12/16 福祉教育講話
本日4時間目に長谷川嘉哉先生をお招きし、講演して頂きました。
生きる力、中学生の目的・目標、不平不満を言わない友達とのつきあい方など、すべて私たち教師も考えさせられるものばかりでした。
ご家庭でも、今日の話をお子様からお聴きください。
【1年生】 2015-12-16 18:54 up!
12/15 学級活動
今日の6時間目は学級活動でレクリエーションを行いました。全員ばば抜き・ドロケイ・ドッヂボールでは運動場を走り回って、とても元気な姿を見ることができました。
【1年生】 2015-12-15 21:06 up!
12/15 引き継がれる伝統
毎年この時期になると自主的にあいさつ運動をしてくれる3年生の姿が見られます。
今年も、誰の指示でもなく自主的に校門に立ってあいさつをしてくれている生徒たちがいます。
「昨年の卒業生があいさつ運動をしているのを見て、僕たちもやろうと思った」と語る生徒たち。
こうした生徒たちのおかげで、先輩たちの姿が伝統として受け継がれていくことをうれしく思っています。
【校長室】 2015-12-15 15:43 up!
12/14 合唱コンクールアンケート結果4
合唱コンクールでいただいた電子アンケートの結果をお知らせします。
今回は「自由記述」の後半です。
保護者席やHPへの掲載、教員の指導姿勢などについて、さまざまなご意見をいただきました。
保護者席については毎年増やしてほしいというご意見をいただきますが、会場の都合上増やせないのが実情です。また、HPへの順位の掲載については、甲乙つけ難かった状況を鑑み差し控えた学年もあります。これについては、ご覧になる立場からもさまざまな感じ方があると思いますので、今後も意見を聴取していきたいと思います。
教員の指導姿勢については、多感な中学生に与える影響を考え、私(校長)を含め、言葉一つ一つについても、十分に吟味していかねばならないということを改めて感じました。よい合唱を創り上げようとする過程では対立やすれ違いも起こるので指導も難しさを伴います。皆で歌うことで仲間との一体感を得られるという合唱の醍醐味を味わえるように研修を深めていきたいと思っています。
以下に自由記述の内容をご紹介します。ご意見ありがとうございました。なお、誤字・脱字および個人が特定できる表現については修正してあります。また、本アンケートシステムでは、どなたが回答されたかは学校では全く分かりません。個々のお悩み等はその都度学校に直接ご相談いただければ幸いです。
アンケート原文はこちら
・毎年、合唱コンクールを見に行くのを楽しみにしています。今年は特に最後の年とあって、去年よりはるかにレベルアップしていました。残念だったのは、学年合唱でコスモスが聴けなかった事でした。2年続けて聴かせてもらっていたので、さらに上手くなった合唱で今年も聴きたかったです。
・初めての合唱コンでしたが練習期間が短く、もっと思う存分、子供達が困難に立ち向かい悩み、工夫や努力することができると良いなと思いました。 来年を楽しみにしております。
・合唱コンクールはとても良い活動だと思います。3年間で歌の出来も随分成長しますし、それだけ意識も変わっていくのだと思います。ただ練習時間や指導時間が少ないかなと思います。また、今年の1年生は、女子の比率が少ないので、そこのパートを分けるとどうしても男子の声に負けてしまうので、例年通りの曲ではなく、その学年構成にあわせて、ニ声や四声の合唱曲でも良かったのではないかと思います。
