最新更新日:2024/12/04
本日:count up35
昨日:137
総数:574984
「夢・思いやり・チャレンジ」

漢字検定(漢字検定部)

 1月30日(土)、漢字検定部の子どもたちが、漢字検定を行いました。
 部活動を通じて親しみ培ってきた幅広い漢字の力をぶつけます。
 それぞれの目標に応じた級に挑戦をしました。
画像1 画像1

全国学校給食週間 最終日

 1月29日(金)、全国学校給食週間の最終日です。
 今日の献立は、「手巻ごはん(清須市産ごはん・たまご・愛知の納豆・ツナあえ・たくあん・焼きのり)・清須市産の具だくさんみそ汁・ヨーグルト・牛乳」でした。
 米・さといも・だいこん・ねぎ・にんじんは、清須市産のものが使われています。
 愛知県、清須市にちなんだ献立をたくさん味わうことのできた一週間でした。

画像1 画像1

全国学校給食週間 2

 1月28日(木)、今日も全国学校給食週間の献立です。
 メニューは「きしめん・小女子と大豆の揚げからめいため・梅和え・ごはん・牛乳」です。
 にんじん・はくさい・かぶ・キャベツ・ほうれん草。清須市産の野菜がたくさん使われた、愛知県になじみの深い給食献立でした。
画像1 画像1

長なわ運動 2

 1月28日(木)、週はじめより寒さの和らぐ日になりました。
 「クラスで めざせ ナンバー1」をスローガンとして、長なわ運動が続いています。
 1年生の練習では、6年生のお兄さん、お姉さんがなわ回しを手伝ってくれています。
画像1 画像1

授業研究(2年生算数)

 1月27日(水)、2年生で算数の授業研究を行いました。
 1メートルという長さの感覚(量感)をつかむ授業です。
 体を使ったり、ものを使ったりして、1メートルの感覚をつかんでいきます。自分の手を使って測ってみるとどうかな。自分の背丈ではどれくらいかな。ノートだと何冊分くらいかな。いろいろな方法で試してみます。
 ペアやグループで協力して考えていくことも大切なことです。
画像1 画像1

琴体験学習(5年生)

 1月26日(火)、5年生の音楽学習の一環として、琴の体験学習を行いました。
 講師として、生田流大師範の先生が来てくださり、琴演奏の基本を教えていただきました。
 弦の名称や楽譜の見方、基本的な弾き方を教えていただき、一人一人が「さくらさくら」が弾けるように練習を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全国学校給食週間

 1月25日(月)から29日(金)まで、全国学校給食週間です。
 清須市産の野菜がたくさん使われた献立、愛知県に関わった献立が工夫されています。
 今日、1月26日(火)の献立は、「焼きそば・愛知のしゅうまい・愛知のぜりーあえ・小型ロールパン・牛乳」でした。
 清須市産のにんじんとキャベツが使われています。
画像1 画像1

大なわ運動が始まっています。

 大なわ運動が始まっています。
 1月26日(火)、運動場全体を使って、大なわ大会に向けて力を合わせて練習をしています。それぞれの目標に向かって一致団結です。
画像1 画像1

授業風景

 1月25日(月)雪の日、1時間目の授業風景です。
 4年生では、子どもたち同士での読み聞かせです。しっかりした声が出ています。
 3年生では、お気に入りの詩をいろいろ探して、自分の詩集を編んでいます。
 5年生では、さまざまな名作を模写した版画づくりです。細かな線まで丁寧に彫り進んでいます。
画像1 画像1

2度目の積雪

 1月25日(月)、今年2回目の積雪になりました。
 朝礼台では、約2センチの積雪です。陽が射すとまぶしいばかりの白さです。
 前の積雪よりも、滑りやすいところが多く、子どもたちも気を付けて、また、楽しく登校です。
 一段と寒さの厳しい中、安全見守りの方々にはとても感謝しています。
 1年生では、生活科「ふゆをたのしもう」で、雪の中を散歩し、校庭の雪や池にはった氷などを観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

