『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

11/13 学び方集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6限目に『学び方集会』を行いました。学級書記が「今の自分たちの姿・未来あるべき姿」を劇で説明しました。これから授業改善週間を通して初心に戻り学校生活を充実したものにしてほしいです。また、学年合唱練習では朝の練習もあり声がだんだん出てきました。合唱コンクールリハーサルまであと一週間。子どもたちのがんばりに期待したいです。

11/13<学びを訪ねて>

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の社会科では、古代の日本史について学習しています。
 貴族の政治がどのようなものだったのか、そしてその間、どのような文化が芽生えたのかなどについて、資料を基にして考えました。
 現在使われているひらがなも、この時代に芽生えた日本の文化です。
 身近なところに歴史が息づいています。

11/13 合唱コンクールのご案内を配布しました

 クラスごと、学年ごとに時間を見つけて、練習に励んでいる合唱コンクールが、次の日程で行われます。
 本日、参観のご案内をお子様に配布しました。
 保護者の皆様は、ぜひ、足をお運びください。

<日程>
合唱コンクール(於:総合体育文化センター)
 1年 12月2日(水)13:55〜15:45
 2年 12月3日(木)13:55〜15:45
 3年 12月4日(金)13:55〜15:45

合唱交流会(於:本校体育館)
 12月7日(月)13:55〜15:45
 ※各学年上位2クラスが演奏をします。

*詳しくは<swa:ContentLink type="doc" item="102526">→こちらをご覧ください</swa:ContentLink>

11/13<校長室より>真剣な話し合い

画像1 画像1 画像2 画像2
 「目指せ!10日連続!90%超え!」という目標を掲げて取り組んでいる「2分前着席キャンペーン」、これまでの達成率のグラフを見て、昨日の生徒議会で対策を話し合いました。
 グラフを見ると、これまでの最高は75%。過去5週間のグラフを見ると、達成率はわずかに上昇してきてはいるものの、目標到達にはほど遠い段階です。
 「今まで岩中生は当たり前ができていると思っていたのに、本当はできていなかったんだ。もし本当にできていたんなら、もうとっくに目標に届いているはずやん」「まず、自分の学年だけでも100%をめざそうよ」…。
 グラフをにらみながら、各グループで真剣な討議が行われていました。
 こうして少しずつ意識が高まっていくことは喜ばしいことです。
 「当たり前」を行うことが意外に難しいと分かった現段階が、本当のスタートラインかもしれません。

11/12 メンター実習

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週は、教職大学院の院生が3名、メンター実習(教師力向上実習)のため来校しています。
 メンターとは「心の師」という意味で、実習生との間に目標・情報・価値観などを共有する中で自発性を引き出し、双方の教師力向上をめざします。
 したがって、実習生を指導する教員も、自分の教育観や指導観を見直す機会となり、自分自身を成長させることが目標となります。
 今日は2名の実習生が授業実習を行いました。
 よく練られた指導計画のもと、生徒がよく活躍する授業でした。
 この後の反省で、さらに充実した学びを実現するための話し合いがなされます。自らの指導を互いに省察したいと思います。  

11/12 思わず笑顔に、(保育園実習)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、家庭科の授業で「保育園実習」を行っています。
 毎年、西部保育園を訪問し、園児との触れ合いを体験しています。
 西保育園は、園児の数が本校の一クラスとほぼ同数なので、ほぼマンツーマンで触れあうことができます。高く抱き上げたときの園児の表情に、中学生も思わず笑顔に。電車ごっこでは「早いねー」などと優しい言葉をかける様子も見られ、中学生にとって、貴重な学びの場となりました。
 温かく出迎えていただいた、園児・保育士の皆様、ありがとうございました。

11/12 学年合唱の練習を体育館で…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全クラスそろっての学年合唱練習初日。出来は、………。合唱コンク−ル当日が楽しみです。

