最新更新日:2024/11/13
本日:count up1
昨日:101
総数:572830
「夢・思いやり・チャレンジ」

授業風景

 12月15日(火)、6時間目の授業風景です。
 2年生の算数では、パソコンを使ってドリル学習です。音楽では、「こぎつね」の合奏です。体でリズムをとって、鍵盤ハーモニカに向かう姿も見られます。
 6年生の総合では、伝統文化の学習の一環として、墨絵にチャレンジです。修学旅行の資料を参考にしながら、墨絵特有の表現を工夫しています。
 3年生では、ドリルを使って漢字練習です。意味や使い方、書き順を確認しながら丁寧に練習を進めています。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

赤い羽根共同募金を届けました。

 12月14日(月)、ご協力をいただきました赤い羽根共同募金を届けました。
 清須市社会福祉協議会のご担当の方から、感謝の言葉をいただきました。
 たくさんのご協力をありがとうございました。
画像1 画像1

授業風景 2

 12月14日(月)、4時間目、授業風景の続きです。
 4年生の理科では、水の変化についての学習です。あわ、湯気の正体はなんでしょうか。5年生の理科では、水溶液から、溶けたものが取り出せるかどうかの実験です。毛筆、図工の作品づくりはも行われています。図工では、マーブリングで作った模様をベースにして、物語の世界を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 1

 12月14日(月)、雲の多い寒い朝になりました。気温差が大きいこの頃です。
 4時間目の授業風景です。
 実物を使った体験的な授業、時期に応じた内容を扱った授業、グループでの発表に向けての話し合いと原稿づくりなど、創造的な活動、体験的な活動にがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃風景

 12月11日(金)、窓も廊下もじっとりと湿った、とても湿気の多い朝になりました。
 下駄箱も床も廊下も汚れやすい日でしたが、掃除の時間には、水ぶきに、からぶきに、流し掃除に、掃き掃除に一生懸命がんばる姿がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 12月10日(木)、天候が下り坂で寒さの感じられる午前、3時間目の授業風景です。
 2年生の算数では、三角形や四角形の図をかく練習です。なぜこの図になるのかを説明し、丸を付けてもらいます。ナイスの○がたくさんつきました。
 6年生の社会科では、「わたしたちの生活と政治」の学習が始まっています。市議会の働きについて、DVDや写真、図表を用いながら学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 2 マーブリング

 12月8日(火)、午後の授業風景の続きです。
 5年生の図工、マーブリング(墨流し)による作品制作の様子です。
 写真のような手順で、さまざまな模様ができあがりました。紙を上げて、生まれた模様を見るのは感動的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景 1

 12月8日(火)午後の授業風景です。
 体験的・創造的な活動がたくさん行われています。
 2年生の算数では、折り紙を使って、三角形や四角形のさまざまな特徴を調べています。
 1年生の音楽では、鉄琴と鍵盤ハーモニカを使って「きらきらぼし」の演奏です。ソロの鉄琴は大人気でした。
 2年生の国語では、「あったらいいもの」を分かりやすく伝えるために、絵を描いてイメージをふくらませています。
 3年生の算数、「重さ」の学習では、適切なはかりを使って、重さを量る学習です。量る前に重さを予想して、適切なはかりを選択して計量します。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育授業風景

 12月8日(火)、24節気の一つ、大雪を過ぎましたが、澄んだ青空の広がる暖かな朝になりました。 
 1年生、3年生、6年生では、ボールを使ったゲームや運動の授業です。
 2年生では、短縄や長縄を使って、いろいろな動きつくりの練習をしています。
 運動にも気持ちのよい午前です。
画像1 画像1
画像2 画像2

人権学習会(6年)

 12月4日〜10日までは、人権週間です。
 人権週間の初日に当たり、清須市人権擁護委員の方々から、「すすむ君とあい子さんの人権教室」と題して、6年生を対象として、「思いやりの心の大切さ」をテーマとしてお話をしていただきました。
 こんな場合にはどうしたらよいのか、具体的な場面を指人形や写真を使って想定しながら、相手を思いやる大切さについて考える機会となりました。
 人権週間のスローガンでもある「考えよう相手の気持ち 育てよう思いやりの心」をいつも大切にしていきたいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