・どのクラスも一生懸命練習してきたということが伝わりました。人数のバランスのせいか、男の子の出来でクラス全体の出来映えが左右されているように思いました。後半の学年合唱は、とても声が出ていて素晴らしい歌声になっていたと思います。
・子供の頑張っている姿を見る事が出来て良かったです。予定より遅い入場だったのが、残念でした。
・合唱コンクール、とても良かったです。ありがとうございました。先生方、お疲れ様でした。欲を言えば最後に各担任の先生からの、クラスのみんなへのコメント、感想、頑張っていた様子などを聞きたかったです。
・合唱コンクール結果発表前にある先生が話されてた時に指揮者不在のクラスに対して『指揮者がいなかったから大きな声が出せた』と言われていた気がします。聞き間違えだといいのですが敏感な年頃なので正しく話をお願いしたいです。
・今年は、舞台前の席も座れるような声掛けがあったのでよかったです。学年合唱がすごく上手で感心しました。合唱コンクールは、担任の先生の熱意次第で決まるものだと思っていましたが、生徒たちが自分たちでクラスをまとめ、最優秀賞をクラス全員で目指して頑張っていた姿に感動しました。
・生徒が進行や準備など、なにかしら活動出来る事は良いと思います。毎回、校長先生のお話は暖かく生徒の心には大切な内容ですね。
・今日は、合唱コンクールを開催頂きありがとうございました。これからも合唱コンの様に子ども達が力を合わせ頑張れる機会をずっと続けていける様によろしくお願い致します。一人ではなく皆で歌う合唱は子ども達に大切な経験をさせてくれます。ですが〜団結する事の例えに首狩り族を例に挙げられるのは、あまり嬉しくないです。止む終えずであったとしても〜その様な環境であったとしても〜〜戦う為に団結しようというのは、平和の象徴の様な合唱コンではちょっと・・・、そんな例えはもっと色々な例や、考えるべき事と共に子ども達に話してやって頂きたいです。偉そうな事を申しましたが〜いつもとても良いお話や為になるお話をされるので感謝しております。ありがとうございました。
・今年も、素晴らしい合唱が聞けて良かったです。去年よりも成長を感じ、嬉しく思いました。去年は、虫けらと呼ばれ、今年は、計画性がないと言われ、来年はどんな言われようをされるのか。放ったらかしにされながらも、あそこまで仕上げてくる子供達に本当に感動します。そんなに時間がないなら、教員を増やせないのですかね。他の教員は関わらないのですか。あと一年。子供達が、素直に成長してくれるようどうぞよろしくお願いいたします。
・一年生の講評が、残念でした。まぁまぁできてきたとか、指揮者なしでよかったのでは?とか。言わんとしていることは、理解できますが、言葉が足りませんでした。三年生の講評は、素晴らしかった。賞を取れなかったクラスも、頑張ったことを認めてもらえたことが、子どもたちのこれから生きていく上での自信や支えになっていくと思います。ありがとうございました。
・評価の言葉が良くなかったと思います。みんなどのクラスも同じように頑張って練習等してきて、順位をつけられるだけでもどうかと思うのに、もっと褒めまくって頑張りを認めてるという言葉だけにして欲しかった…。子供達はよくできていたと思います。
・仕事で観に行けなくて残念でしたが、毎朝早くから練習に行っている姿を見て、学級が一丸となって目標に向かって頑張っていることが伝わってきました。結果発表を聞いて先生も涙を流されたと伺い、日頃から生徒と深く関わり熱心に指導されているのだなと感じました。
・仕事が休めず見に行けませんでしたが希望者にDVDを販売してもらえませんか?
