最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:98
総数:554654
「夢・思いやり・チャレンジ」

委員会活動 3

 総務(代表)委員会では、児童会活動について企画、計画を進めています。体育委員会では、なわとび運動に向けての練習や、竹馬のテープはりを行いました。美化委員会は、いろいろなところに分かれて、美化活動に積極的に取り組んでいます。保健委員会は、学校保健委員会での発表に向けて練習中です。放送委員会では、毎日の放送内容について、パソコンを使って調べながら、読み原稿の準備です。
 子どもたちの自発的な活動が、いろいろな場面で生きて働いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マーボー野菜

 11月4日(水)、今日の給食です。
 献立は、「マーボー野菜・中華スープ・ゼリーあえ・ごはん・牛乳」でした。マーボー野菜、中華スープは野菜たっぷり、ゼリーあえは果物たっぷりでした。おいしくいただきました。
画像1 画像1

落ち葉拾い(JRCタイム)

 11月4日(水)、朝のJRCタイムを利用して、全校で落ち葉拾いを行いました。
 秋も深まり、そこかしこで落ち葉が増えています。10分間ほどの活動でしたが、全校児童、そしてJRC委員が一生懸命がんばり、たくさんの落ち葉を集め、きれいにしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 11月に入りました。秋も深まりました。久しぶりの雨天で、寒いほどの日です。
 午前中の授業の様子です。
 音読では、そろったきれいな声が廊下にも響いています。工夫を凝らした創作活動もたくさん行われています。算数では、ペアで計算方法について説明をし合う活動が進められていました。根拠をもって、論理的に説明できる力もとても大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA美化委員会

 11月2日(月)、PTA美化委員会の方々が、美化支援活動を進めてくださいました。
 あいにくの雨天となったため、体育館のトイレを中心として、ピカピカにしていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1

授業風景

 10月30日(金)、2時間目の授業風景です。
 漢字、ローマ字の練習。基礎基本の練習はとても大切です。算数のカードゲーム、自作新聞記事の推敲。グループやペアでの学習をたくさん取り入れています。図工での制作。想像力豊かな作品がいっぱいです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体つくり運動

 10月30日(金)、3時間目、運動場の授業風景です。
 輪、短なわ、長なわ、竹馬など、器具を使って、いろいろな動きを練習します。秋空の下、運動にもぴったりの季節です。
 
画像1 画像1

一人一鉢

 10月30日(金)、晴れの日が続いてます。
 登校してすぐに一人一鉢のお世話をしています。アリッサムがかわいらしい花を咲かせています。チューリップの球根も植えられています。
 パンジーやビオラ、クリサンセマムも種から育てています。
 
画像1 画像1

校庭の木々

 10月の授業日も最後の日となりました。早いものです。
 校庭の柿、桜、いちょうなども木々も葉が色づきはじめています。緑色だったみかんの実もみかん色になってきました。
画像1 画像1

授業風景 2

 10月29日(木)、4時間目の授業風景続きです。
 2年生では、おもちゃフェスティバルに向けて、さまざまな大道具、小道具を力を合わせて作っています。3年生の総合では、「生き物ふしぎ発見」をテーマとした学習を進めています。発表に向けて資料づくりです。算数の三角形の学習では、いろいろな三角形を教室内でさがしています。たくさん見つかりました。
 伝えるための工夫、伝えるための準備や練習、ともに大切な学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 1

 10月29日(木)、4時間目の授業風景です。
 1年生の算数では、色板を組み合わせて形づくりの学習です。4年生の理科では、温度による空気の体積変化を、ソフトテニスボールを使って調べる実験です。5年生の図工では、板を切って伝言板づくりを工夫しています。
 視覚的な工夫、体感する授業がたくさん行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ソフトめん

 10月29日(木)、今日の給食主食は人気のソフトめんでした。
 献立は「ソフトめん・きのこ入りミートソース・ホキのレモンソテー・さつまいものサラダ・牛乳」でした。学校給食オリジナルめんとともにおいしくいただきました。
画像1 画像1

修学旅行アルバム 二日目2

 修学旅行二日目、清水の様子です。
 思い出のたくさんつまった修学旅行になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行アルバム 二日目1

 修学旅行二日目、鴨川沿い散策、朝食、金閣寺の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行アルバム 初日2

 修学旅行初日、東大寺・平等院の風景、夕食、絵付け体験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行アルバム 初日1

 修学旅行初日、法隆寺の風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

順正にて昼食

 本日の見学も終わり、順正にて昼食をとりました。この後は、たくさんの思い出を胸に詰めて、学校へ帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

清水寺見学

 いよいよ最後の見学地、清水寺です。相変わらず、清水寺は混雑しているようです。
 この後は、お買い物、昼食と続き、学校へ帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金閣寺見学

 本日、1つ目の見学地、金閣寺の様子です。まばゆいばかりの金箔です。当時の文化を実感できたと思います。
 朝一番にもかかわらず、すでに多くの観光客で賑わっていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝食です

 鴨川散策を終えて、目も覚めてお腹も空きました。今日一日のエネルギーを蓄えます。
 この後は、退館式を終えて出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保健だより

学校教育目標

学校評価

災害関連文書

いじめ防止基本方針

学年だより(令和4年度11月分まで)

清須市立清洲小学校
〒452-0942
住所:愛知県清須市清洲1013
TEL:052-400-3651
FAX:052-400-8431