 12月3日、雨のち晴れの5時間目の授業風景です。
 1年生の漢字練習では、はなまるをたくさんもらっています。音楽では、モニターで指使いを映しながら、鍵盤ハーモニカを練習しています。
 2年生でも、モニターを使った合唱練習、デジタル教科書を活用した算数授業が行われています。
 3年生の算数では、実物や図を使って、重さを量る練習をしています。
 6年生の英語では、モニターやカードを活用しながら、コミュニケーションの練習をしています。
 視覚的な情報を活用した授業がたくさん行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校落ち葉拾い

 12月2日(水)、比較的暖かな朝になりました。
 きよすタイムに全校で落ち葉拾いをしました。
 10分間の活動でしたが、みんなの力でたくさんの落ち葉が集まり、校庭のあちらこちらがすっきりきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

パンジー・落ち葉

 12月1日(火)、早いもので、2015年最後の月となりました。
 2学期の登校日も、今日を入れて、16日です。
 寒さに向かう中、一人一鉢、PTA花壇のパンジーやビオラは花が増えてきました。
 落葉樹は、日々葉を落とし、残る葉も少なくなってきました。
 お昼の掃除の時間、校庭では、一生懸命落ち葉を集めている子どもたちの姿がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

募金へのご協力 ありがとうございました。

 11月26日・27日の「ユニセフ」「赤い羽根」募金活動へのご協力ありがとうございました。
 全校で88,923円の募金をお預かりしました。
 ご協力いただいた募金は、「ユニセフ」「赤い羽根」へ振り分けて、届けさせていただきます。

算数・学活(3年生)

 11月30日(月)、3年生の授業風景です。
 居住地校交流で、名古屋盲学校から来てくれた友達も一緒になっての授業です。
 算数では、正三角形、二等辺三角形をたくさん切り抜き、敷き詰めていく授業、学活では、一人一人が考えてきたクイズを発表しながら楽しむ学級レクリエーションを行いました。たくさんのクイズが出され、楽しく交流の時間をもちました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ものがたりの絵(3年生)

 11月も最後の日になりました。明日から師走。過ぎていくと早いものですが、たくさんの成長が重なってきたことでしょう。
 3年生の図工の様子です。「大すきなものがたり」の単元で、物語から想像力をふくらませて絵を描きます。イメージ豊かな絵がいっぱいです。
 
画像1 画像1

赤い羽根・ユニセフ募金(JRC委員)

 11月26日(木)、JRC委員が中心となって、赤い羽根・ユニセフ募金活動を進めています。
 朝のきよすタイムに、JRC委員が寄付を募っています。
 明日、27日(金)も活動を進めています。多くの方々の温かいご協力をいただいています。
画像1 画像1

PTA広報委員会

 11月26日(木)、PTA広報委員会を行っていただきました。
 2学期末のPTA新聞作成に向けて、委員の方々が、編集から校正までを進めてくださっています。
 2学期も残り1か月足らずとなってきました。充実した紙面づくりへのご協力ありがとうございます。
画像1 画像1

おもちゃフェスティバル(1・2年交流 居住地校交流)

 11月25日(水)、おもちゃフェスティバルが始まりました。
 2年生が1年生を招待して、2年生手作りのおもちゃで遊びます。
 2年生が遊び方の発表をしてから、それぞれのお店を1年生が回って遊びます。
 居住地校交流で来ているお友達も、一緒に楽しく手作りおもちゃで遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お面(1年生活科)

 11月25日(水)、24節気の一つ小雪を過ぎ、寒い朝になりました。
 1年生の生活科単元「つくろう あそぼう」で、お面を作りました。秋見つけで集めた材料を活用したお面です。
 それぞれ工夫を凝らしたお面ができあがりました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

保健だより

学校教育目標

学校評価

災害関連文書

いじめ防止基本方針

学年だより(令和4年度11月分まで)

清須市立清洲小学校
〒452-0942
住所:愛知県清須市清洲1013
TEL:052-400-3651
FAX:052-400-8431