・コンクールのアンケート用紙をほとんどの方がいただいてないので出せなかった。開場するまでの間にパンフレットをいる方のみ配ってましたが同時にアンケートも配ればいいのにと思いました。
・みんな一生懸命で感動しました。合唱コンクールを立派な会場で行うのもいいと思いますが、全学年が揃って全てのクラスの歌を聴ける機会があってもいいと思います。
・親も練習の成果を観たいですが、下級生が先輩の歌を上級生が後輩の歌を鑑賞する。各学年上位だけが発表する交流会よりも有意義ではないでしょうか。毎年、音楽の先生の指導時間がクラスによって違うと聞きます。各クラス平等にしてはじめて公平な審査ができると思います。子供達も真剣に取り組んでいるのできちんとしてあげてほしいです。
・合唱コンは誰の為の合唱コンですか?先生の為の合唱コンですか?生徒の為では無いんですか?指揮者やるやらないだけで推薦取り消しって何ですか?ある組を重視で教えるって?そんな話ばかり聞いていたので行く気しなかったです。
・昨年も参観しましたが、岩倉中学校は合唱があまり上手ではないと思います。小学校の時のほうが上手でした。もっとしっかり指導してほしいです。
・合唱コンクールの保護者の席をもう少し増やして欲しいです。
・先輩お母さんに 聞いてはいましたが 親がみるスペースが 極端に少ないので もう少し 考えてもらいたいです。といい続けていても 変わらないから 無理かあ・・・。
・合唱コンクールに行きましたが、入口付近に人がいすぎて中へ入れませんでした。会場が狭いことは上の子で知っていましたが、入れなかったのははじめてです。学校もご参観下さいと言うなら、もう少し考えて欲しいです。
・昨日はありがとうございました。残念だったのが、椅子の関係で、先にずっと並んで待っていた人より、後から来て立ち見の人にアナウンスで前が空いているからと言ったのでしょうか?それなら最初階段で待っている保護者に説明した時に最初から前にも席がある事を説明してほしかったです。
・立ち見の方をステージ下の座席へ誘導されていましたが、座席が無いからと言う親切心の配慮からとは分かって居ますが、寒い中30分以上前から並ばれていた保護者の方もおられると思うのに会場直前に若しくは会場が始まってから来られた方が優遇されるのはどうかと思います。長時間並ばれていた方からすると不公平に感じるのではないでしょうか?
・入賞して、私も子供も嬉しかったのですが、担任の先生は一位ではなかったと、喜んでいなかった様です。その為クラス全体も喜びがなかった様で残念そうに帰宅しました。まずはその喜びを分かち合っても良いのではないかと思いました。
・毎年合唱コンクールを参観するととても感動します。ですが、その過程については毎年疑問を感じます。優勝したい先生と子どもさん達との間に温度差があるのでしようか‥クラスの雰囲気が悪くなる気がするのです。体育祭ではみなさんキツイ練習にも楽しく参加されている感じでクラスが一致団結するように感じるのですが。合唱コンの時には溝が出来てしまう気がします。なぜでしょう‥。優勝することの素晴らしさ、またその過程をクラスのみなさんでもっと話す時間を経てから練習に入るといいのでしようか。合唱練習の時期にはよく残念に感じます。
・岩倉中学のネット見ましたが、1年は何組が賞を取ったと書き込みがあったのに、2年は(ありがとうございました)だけの文章に不満があります。やはり、賞を取ったクラスは来ていない保護者にも知りたい上に、賞を取ったクラスの子供達にも不満がでる、せっかく賞を取ったのにと残念な気分になると思うので、サイトの編集なりして、きちんとどのクラスが賞を取ったのか書いた方が良いと思います。ちょっと残念な部分が多かった気がします。でも、生徒さん達の頑張った姿には感動しました。見ていても興奮しました。
・合唱の練習の際だけでなく、生徒の行動について全否定する教員がいると聞いています。人間形成において非常に大切な時期を迎えている子供達の指導を担っているとの認識が担任教師に足りないのではないか。
・下着や靴、手袋やコートの色を指定したり、結んだ髪の毛の位置まで決まってたり、マフラーやネックウォーマーは禁止だったりするのは、必要だとは思えません。使える物も色のせいで新たに購入しなければならなかったり、髪の毛を結ぶのに苦労したり、寒さで縮こまって登下校が危なげだったりしています。どこまで校則とすべきか、もう少し見直していただけませんか?
・以前、岩中の第2グランドのトイレに行こうとしたら汚すぎて無理でした。なんの為のトイレか考えて掃除した方がいいですよ。
・高校の推薦もらうのに有利な事をもっとアドバイスしてあげてほしかった。勉強だけでなく、部活でも何級以上だと…など。知らなくて後悔しました。
【校長室】 2015-12-15 12:44 up!
