最新更新日:2024/11/09 | |
本日:13
昨日:79 総数:571960 |
クワガタムシ勉強会(3年生)
6月9日(木)、3年生で総合的な学習の一環として、クワガタムシ勉強会を行いました。
地域の方が講師を務めてくださり、清洲小学校では、今年で13回目の勉強会となります。「自然の大切さと人への思いやり」「社会と自然との調和の大切さ」を子どもたちに伝えていきたいという、講師の方の願いを込めた学習会です。 スライドでクワガタムシの生態や採集の仕方を教えていただき、その後、たくさんの標本を見せていただきました。最後には、コクワガタを実際に触らせてもらいました。 鉄道のお話も交えながら、クワガタムシの豊かな世界を体感させていただき、子どもたちも笑顔と感心でいっぱいの学習会でした。 体育学習会(タグラグビー)
6月9日(木)、先生たちの研修会の一環として、タグラグビー学習会をしました。
タグラグビーは、中学年からのゴール型ゲームの一つとして例示されているものですが、その進め方やポイントについて、実技を行いながら研修を深めました。 プール開きに向けて
6月8日(水)、プール開きが近付いています。
プール内の清掃は既に終わっていますが、今日の委員会活動では、さらに気持ちよく過ごせるよう、美化委員の人たちが、プール周辺をきれいにしてくれました。 委員会活動より
6月8日(水)、快晴の暑い日になりました。
6時間目、運動場での委員会活動の様子です。 園芸委員会では、夏本番に向けて、花壇整備の準備です。種から育てた苗を植えかえていきます。 環境整備委員会では、運動場の凸凹をならす作業を進めました。ハードな作業に力を合わせています。 PTA研修委員会
6月8日(水)、PTAの研修委員会を行いました。
本年度のPTA研修会についての、方向性について協議を進めてくださいました。協議された方向を基に、今後さらに魅力的な研修会になるよう検討を深めていきます。 アルミ缶回収
6月8日(水)、アルミ缶回収に多くのご協力をいただき、ありがとうござます。
JRC委員が各昇降口で、回収の呼びかけ、集約にがんばっています。 明日も実施しますので、ご協力をよろしくお願いします。 授業風景 1
6月7日(火)、二十四節気の一つ「芒種」を過ぎました。稲や麦など、穂の出る植物の種をまく時期という意味だそうです。梅雨入りし、じめっとした時期が続きますが、さわやかに過ごしていきたいものです。
6時間目の授業風景です。 高学年では、ニコニコワールドに向けての準備も進んでいます。 授業風景 2
6月7日(火)、授業風景の続きです。
3年生の算数では、円の中心を探しています。直径が一番長いので……。 6年生の図工では、身近な大切な風景を描いています。 5年生の理科では、メダカの観察を継続的に進めています。たまごの成長の様子や生まれたばかりのメダカの様子を顕微鏡を使って観察しています。ちょうど生まれる直前のたまごの様子も見られました。 授業風景 3
6月7日(火)、授業風景の続きです。
3年生の総合では「生き物ふしぎ発見」をテーマに学習を進めています。教室にはアゲハチョウの幼虫も見られます。クワガタムシ勉強会に向けての学習も進めています。 4年生の図工では、「コロコロガーレ」の制作です。ビー玉が楽しく転がり落ちる仕組みを、工夫して作っていきます。 携帯マナー講座(6年生)
6月4日(土)、6年生の公開授業で、ディスカッション形式による「携帯マナー講座」を開催しました。
西枇杷島警察署のご協力を得て、携帯電話やスマートフォンに関わる危険性と自分を守る方法について学びました。 保護者の方々にもパネラーになっていただき、家庭で留意していることや不安に感じていることなどをお話しいただきました。 子どもたちも、警察の方、保護者の方のお話を聞き、便利さと危険性のそれぞれを考慮し、今後の在り方について考えることのできる会となりました。 学校公開 1
6月4日(土)、学校公開日として、2時間目と3時間目の公開授業を行いました。
