『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

5/3<ソフトボール部>準決勝速報

画像1 画像1 画像2 画像2
 ソフトボール部春季合同練習会の準決勝が扶桑北中学校で行われています。
 対戦相手である古知野中学校に3回表までで2:0でリードしています。
 投打がかみ合い、声もよく出ていてます。
 これに勝てば、扶桑と布袋の勝者との決勝です。
 健闘を祈ります。

5/2 春季合同練習会(剣道)

画像1 画像1
画像2 画像2
5/2 春季合同練習会(剣道)宮田中学校体育館で、熱い闘いが続いています。
(男子予選リーグ)
vs扶桑中 2:3 惜敗 vs宮田中 2:1 快勝 予選リーグ2位校決勝トーナメント進出

(女子予選リーグ)
vs犬山中 4:0 快勝 vs江南西部中 2:0 快勝 予選リーグ1位校決勝トーナメント進出

多くの保護者の皆様、応援ありがとうございます。

5/1 「磨」をがんばっています。

 四つになり、一所懸命に磨く姿が随所で見られています。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/1 「走」をがんばっています。

画像1 画像1 画像2 画像2
 弱い自分との決別、そして、強い自分との出会いを信じて、一所懸命にがんばっています。

5/1 「学」をがんばっています

将来の夢を実現するために、一所懸命にがんばっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/1 読書の窓〜こどもの読書週間に〜

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちにもっと本を、本を読む場所をとの願いから、「こどもの読書週間」は1959年(昭和34年)に誕生しました。もともとは、5月5日の「こどもの日」を中心とした2週間でしたが、子どもの読書への関心の高まりを受けて、「子ども読書年」である2000年より現在の4月23日(世界本の日・子ども読書の日)〜5月12日に期間を延長しました。
子どもに読書を勧めるだけでなく、大人にとっても子どもの読書の大切さを考えるとき、それが「こどもの読書週間」です。

『思春期』小手鞠るい
岩倉市図書館 新着図書コーナー(児童書)

今回紹介する『思春期』は、だれもが心の中に一度は閉じ込めたことのある思いが言葉になってできた本です。心をグッとつかまれます。
明日からの連休で、ひと息ついて自分を見つめたい人に特におすすめです。
普段なかなか図書館へいく時間がない人のために、連休中も市図書館が開館していますのでぜひ足を運んでください。表紙絵だけで判断せず、手に取ってほしい一冊です。

5/1 モンゴルからの派遣生徒の受け入れ ホストファミリー募集のご案内(再掲)

画像1 画像1
昨年度より国際交流事業として、新モンゴル高等学校より中高生を岩倉市に招いています。昨年度も、多くの保護者の方にホストファミリーを引き受けていただきました。
本年度は、6月26日(金)から7月3日(金)の予定で来日します。
4月10日(金)にホストファミリー募集の案内を配付しました。
現在、13家族の申し込みがありました。本年度、20名のモンゴル生徒が来日する予定です。
まだまだ、受け入れホストファミリーがたりない状況ですので、関心のあるご家庭は、ぜひ申し込みをお願いいたします。

<ホストファミリーとしての期間>
Aグループ:6/27(土)〜7/2(木)5泊6日
Bグループ:6/27(土)〜30日(火)3泊4日
Cグループ:6/30(火)〜7/2(木)2泊3日

申込用紙リンクはこちらから→<swa:ContentLink type="doc" item="92538">モンゴルからの派遣生徒受け入れホストファミリー募集のご案内</swa:ContentLink>

5/1 五月スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
本日から五月。1年生は入学から早いことに一ヶ月が経とうとしています。そこで、今までできていなかったことができるようになり、友達同士の気づき合いによって一人一人が着々と成長していることが手に取るように分かります。しかし、その反面、“慣れ”からか最近では忘れ物が目立ちます。“確認”をおろそかにすることのないように緊張感を今一度取り戻してほしいと思います。また、ご家庭ではどうでしょうか。学校での楽しい話や、悩みなど色々と聞いていただけると幸いです。


今日の写真ですが、背面黒板(担任からのメッセージが毎日更新)を紹介します。
給食が4月の一ヶ月間、残菜ゼロというクラスには『完食マスター賞』が贈られます。育ち盛りの中学生です。たくさん食べ成長してほしいと思います。一方のクラスでは、明日から始まるGWについて休みの過ごし方を今一度考えるようなメッセージでした。
休み明けからも元気な顔で登校する姿を楽しみに待っています。

5/1 <校長室より>校舎内の花

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校舎内のところどころに設置されている花。
 活けた人の心が伝わってきます。
 誰かの手によって保たれている「花のある環境」。
 これからも大切にしていきたいと思います。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 定時制前期入試
3/17 [委][議]部活なし 公立一般発表(14:00〜)【武道場】
3/18 小学校卒業式
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516