12/14 合唱コンクールアンケート結果3
合唱コンクールでいただいた電子アンケートの結果をお知らせします。
今回は「自由記述」です。全部で64名の方が、ご意見・ご感想をお寄せいただきました。
ご意見は、肯定的なものから課題のご指摘までさまざまですが、どれも今後の教育活動の参考になる貴重なものばかりです。いただいたご意見のすべてを、量が多いので2回に分けて、本Webページで公表します。
合唱から伝わる感動、生徒の真剣さや自主性、それを支える教職員の熱意などについて、多くの皆様からご意見をいただきました。これを励みにいっそう努力をして参りたいと思います。
なお、明らかな誤字・脱字の修正以外はすべて原文通りで、順不同です。
ご意見をお寄せいただいた皆様、ありがとうございました。
アンケート原文はこちら
・どのクラスも素晴らしい合唱で感動しました。それぞれが自分の役割を頑張った結果だと思います。
・子どもたちの歌声にとても感動しました。練習していく中での苦労や努力を思うと、どのクラスも本当に素晴らしかった。
・体育大会、合唱コンクールと行事を経て友達とのつながりも深まったように感じます。男の子なのであまり多くは話してくれませんが、クラスでも自分の役割を果たしている様子を垣間見られた貴重な行事でした。交流会で聴いた三年生の合唱は特に素晴らしく、来年二年生になったときのさらに上達した合唱を聴けるのを今から楽しみにしています。
・成長期の清らかなソプラノ、力強いテノール、間で内声部を頑張るアルト、これらに歌の持つ力が合わさって、素晴らしいものができあがりました。どのクラスも、一つの歌、音楽をていねいに作ろうという気持ちが伝わってきて、日々の辛いこと、悲しいことが飛んでいくような、小さなことで悩んでいたような気持ちにさせられました。心身ともに開放されました。才能あふれる子供たち。一人一人が今日の日の歌のように、自分の目標に向かって、自分を信じて進んでいってほしいと思います。
・荒削りな感じですが、一生懸命さはとても伝わってきました。来年がとても楽しみですね。感動しました!!すばらしい!!
・各クラスチームワークをとり、美しいハーモニーで若い人の息吹が一杯で感激しています。年1回の合唱コンクール、とても楽しみにして来ました。希望に燃え、たくましい青春時代の始まり、心から拍手喝采・・・。心が洗われました。どうもありがとうございました。岩中のますますのご清栄を!
・各組共とてもすばらしい歌声とそれにましていい顔の全員でした。中学に入り、皆と協力して出来た事として思い出に残る1つでしょうね。全員の「COSMOS」すごく心に残り、全員の力を感じました。私は祖母ですが6歳から家族と協力して育て中学1年の男子として成長し、とてもうれしいです。
・我が子にとっては、初めての合唱コンクールでしたが、どのクラスも大変素晴らしかったです。兄とは又違った楽しみがありました。
・最後の学年合唱とても素晴らしかった。どんどんまとまって気持ちが一つになるのが伝わってきました。子どもの話からも、合唱を成功させるために色々な悩みがあったように聞いています。良い経験をさせていただいていると思います。
・私も岩中の卒業生です。私の時は、合唱コンは体育館でしたが、比較すると総体文の舞台で行われるのは素晴らしいと思いました。当日までの緊張感も高まるでしょうし、当日の思い出も深く心に刻まれると思いました。様々な段取りにお骨折りされた先生方へ感謝で一杯です。帰宅して「よかった。また8組のみんなで飛行船を歌える」と嬉しそうでした。入賞よりあと何日か合唱できることが嬉しいとのことで、私も嬉しかったです。
・合唱コンクール、3年生さすがでした。学年合唱、本当に素晴らしかったです。歌声が心に響きました。コスモスも聞きたかったなと思います。
・みんなで力を合わせてひとつの歌を創り上げるというのは、とても良い教育方法だと思う。昨年から成長した子ども達を見ることができたので、いい合唱コンクールでした。
・一年生の時の歌う姿と違って、音痴であった子が観客席まで声が聞こえ音の強弱が上手く出来ていてビックリしました。優勝も出来たので自信が付いたかな。
・さすが中3です。昨年より格段に上達した歌声で心に響きました。先生方の御指導と最後の合唱という生徒達の意識、自覚が成長させたのだと感じました。卒業式が楽しみです。
・今日の合唱コンクール、素晴らしかったです。子ども達はもちろんですが先生方も忙しい中、お疲れさまでした。
