最新更新日:2024/06/14
本日:count up29
昨日:270
総数:2132157
『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

8/1 1年生、出校日でした!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は夏休みに入って最初の出校日でした。夏らしい日差しの中、元気に登校する皆さんを見ることができ、嬉しかったです。ですが暑さのために体調を悪くする人もいました。残りの1ヶ月も、どうか健康に過ごして下さい。
 教室では、課題のチェックを行いました。前日に急いでやりました…なんて人も、次の出校日の前日には、そんなことのないように!くれぐれも、計画的に取り組みましょう。
 全校集会では、夏の大会の表彰が行われました。大会での先輩方の、勝利に喜ぶ姿・惜しくも敗れ涙する姿は、皆さんの目にどう映ったでしょうか。勝敗に関係なく、仲間と共に目標に向かうということは、とても素晴らしいことです。きっと、この夏休みの部活から、皆さんの中で“何か”が変わると思います。2年生の先輩方と一緒に、練習に励んで下さいね。

8/1岩倉市こども人権会議

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年度より行われている「岩倉市子ども人権会議」に今年度も生徒会執行部から2名が参加しました。
 各校の代表2名、計14名の児童生徒が集まり、自校の取組を紹介したり、今後の人権尊重の取組について話し合ったりしました。話し合いの中で、「岩倉市子ども人権合い言葉」を具体化するために、具体的な取組について考えました。グループのリーダーとして、小学生の意見を聞きながら、みんなに分かるわかりやすい言葉にするなど、積極的に参加することができました。

8/1 出校日表彰の様子

画像1 画像1
たくさんの部活動の表彰がありました。ソフト部・ブラスバンド部・剣道部・柔道部・水泳部、三年生の素晴らしい努力の集大成が結果にあらわれたのだと思います。8月となり新チームがスタートしました。先輩の思いを胸に後輩は目標を高く持ち頑張って欲しいと思います。

8/1 読書の窓 本好き岩中生のおすすめ本(7)

画像1 画像1
『汚れつちまつた悲しみに…中原中也詩集』 中原中也 集英社文庫
文庫コーナー 「な」

詩集だからさらっと読めるんだけど、読んだ後「読んだ」という実感がずっしりくる不思議な1冊。言葉の使い方が今と違ってきれいで面白い。(2年男子)

夏休み前に全校配布した文庫カタログ小冊子にも掲載されています。
タイトル作や「ゆあーん ゆよーん ゆやゆよん」のフレーズが印象的な「サーカス」など有名な作品はもちろん、夏の情景を想起させる作品もたくさんあります。

8月に入りました。朝の読書タイムのように、短い時間でも本を読むことはできます。
毎日少しずつ1冊の本を読み進める生活、今日から始めてみませんか?

8/1 全校出校日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各種大会の表彰式あり。課題の提出あり。英語科の学力テストあり。何よりも、元気よく、笑顔で登校できたことに感動と感謝。残り2/3の夏休み。家庭学習の充実を期待します。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/18 全校出校日
8/20 岩倉中校区地区懇談会
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516