。量感を身に付けることにもつながります。 図工では、「わっかでへんしん」ができあがりました。輪にいろいろな飾りをつけて、帽子のようにかぶります。お互いの作品のよいところを鑑賞して今後に生かしていきます。 4年生の国語では、「読むことについて」の学習です。本の種類や目的によって、読み方も変わってくることを確かめます。夏休みに向けての読書指導も行っています。 授業風景 2
7月12日(火)、授業風景の続きです。
3年生の理科では、昆虫の体のつくりを学習しています。教科書の切り抜きも活用して、体のつくりを確かめていきます。 4年生の書写では、手紙の書き方の練習です。表書き、手紙の形式など、大切な学習です。 5年生算数、「合同」の学習では、1枚の折り紙から、合同になる4枚の形を切って作る活動です。合同になるいろいろな形が切り出されました。 運動会スローガン(児童会)
運動会のスローガンが決まりました。
2学期に向けて、そして、当日に向けて、空にはばたくように進んでいけたら、とてもうれしいことです。 授業風景 1
7月11日(月)、1学期も登校日が、今日を入れて7日となりました。
4時間目の授業風景です。 2年生の鍵盤ハーモニカの練習がきれいに響いています。 3年生の図工、「まほうのとびらをあけると」では、さまざまな工夫を凝らして制作を進めています。 4年生の算数では、小数の加減の筆算を集中して練習しています。 5年生で作った色とりどりのナップザックの掲示が鮮やかです。 授業風景 2
7月11日(月)、4時間目授業風景の続きです。
国語の教科書には、おりおりの季節を表す言葉を紹介するページがあります。5年生の国語では、夏の言葉を使って、俳句を考え発表しています。ノートにはたくさんの「5・7・5」が記されました。 5年生の社会では「産地調べ」の学習です。黒板にスーパーマーケットのちらしの切り抜きが日本地図の上にたくさん貼られたものが並べられて掲示されています。切り抜きには食品の産地が書かれています。どんなことが分かるでしょうか。たくさんの意見が出てきます。生活に結び付いた学習です。 暑い中ですが、意欲的にがんばる姿がいっぱいです。 ゴーヤ・インゲン
7月11日(月)、暑い1日になりました。
理科の実験観察用に育てているゴーヤが丈を伸ばし、実を付けています。インゲンもたくさん収穫できました。 収穫 1 − じゃがいも
7月8日(金)、お昼の様子です。
6年生で理科実験用に育てているじゃがいもを収穫しました。 ごろごろと大きなじゃがいもがたくさん掘り出せました。 収穫2 − 野菜
7月8日(金)、お昼の様子、続きです。
2年生の生活科で育てている野菜が、どんどん収穫できるようになりました。 それぞれ袋がいっぱいです。 授業風景 1
7月8日(金)、2時間目の授業風景です。
1年生図工、絵の具の使い方では、実際の風船をふくらませて色の変化を確かめています。風船の大きさによって、青色の濃さを変えて描いていきます。実物投影機も活用して、見やすく進めます。 算数では、カードを使って反復練習です。口に出して唱えながら、繰り返し練習を進めています。 2年生では、紙コップロケットの制作です。紙コップ2個と輪ゴムでロケットを作り楽しみます。デザインも考えました。 授業風景 2
7月8日(金)、2時間目の授業風景、続きです。
3年生の社会では、ビンゴを楽しみながら、地図記号の学習です。 4年生の図工では、「清須市の未来」を想像し、イメージをふくらませて作品制作を進めています。 授業風景 3
7月8日(金)、2時間目の授業風景、続きです。
4年生の理科では、季節ごとの動植物の変化を観察しています。 「暑くなると」の学習では、さくらやへちまの変化も中心の一つです。 へちまがぐんぐんと伸びています。記録をずっと重ねていき、変化を見ていきます。 給食―七夕メニュー
7月7日(木)、七夕です。
今日の給食メニューは「七夕汁・七夕デザート・とりそぼろごはん・ゆかりあえ・牛乳」でした。 七夕汁は、星形のかまぼこ・オクラ、天の川のイメージの魚そうめんが目も楽しませてくれました。 今夜はライトダウンの日でもあります。 星がきれいに見られるでしょうか。 授業風景 1
7月7日(木)、1時間目の授業風景です。
2年生の算数では、「かさ」の学習です。バケツなどにどれだけ水が入るかを予想してから、実際に量ってみます。 3年生の図工では、とびらをあけたときの世界をイメージした絵を描いています。夢が広がります。 授業風景 2
7月7日(木)、1時間目、授業風景の続きです。
6年生の社会では、ちょうど清須市ゆかりの織田信長の学習です。どんなことをした人物でしょうか、たくさんの発言・発表がまとめられていきます。 5年生の理科では、モニターを使って台風の学習です。災害を防ぐことも、あわせて学習していきます。 ひまわり・ほうせんか・マリーゴールド
7月6日(水)、暑い午後になりました。明日は二十四節気の一つ「小暑」です。梅雨明けが近付き、暑さが本格的になる頃、という意味だそうです。
花壇のひまわりが、大きな花を開いています。 3年生が育てているほうせんかにも花が多く見られるようになりました。 植えていただいた苗も元気に大きくなっています。 福祉実践教室―手話・点字(5年生)
7月5日(火)、5年生での福祉実践教室、3日目の様子です。
今日は、4名の講師の方々、そして、ボランティアの方々にお世話になり、手話と点字の講座を2コマずつ行っていただきました。 手話と点字の基礎を教えていただき、実践体験もたくさん行うことができました。 これで、5年生全員が、3日間で5つの講座と実習を体験することができました。 福祉の学習として、心に残る、実り多い3日間でした。 朝礼(7月)
7月5日(火)、朝から暑い日になりました。
久しぶりの全校朝礼です。 「日本陸上選手権の福島選手の話」「車いす1500メートルの話」「オリンピック・パラリンピックの話」「福祉実践教室の話」をしました。 「相手の気持ちを考える」「あきらめなければ何でもできる」「夢をもってチャレンジを続けてほしい」という福祉実践教室の講師の先生のお話は、清洲小学校のスローガンである「思いやり・夢・チャレンジ」と共通するお話でした。 暑い夏ですが、夏休みにも向け、チャレンジ精神を発揮し続けてほしいと思います。 |
清須市立清洲小学校
〒452-0942 住所:愛知県清須市清洲1013 TEL:052-400-3651 FAX:052-400-8431 |