・今日は、子ども達のすばらしい合唱を聴くことができて、とても感動しました。先生方の日頃のご指導に感謝申し上げます。義務教育も残り少なくなってきて感慨深いものがありました。これから受験に向けてまだまだお世話になりますがよろしくお願い致します。今日はありがとうございました。
・いろんな性格の子供が、協力しあって1つの事を頑張る機会は、学生時代だけなので、いろんな友達と様々な体験をしてほしいです。これからも、よろしくお願いします。
・合唱コンクールは有意義な行事だと思います。
・どの先生方も熱心さが伝わり、とても満足感謝しております。ありがとうございます。
・とてもいい担任の先生に持って頂いたとつくづく感じました。
・指揮者や伴奏者の選定から練習時間の確保までいろいろと大変かと思いますが、中学生のこの時期にしかできないことなので、合唱コンクールを今後も是非続けていってほしいと思います。
・楽しいです。合唱コンと体育大会は必ず見学しています。これからも指導よろしくお願いします。
・1年生ということで、来年、再来年がとても楽しみです。卒業式までの成長を楽しみたいと思います。
・合唱とても気持ちよく聞かせていただきました。クラスの絆を深める1つの機会を大切に心に刻んでくれると思います。
・子供達の歌う姿勢、聴く姿勢どちらもとっても立派でした。賞を得る事だけではなく、子供達は何か大事なものを得たに違いないと感じるコンクールでした。
・一年生は元気いっぱいで良かったです。三年生はさすが三年生。特に学年合唱は圧巻でした。感動をありがとうございます。
・子供達の合唱、一生懸命な姿に感動しました。特にCOSMOSが大好きです!来年も素敵な歌声、期待しています。
・入学式、運動会、合唱コンと行事の度に感動をいただくと同時に子供達の成長をとても感じます。行事を通じ友達との絆を自然に深めていけるよう導いてくださる先生方に感謝しております。
・命、夢、自分について…、思春期の始まりの子供たちにとても、よいテーマの合唱ばかりで感動しました!中学一年生なりに考え表現していたと思います!みんな一生懸命で、素晴らしかったです!
・みんな去年より上手で立派でした。とてもよかったです。子供は今年は伴奏を担当しました。合唱曲の難易度を見たときに、子供のクラス曲が一番歌も伴奏も難易度が高く、少し不安に思ったようです。夏休みに熊木先生から譜面を頂き、毎日練習しました。夏休みに頂けてよかったです。落ち着いて練習ができました。二学期に入り、体育大会もコスモス祭も部活の大会もありましたが、どんなに疲れていても練習を欠かした日はありませんでした。自分の子ですが偉いと思います。子供は、今まで伴奏した中で、この曲が一番好きと言い、弾いていて気持ちが良いと言っていました。合唱コンクールは感動しますね。来年も期待しています。
・長子から数えて5回目の参観でした。昨年は一年生ということもあって、何となく過ぎてしまった合唱コンクールでしたが、今年は気合いが違いました。娘の話から、クラス一丸となって優勝したいという気持ちが伝わってきました。熊木先生に教えてもらうと歌が上手くなっていく、それがすごく楽しいし、嬉しいと言っておりました。自分自身の中学時代を振り返ると、目標に向けてクラスが団結して何かを成し遂げようとした事など無かったなと、岩中生を羨ましく思います。また、岩倉中学は部活にも熱心であると、他地域の中学の様子を聞いて思います。
・今年で5回目の合唱コンを観させていただきました。3年間の上達ぶりが本当によくわかりました。子ども達が朝練や放課に熱心に練習していることはもちろんですが、熊木先生、担任の先生はじめ多くの先生方の熱心な指導があってこそだと思います。合唱開きから、家でも学年合唱、クラス曲のどちらもよく口ずさんでいましたので、あのフレーズが合唱になるとこんなにすばらしいんだと感動しながら聞いていました。合唱もさることながら、子ども達の合唱に取り組む姿勢が、本当に全員が真剣で一生懸命だったことがとても素晴らしく思います。ただひとつ残念だったのは、「コスモス」が聞けなかったことです。1年生の時から歌い続けてきた、3年生の今の「コスモス」を聴きたかったです。素晴らしい会をありがとうございました。
・合唱コンクールでは、どのクラスも頑張っていて感動しました。着席する時「失礼します」と声が揃っていたり、校長先生の話もきちんと聞けていて、素晴らしいなと思いました。
・合唱コンクールは楽しみな行事の1つです。学年全体で歌う曲の種類を増やして欲しいというか、いままで歌った歌も聴きたかった。
【校長室】 2015-12-14 11:18 up!
