最新更新日:2024/05/31
本日:count up58
昨日:383
総数:2126254
『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

2/3 平成28年度学校行事予定のお知らせ

本日、4月新入生に向けての「入学説明会」を実施します。
会の中で資料として提供します「平成28年度学校行事予定」をホームページでもお知らせします。
在校生の保護者の方も、ご参考にしてください。
なお、この予定は2/3現在のものです。
正式な予定は、4月PTA総会の際に資料として配付します。
配布文書のリンク→<swa:ContentLink type="doc" item="105763">平成28年度 学校行事予定表(2/3現在)</swa:ContentLink>

2/3 私立一般入試1日目

画像1 画像1
 今日から3日間は私立高校の一般入試です。
 初日の今日は91名の生徒が受験します。
 受験校ごとに班長がチェックを受けて岩倉駅を出発しました。
 全員の合格を祈っています。

2/2 ようこそ後輩

画像1 画像1 画像2 画像2
明日、先輩デビューを迎える第一学年。それぞれの教室には後輩たちに向けメッセージが書かれています。もしよろしければ、見て頂けると嬉しいです。
また、後輩に向け合唱を披露します。先輩としての誇りを胸に気持ちを込めて歌います。



2/2 学びを訪ねて「技術・家庭科」(1年生)

画像1 画像1
今日は、被服室での授業です。
色、柄、襟の形状などで人に与える印象を実物投影機を利用して、確認しました。
その後、T.P.O.を考えた服装へと考えを深めていきました。
服装・身だしなみは、社会人として大切なマナーとなります。
将来生きてはたらく力となることでしょう。

2/2 社会科のチャレンジテストに向けて…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週木曜日に実施予定の社会科チャレンジテストに向けて、生徒は、毎朝学習に励んでいます。今回は、社会科で学習した事柄から出題されます。写真は、修学旅行ガイドブックを参考資料に、予想問題に取り組む様子です。
(※)今朝、修学旅行紀行用のスケッチブックを配付しました。ここに、事前学習で調べた事柄や、旅行当日に発見した事柄、事後学習のまとめ等をしていきます。そして、コスモス祭で展示する予定です。アイデア満載の修学旅行紀行の完成が、今から待ち遠しく思います。

2・2 3年生の授業風景

 私立・専修学校などの一般入試を明日に控えている3年生の授業風景です。明日受験する人は緊張するとは思いますが、今日は充分な睡眠をとり体調を整えて明日の朝は余裕を持って行動して落ち着いて試験に臨めるようにしてください。自分に自信を持って入試に向けてがんばってください。

画像1 画像1
画像2 画像2

2/1 日本一愛のある指導「日本語適応指導教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
 岩倉市は日本語指導を必要とする外国籍等の児童生徒が多く在籍するため14年前から日本語適応指導教室が開設されています。現在は200名ほどの該当児童生徒が在籍し、14名の担当教員が配置されています。岩倉市の日本語適応指導教室は「日本一愛のある指導」と全国的にも高い評価を受け、公開研究会には他県から多くの参観者が訪れるほどです。
 本校でも担当者2名が、外国籍児童生徒の日本語指導を行っています。各時間数名の生徒が日本語指導教室に移動して、言葉や漢字、用法などを学習しています。自作教材がしっかりと準備され、個々の習熟状況に応じてカリキュラムが組まれます。社会科や理科など、通常の授業が理解できるように、学習用語についても補っています。
 次第に生活者としての外国人も定着しつつある岩倉市。
 言葉の違いや文化の違いを乗り越えて学ぶ環境を整えることによって、ともに国際理解を深めるチャンスにできるとよいと思います。
 日本語適応指導教室に関する詳しい情報は(→こちら)をご覧ください。

2/1 おもいやり算

画像1 画像1
本日より二月が始まりました。学年掲示も2年生0学期をスタートさせた子どもたちの1月の姿が掲示されております。

今月は『思いやり算』です。
+(たす)・・・“たす”けあうと大きな力に
−(ひく)・・・“ひき”うけると喜びが生まれる
×(かける)・・・声を“かける”とひとつになれる
÷(わる)・・・いた“わる”と笑顔は返ってくる

おもいやりあふれる人になってほしいと思います。

2・1 本日の朝礼

画像1 画像1
表彰伝達に引き続き朝礼が行われました。校長先生から書道家である武田双雲さんの著書「ポジティブの教科書」から恩返しスタイルについてのお話がありました。今日から2月です。がんばっていきましょう。

校長講話はこちら
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 定時制前期入試
3/17 [委][議]部活なし 公立一般発表(14:00〜)【武道場】
3/18 小学校卒業式
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516