11/12 学年合唱練習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の朝の学習の時間には、学年合唱練習を行いました。指揮者は汗を流しながら指揮を振り、歌い手は体を揺らしながら歌う姿が見られました。まだ歌詞が曖昧であったり、強弱がつけることができなかったりと、課題はたくさんありますが、本番に向け練習に取り組んでいきます。

11/12 アンケート(授業参観・進路説明会)へのご協力に感謝3

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月2日に行いました授業参観・進路説明会のアンケートの結果を順次公表しています。
 今回は、進路説明会に関する項目についてです。
 6月(第1回進路説明会)と11月(第2回進路説明会)を比較すると、進路説明会への参加率は増えて、満足度は下がっているという結果になりました。
 これは、11月は進路決定の時期が近づき、関心が高くなると同時に、求める情報がより高度化したことに伴うものと思われます。
 いただいた自由記述からも、より具体的な内容を求める声を多くいただきました。
 ただし、例年この時期の進路説明会は、10月20日前後に行われる県による説明会を受けた内容となるため、新たな情報がない年は、6月と重複することが多くなります。しかし、県からの正式な情報に基づく確認の場として、大切な機会と考えています。
 今後、いただいたご意見を基に、全体説明をもっとわかりやすいものにすると同時に、個別懇談のさらなる充実を図っていきたいと思います。
 ご意見をいただいた皆様、ありがとうございました。
アンケート原文はこちら

11・12 朝の風景

11月中旬を迎えました。朝晩はかなり寒くなり校内の樹木の紅葉も始まっています。風邪の予防のためマスクを着用している生徒もいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

11/11 救急法を、外部講師を招聘して、学…

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日、お子様にチャレンジテスト前期5教科の成績個票を配付しました。ご確認ください。
 さて、これまでに2年生は、市消防本部より外部講師を招聘し、救急法を学びました。どの生徒も、真剣に講師様の話をメモしたり、人形を使って人工呼吸や心臓マッサ−ジ等のし方、AEDの使い方を学びました。

11/10 普通救急救命士を目指して

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校では、昨年度から、保健体育の授業で2年生が普通救急救命の講習を受け、修了証を取得しています。
 まず、岩倉市HPから一斉にeラーニング講習を受け、修了テストを受験します。
 その後、岩倉市消防署員による実技講習を2時間受講し、修了証を取得することになります。
 中学生は、いざというときには機敏に判断し、行動できる、救命・防災活動の担い手です。
 心肺蘇生法やAEDの使い方を熱心に学ぶ姿に頼もしさを感じました。

11/10 放課の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
コスモス祭が終わりだんだんと合唱に熱が入ってきました。合唱隊形が決まり、歌詞を覚えたことで、これから各パートの調和のとれた合唱を作るのみとなりました。来週末には合唱コンクールリハーサルがあります。それに向け限られた時間の中、練習に取り組んでいきます。

11/10 アンケート(授業参観・進路説明会)へのご協力に感謝2

画像1 画像1
 11月2日に行いました授業参観・進路説明会のアンケートの結果を順次公表しています。
 今回は、道徳に関する項目についてです。
 「道徳の授業は、お子様の心の成長に役立つと感じられましたか」という項目では、「とても思う」が19%、「だいたい思う」が72%で、計91%の方から肯定的評価をいただきました。
 道徳は、平成30年から特別の教科となります。いじめ問題への対応や、道徳的行為の習慣化等、道徳性をさらに高めることが重要です。
 道徳の授業では、生徒の本音も含めた様々な価値観を引き出すことが大切です。そのためには、教師の発問や、発言への受け答えなど、教師の授業技術が重要となります。
 3年後に迫った道徳の教科化に向けて、今後も授業力を向上させ、生徒の成長が実感できる道徳の授業を目指していきます。