12/14 ありがとうの気持ちを込めて・・・
感謝の気持ちを込めてお世話になった三年生に贈るサプライズプレゼントを作りはじめました。体育大会・合唱コンクール・部活動など数々の場で支えてもらった一年生。“ありがとう”の気持ちを込めて作っていきます。
二学期も残すところ授業としては6日間となりました。休まず元気に登校するのを楽しみにまっています。
【1年生】 2015-12-14 10:06 up!
12・14 朝の風景
3年生の生徒が自主的にあいさつボランティア活動を行っています。朝からとても元気のよいあいさつで気持ちのよい1日を始めることができます。
【お知らせ】 2015-12-14 09:50 up!
12/13 アンサンブル合同バンド発表会
扶桑文化会館を会場に、丹葉地区の吹奏楽部、ブラスバンド部が集まり発表会が開催されています。
午前の部として、フルート三重奏、打楽器四重奏の演奏が終わりました。
どちらの演奏も、会場に集まった人たちを魅了する美しい調べを奏でました。
午後からは、金管三重奏の生徒たちが演奏します。これまでの練習の成果を十二分に発揮してください。
【部活動】 2015-12-13 11:31 up!
12/12 土曜開放学習会
本日の土曜開放学習会には、6名の生徒が参加しています。
中には、毎回必ず参加し自主的に学習を進めている生徒もいます。
「継続は力なり」
根気強い取り組みは、必ず成果となってあらわれることでしょう。
<swa:ContentLink type="doc" item="93819">土曜開放学習会案内・申込用紙</swa:ContentLink>
【お知らせ】 2015-12-12 11:11 up!
12/12 合唱コンクールアンケート結果2
合唱コンクールでご協力いただいた電子アンケートの結果をお知らせします。
今回は、設問2の「充実度」と設問3の「努力度」についてです。
それぞれの結果は以下のようになりました。
設問2「合唱コンクールを見て、お子様は学校生活に充実感を感じていると思いますか。」
とても思う 58名 46.0%
だいたい思う 59名 46.8%
あまりそう思わない 8名 6.3%
全くそう思わない 1名 0.8%
設問3「合唱コンクールを見て、学校はお子様の成長のために努力していると感じますか。」
とても思う 63名 50.0%
だいたい思う 57名 45.2%
あまりそう思わない 5名 4.0%
全くそう思わない 1名 0.8%
どちらも、「とても思う」と「だいたい思う」を合わせた肯定的な評価が90%以上となりました。
しかし、「あまりそう思わない」や「全くそう思わない」という回答が示すように、充実感が味わえない生徒の存在や、学校の努力が足りないというご指摘があることも心に留めて、今後の教育活動にあたっていきたいと思います。
【校長室】 2015-12-12 09:56 up!