多くの保護者の方々にご参観をいただき、ありがとうございました。 学校では、本年度、主体的・協働的に学ぶ子どもたちを育てたい、という願いのもと、能動的な活動を工夫し、子どもたちが力を合わせて意欲的に学習ができる授業を進めていきたいと考えています。 今後もご支援ご協力をよろしくお願いします。 学校公開 2
6月3日(土)、公開授業の様子の続きです。
学校公開 3
6月4日(土)、公開授業の様子の続きです。
聞くだけではなく、話す・書く・体験すること、さらに他の人に説明できる、教えることができる。そのような活動で身に付けるべきことがより確かなものとなっていきます。 進んで調べたり、作ったり、みんなの前で発表をしたり、説明をしたりする活動を今後も大切にしていきたいと思います。 安全を守る仕事(4年生)
6月3日(金)、4年生の社会科学習の一環として、西枇杷島警察署の方々から、警察の仕事についてお話をうかがいました。
安全に関わるDVDを見せていただき、質問にもたくさん答えていただきました。 パトロールカーや、その装備にも子どもたちは興味津々です。 子どもたちのメモ用紙の記述がいっぱいになっていました。 授業風景 1
6月2日(木)、快晴のすがすがしい一日になりました。
4時間目から5時間目の授業風景です。 1年生の算数では、おはじきでのゲーム的な要素も取り入れながら、数の分割の学習です。 4年生の理科では、「電気のはたらき」の学習で回路づくりをしています。考えを出し合って作っていきます。 3年生の算数、「円と球」の学習では、こまに打った点がどのように動くのかを確認しています。 授業風景 2
6月2日(木)、授業風景の続きです。
5年生の理科では、めだかの観察です。各学級の前に観察ができるように用意がされています。卵の成長を観察していきます。 2年生の野菜が大きく育ってきました。観察記録をつけていきます。 6年生では、各自のテーマに沿って、伝統文化についての調べ学習です。適切な資料を検索できることも大切な力です。 授業風景 3
6月2日(木)、授業風景の続きです。
4年生では、ニコニコワールドに向けての準備が進んでいます。お店にきた人が楽しめるように工夫をしています。 6年生の英語では、身振り手振りも交えたコミュニケーションです。言葉に加えてジェスチャーもコミュニケーションの大切な要素です。 交通安全教室(3年生)
6月1日(水)、3年生で自転車の安全な乗り方を中心に、交通安全教室を行いました。
西枇杷島警察署、交通安全協会、清須市防災行政課のご協力をいただきました。 運動場にコースを描き、横断歩道の渡り方、信号のない交差点の通り方、見通しの悪い交差点の通り方、駐車車両などを避ける場合など、実際の通行に即した練習をしました。 今後も安全な乗り方を心がけ、事故に遭うことのないように願っています。 コミュニティバス乗り方教室(3年生)
6月1日(水)、交通安全教室に並行して、「あしがるバス」について、3年生が学習をしました。
清須市企画政策課のご協力を得ました。 コミュニティバスである「あしがるバス」について、その設備やルートやダイヤを教えていただきました。また、公共バスの乗車マナーや大型バスの死角についても、合わせて教えていただきました。 車内にも乗せていただき、特に初めて乗る子どもたちは興味津々でした。 授業風景
5月31日(火)、4〜5時間目の授業風景です。
3年生の算数では「円と球」の学習です。コンパスを使って模様を描きます。コンパスをどう使って描いたのでしょうか。考えながら描いていきます。 4年生の社会では、「くらしをまもる」仕事の新聞作りです。見たこと、聞いたことをどうまとめていくか、腕のみせどころです。 運動場では、ボールゲームの練習です。暑さに負けずがんばっています。 |
清須市立清洲小学校
〒452-0942 住所:愛知県清須市清洲1013 TEL:052-400-3651 FAX:052-400-8431 |