昔の話を聞く会(3年生) 1

 1月21日(木)、3年生で社会科学習の一環として「昔の話を聞く会」を行いました。
 昔のくらしの様子や生活道具などについて地域の方々からうかがう学習です。
 地域の民生児童委員の方々が講師をしてくださり、興味深いお話をたくさんうかがうことができました。
 子どもたちは初めて知ることも多く、一生懸命メモをし、メモが何枚にもなりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔の話を聞く会(3年生) 2

 講師の方々は、たくさんの資料を用意してくださり、モニターや掲示物を使いながら、分かりやすくお話をしていただきました。
 昔の遊びや昔のお金、家のつくりなど、子どもたちの目をひく資料がいっぱいでした。 授業が終わってからも、給食での懇談中も、講師の方に質問をする姿もたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

 1月20日(水)、雪の朝になりました。
 寒い中、足もとの悪い中、安全見守りをありがとうございました。
 校庭も一面の雪景色。
 ものさしで測ってみると、朝礼台の上で、8センチの積雪です。運動場と花壇は、少しだけ積もりはじめが遅かったのか、7.5センチ積もっていました。
 思っていた以上の積雪です。陽がさすと、雪の明るさが広がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふゆをたのしもう

 運動場で雪遊びです。
 生活科「ふゆをたのしもう」「ふゆのくらし」にぴったりの積雪です。
 いくつもの雪だるまができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

租税教室(6年生)

 1月19日(火)、6年生で社会科学習の一環として租税教室を行いました。
 税理士の方が講師として来てくださり、税金についての基礎知識を教えていただきました。
 税金の仕組みや税金の使われ方など、図やDVD映像、配付資料を基に分かりやすく説明があり、税金の大切さが実感できる授業でした。
 金額を実感するために、一億円の見本を持ってみる体験もさせていただきました。ずっしとした手ごたえに驚かされたことでしょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

食育の日(1月)

 毎月19日は食育の日で、清須市産の野菜を使った献立が工夫されています。
 今日のメニューは「はくさいと豚肉の蒸ししゃぶ・みそけんちん汁・フルーツあんみつ・ごはん・牛乳」でした。
 「はくさいと豚肉の蒸ししゃぶ」には、清須市産のはくさいがたっぷりでした。
画像1 画像1

授業風景 2 図工

 1月19日(火)、授業風景の続きです。
 3年生では、ねん土を使った造形です。切ったり削ったりした形を生かしながら、作品を工夫しています。
 4年生の「ほって すって」では、彫りの段階に入ってきています。彫刻刀の特性を生かしながら、版画ならではの制作を進めています。表情や手の形が工夫されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 1

 1月19日(火)、冬らしい寒い朝になりました。昨日できた水たまりにうっすらと氷が張っています。
 3時間目の授業風景です。
 1年生の生活科では、「ふゆをたのしもう」。季節に合わせた学習です。
 2年生の国語では、「ぴくぴく」「きらきら」などの擬態語を動作化し感得しています。算数では、九九の各段を足したり引いたりする学習です。きまりがたくさん発見できたようです。
 5年生の理科では「人のたんじょう」について、パソコンや本を使っての調べ学習です。こちらもたくさんの発見がありました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動

 1月13日(水)から今日19日(火)まで、あいさつ運動が行われました。
 生活委員・児童会役員・学級委員・代表委員、そして、ボランティアの子どもたちが、登校時に校門や昇降口に立って、元気なあいさつの声をかわしました。
 朝一番にはつらつとしたあいさつの声が響く一週間になりました。
 ボランティアとして、多くの子どもたちが参加をして、呼びかけを進めてくれたことも、とてもうれしいことでした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

全国児童画コンクール展示

 1月17日(日)〜1月31日(日)まで、全国児童画作品展の清須市内の入賞作品がヨシヅヤ清洲店で展示をされています。
 本校からは、5名の子どもたちが入賞をしました。
 今後もさまざまな場への積極的な参加チャレンジを期待しています。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保健だより

学校教育目標

学校評価

災害関連文書

いじめ防止基本方針

学年だより(令和4年度11月分まで)

清須市立清洲小学校
〒452-0942
住所:愛知県清須市清洲1013
TEL:052-400-3651
FAX:052-400-8431