12/11 合唱コンクールアンケートお礼
合唱コンクールには、多くの保護者の皆様にご来場いただき、ありがとうございました。またその折に実施しましたアンケートにもご協力いただき、ありがとうございました。
146名の皆様から電子アンケートへの回答をお寄せいただきました。紙によるアンケートにご感想をお寄せいただいた方もあります。
ここでは、いただいた電子アンケートの結果を順次ご紹介していこうと思います。
初めは、設問1「合唱コンクールまたは合唱交流会を参観していただけましたか」についてです。
結果は、参観した 133名
参観していない 14名
です。
回答をお寄せいただいた皆様のうち90%の方にご参観いただいたという結果です。また、総合体育文化センターの座席数から推計すると700名を超える保護者の皆様に参観していただけたと思われます。年々来場者が増え、立ち見ができてしまうのは恐縮ですが、多くの皆様に参観していただけたと感謝しています。皆様からいただいた温かい拍手が生徒の励みとなったことに、あらためて御礼申し上げます。
【校長室】 2015-12-11 09:15 up!
12/11 雨の中でも
今日は、朝から、台風のような気温、風でした。
そんな中でも、多くの生徒がアルミ缶を持参してくれました。
小雨にはなりましたが、職員玄関での回収となりました。
アルミ缶回収に協力してくれた生徒の皆さん、活動をしてくれた厚生委員の皆さん、ありがとうございました。
【校長室】 2015-12-11 08:54 up!
12/10 数学のチャレンジテストでの合格率は…
今朝の学習の時間帯に、数学のチャレンジテストを行いました。学年全体の合格率は、75パ−セントでした。各ご家庭では、練習プリントを使って、がんばった生徒が多数いました。また、今日までの朝の学習時間帯や放課を利用して、級友に質問する姿が見られました。これらお子様のがんばりを、ぜひ、ご家庭で誉めてください。
【2年生】 2015-12-10 16:28 up!
12/10 保護者懇談会へのご来校に感謝
昨日から、2学期保護者懇談会を行っています。足を運んでいただいている保護者の皆様、大変お忙しい中誠にありがとうございます。
私どもが気付かなった点をご指摘いただくなどして、短い時間ではありますが充実した懇談会となっています。
いただいたお話を、お子様の成長に活用させていただきます。
【校長室】 2015-12-10 15:05 up!
12・10 がんばっている部活動
保護者会2日目午後の運動部活動の様子です。第2グランドではソフトテニス部・バレーボール部、弘道館では柔道部・剣道部、体育館ではバスケットボール部・卓球部がリーダーの指示のもと基本練習を中心にがんばっています。
【部活動】 2015-12-10 14:29 up!
12/10 世界人権デー
本日は、「すべての人間は、生まれながらにして自由であり、かつ、尊厳と権利とについて平等である」で始まる世界人権の日です。
人はみんなそれぞれ違う。
だからこそ、いろんな可能性がある。
人は機械じゃない。
だから間違いもある。
でも、だからこそ、日々成長することができる。
〜主任黒板より〜
今日一日を経て、一人一人の個性を大切し『リスペクト アザース(他人の尊重)』ができる人になってほしいと思います。
※先日1年生では、朝学習の時間に、法務局の人権啓発動画「リスペクトアザーズ」を視聴しました。
動画は→こちら
【1年生】 2015-12-10 11:47 up!
12・9 がんばっている部活動
保護者会1日目午後の文化部活動の様子です。家庭科部は作品作り・ブラスバンド部は基礎練習・パソコン部は検定に向けてがんばっています。
【部活動】 2015-12-09 14:26 up!
12/9 いよいよ明日が本番です。家庭での学習の…
数学のチャレンジテストが明日に迫っています。お子様が、帰宅後の家庭学習でがんばることのできるように、保護者様のご支援をお願いします。写真は、今朝の学習の時間帯を利用して、予想問題に挑戦する様子です。
【2年生】 2015-12-09 09:08 up!