 いただいた自由記述(道徳に関するもの)を以下に紹介いたします。
 ご意見をお寄せいただいた皆様、ありがとうございました。
アンケート原文はこちら

11/10 3年生へのメッセージ

先日、開催された揖斐川マラソンの30キロ地点付近の応援看板です。42キロ走るフルマラソンの30キロからは体力的にも精神的にもきつく本当にくじけそうになります。そこで頑張るかどうかが自分との勝負の分かれ道になります。みんなも進路については「ここからが勝負です。」頑張っていきましょう。

画像1 画像1

11/9<授業研究>熱心な討議

画像1 画像1
 先週から本日にかけて校内で行われた研究授業の研究協議を行いました。
 公開された4つの授業ごとに協議を行い、熱心に議論しました。
 指導案の中に、授業を観察して気づいたことを記入した付箋を貼って分類し、観点ごとに整理します。
 授業技術、生徒の学び、授業論など、様々な観点から意見を述べ合い、班でまとめて発表します。多くの観察者による客観的な指摘は、授業者にとって大きな学びとなります。
 生徒の学びを保障するため、教師同士が指導技術を磨き合うことに努めています。

11/8 アンケート(授業参観・進路説明会)へのご協力に感謝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月2日に行いました授業参観・進路説明会には、多数の保護者の皆様にお集まりいただき、ありがとうございました。また、その折に実施しましたアンケートにも多くの皆様にご協力いただき、大変感謝しております。
 緊急配信メールへの加入者726名のうち151名(回答率20.8%)からご回答をいただきました。
 今後、いただいたアンケートの結果を本Webページで順次公表してまいります。

 今回は、授業(教科)に関する項目についてです。
 まず、参観率は151名中105名(69.5%)の参観です。
 これは、4月・6月の授業参観時に比べると、4月83.8%→6月73.9%→11月69.5%と、徐々に減ってきています。
 また、「先生の授業に熱意を感じますか」についても、「とても感じる」は、4月40%→6月29%→11月23%と下降傾向です。
 「お子様は授業が分かりやすいと感じていると思いますか。」についても、「とても思う」は、4月30%→6月17%→11月14%と下がっています。
 このように、4月からの推移を振り返ってみると、4月には保護者の皆様の期待が如何に大きかったかが分かります。
 11月のアンケートは今回が初めてですので、経年変化を見ることはできませんが、年度内の変化を踏まえ、さらなる授業力の向上に努めなくてはいけないと思っています。

 また、自由記述でも多くのご意見をいただきました。どれも貴重なものばかりです。いただいたご意見を今後の参考にしていきたいと思っています。
 なお、ご指摘のうち、コスモス祭の参観案内が遅くなったことにつきましては、本年度は武道館の改修工事で着替え場所の検討などに手間取り、昨年通りの公開が出来るかどうかを決めかねていたためですのでご理解ください。
 自由記述のうち、今回はまず、主に授業に関するものを紹介いたします。
 ご意見をお寄せいただいた皆様、ありがとうございました。
アンケート原文はこちら

11/7 いわくら市民ふれ愛まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日と明日の二日間、岩倉総合体育館にて『いわくら市民ふれ愛まつり』が行われています。本校からもボランティアで生徒が活動しています。室内では福祉フェスティバル、屋外ブースでは環境フェアにて活動しております。明日も参加を予定しておりますので、お時間都合つくようでしたら、お誘い合わせのうえぜひともごらんください。

11/7 武道場改修工事完了

画像1 画像1
 6月から行っていた武道場の改修工事が完了し、今日から部活動等で使用できるようになりました。
 吊り天井が外され、証明もLEDになって、今までよりも明るく気持ちよい空間となりました。
 予定より早く完成し、生徒たちも喜んでいます。
 きれいな環境を維持しつつ、大切に使いたいと思います。
 

11/6 コスモス祭ベストショット

画像1 画像1
画像2 画像2
 コスモス祭で見られた生徒たちの輝く姿をお届けします。(赤木教諭撮影)

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/21 [委][議]部活なし
1/22 学校参観日
1/25 <朝> 3年保護者会
1/26 3年保護者会
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516