12/8 明日から保護者懇談会
明日からの3日間は保護者懇談会です。今学期の学習面、生活面を振り返って懇談をします。
それぞれの生徒には、2学期までに成長できた部分と、まだまだこれから克服すべき部分があります。各学級担任は、それらを確認しながら、今後の成長につながる懇談にしたいと考えています。
また、3年生は進路決定に向けた具体的な話し合いとなります。
事前に保護者の方にお伝えした日程で行います。皆様のご協力をお願いいたします。
12月 9日(水)13:45〜16:45
12月10日(木)13:45〜16:45
12月11日(金)13:45〜16:45
【校長室】 2015-12-08 17:16 up!
12/8<伝えたい生徒の言葉>人権について考える会を終えて
11月30日に鑑賞した映画「宇宙(そら)の約束」について、生徒が書いた感想を以下に紹介します。生徒たちが映画やトークの内容をまっすぐに受け止め、多くのことを感じとったことが読み取れます。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
「宇宙の約束」を見て、みんな一所懸命生きていることがわかって感動しました。ピアノを弾くことが好きな男の子の話、自閉症でありながら兄弟で協力して楽しく生活している話などを見て、今の私よりも大人な考え方、自分なりに意見をしっかりもっていてすごいなと思いました。岩崎監督の話でも、あきらめずにがんばろうと思える話がたくさんありました。これからもがんばろうと思いました。
今回の映画を見て学んだことは、誰にでも役割があるということです。この言葉は、映画の中で命を語っている時に出てきました。僕はこの言葉を聞いたときに「人間の中に役割がない人なんかいない」と思い、それと同時に仲間の大切さを知りました。これからは映画で学んだことを生かして生活したいです。
「宇宙の約束」という映画を見て、私たち人間はたくさんの人に支えられているということが分かりました。また、私たちの生活は数え切れないほどの「約束」でできているのだと分かりました。でも、それは大小様々で、それぞれに役割があり、必要だからできたものだというところが印象に残っています。この世界に大切でない人など一人もいません。だから、一人一人を互いに尊重し合って生きていきたいと思いました。
映画の中には、校長先生も話していたとおり、たくさんの心に残る言葉があったと思います。障害をもつ子、自分の周りにいる人たちとのふれあいを通して、「人権」について考えることができる映画でした。人権について完璧な答えは出せないかもしれないけれど、自分の考えたことや思ったことを行動に移していこうと思えました。
今日の映画には心を打たれました。障害をもった子供たちがありのままの自分を受け入れて、1日1日を一生懸命生きている姿を見て本当にすごいなと思いました。みんなが役割を持って生まれてきていて必要とされていない人などいないということが印象に残りました。これから人権を大切にし、常に頭の片隅に置いて生活をしていきたいです。
人権というと難しく考えてしまいますが、すごく身近なことだということが分かりました。私が一番心に残ったところは、兄弟の話のところです。弟がちょっと他の人と違う行動をしても、お兄ちゃんがすべてフォローしているというところに心がじーんと熱くなりました。人は、やさしさなどがつながってこそ生きることができるというのを改めて感じることができました。
一番印象に残っているのは「人間は生きているのではなく、生かされている」という言葉です。人は1人では生きていけません。みんな支え合って生きていくのだから、出会う人全員を大切にしていかなければならないと感じました。映画で言っていたように大事なことは信じることです。みんな短所も長所もある。そのことを分かった上で協力し合うことが大切だと思いました。
私は「宇宙の約束」を見て、人を殺した人でも役に立たない人でも、皆同じ価値があるの? という問いかけが1番心に残りました。私も同じことを考えたことがあります。そして、私はどんな人にも同じ価値があると思いました。悪いことをしてしまった人でも、人と少し違うところがある人も、皆、生きているということは、自然がDNAの中から「あなたも生きていていいんだよ」と言ってくれているからのような気がするからです。
映画を見たり、公演の話を聞いたりして1番分かったことは人の考え方についてです。自閉症の子供を持つ家族は障害がつらいと考えていたのに、今ではそれが良かったり、例え生きている人間でなくても必ず支えてくれている人がいたり、0%と医者に言われても体が動かないだけだと植物状態の人を信じたり、そういう信じることや今やれることをすべてやることから希望が見えるんだと学びました。
【校長室】 2015-12-08 13:14 up!