『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

5/19 理科のチャレンジテストを行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会に引き続き、今朝の学習の時間に、理科のチャレンジテストを行いました。お子様は、約1週間の家庭学習の成果を、十分に発揮することができましたか。
 また、今週の木曜日から、中間テスト週間に突入します。お子様にとって、家庭学習の充実がはかれますよう、保護者様のご支援をお願いします。

5・19 朝の風景

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は明日からの修学旅行に向けて荷物を持って登校しています。みんな笑顔がとってもすてきです。すばらしい修学旅行にするために体調を整えて明日の朝を迎えましょう。

5/18 <校長室より>校内授業研究

今年度は授業研究の日常化を目指しています。
授業研究週間にいくつかの授業を参観し合い、本日は、参観した授業ごとに分かれて研究協議を行いました。
生徒は共に学び合っていたか、思考力・判断力・表現力の育成をどのようにすればよいかなど、研究テーマに沿って話し合いが行われました。
参観し合った授業に関する協議が行われた後、各教科における日頃の授業での工夫を紹介し合うなど、互いの力量向上のための話し合いがなされました
画像1 画像1

5/18  キャンプファイヤ−を成功しようと…

 火舞隊員は、昼放課を利用して、毎日練習に励んでいます。ファイヤ−当日が今から楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/18 図書委員会より

画像1 画像1
図書館に続く階段の途中に図書委員会の掲示コーナーがあります。
図書館からの連絡と共に、新聞記事の切り抜きが掲示してあります。
図書委員が気になった記事を一言コメントを添えて切り抜いて掲示するものです。
この活動を始めた数年前は「何を切り抜いたらよいかわからない」「コメントの書き方がわからない」と、作成に時間がかかっていましたが、今では毎週更新できるようになりました。
それぞれの視点で選ばれた記事は多岐に富んでおり、思わず笑ってうなづくコメントが面白く、新聞記事ならではのわかりやすい説明を読むことで知る喜びを味わうこともできます。
5月中旬に入り、今年度の新着図書が入りはじめましたので、その紹介も掲示してあります。ご来校の折にはご覧ください。

5/18 友と共に…語らい・力試し・教養を身につける

 今日の昼放課の様子です。友と語らう姿、宿題を学校で済ます姿、腕ずもうをする姿、新聞記事へのコメントを言い合う姿、ファイヤ−で披露する学級の出し物を練習する姿…楽しんでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5・18 数学の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の数学の授業の様子です。因数分解の問題に真剣に取り組んでいます。少人数での授業は先生に質問がしやすかったり個別指導が充実できるという長所があります。わからないところはどんどん先生に質問しましょう。数学は問題の解き方を理解したら数多くの問題に取り組むことが大事です。今後もがんばりましょう。

5/17<伝えたい生徒の言葉>入学から1ヶ月

画像1 画像1
 
 15日に配布した1年生の学年通信<swa:ContentLink type="doc" item="94184">(→原文はこちら)</swa:ContentLink>に「入学から1ヶ月すぎ、仲間の気づきから考える」と題して、何人かの生徒の感想が記載されています。
 入学からわずか1ヶ月あまりですが、仲間とのコミュニケーションから大きく成長していることが伺えます。
 しっかりと自分の考えを述べる1年生の文章に感動しましたので、以下にあらためて紹介します。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・今回たくさんの仲間の考えを知ることができました。入学当初、私は新しい空気に慣れず、なかなかクラスに馴染むことができませんでした。でも、そんな中たくさんの人が私に話しかけてくれて、私はこのクラスに慣れてきました。やっぱり進んで友達に話しかけること、自分から積極的に動くことは大切だと思います。こうやって、友達からいろいろなことを学ぶって大切なことだと思います。

・私は、仲間の考えを読んで、この学年にはすばらしい人がたくさんいると改めて思った。「○○くんが、○○さんが」というところで、ちょっとしたことかもしれないけど、誰かが誰かのために何かをしている。本当にちょっとしたことかもしれない。けれど、そうやって自分たちで助け合っている。そこが、この学年のいいところだと思った。私も誰かのために、どんなことでもいいから、人の役にたちたいと思った。

・中学に入ってから、いいことばかり起きていると思いました。特に授業の様子です。小学校の頃に比べると、みんな積極的だと思います。僕は、こんな体験を初めてしたのですごく感動しています。しかし、入学から日にちが経って、欠点も出てきていると思います。人間、誰にでもミスはあると思うけど、みんなと協力しながら、より良い学年にできればと思いました。

5/17 校外ボランティア活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、曽野小学校体育館で行われた、るるどの泉運動会に9名の生徒がボランティアとして参加しました。利用者様と笑顔でふれあう姿や、積極的に手伝う姿などが見られ、とても楽しそうに活動していました。

5/16<校長室より>学校緑化コンクール表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校は、コスモスをシンボルフラワーとしていることや、少ない敷地を生かして緑化に努めていることなどが評価され、平成23年度から県の学校緑化コンクールに参加し、4年間連続で入選を受賞しています。
 今日は、稲沢市で平成27年度愛知県植樹祭が行われ、同時に26年度学校緑化コンクールの授賞式も行なわれました。
 本校は、学校環境緑化の部で入選、中学校では県内で唯一の受賞校です。
 本年度は、緑化委員の生徒たちが「福島ひまわり里親プロジェクト」への参加も計画中です。
 花に囲まれた、心にも潤いのある環境づくりに努めたいと思います。

5/16 土曜開放学習会START

画像1 画像1
本年度、はじめての「土曜開放学習会」が進められています。
今日は、1年生12名、2年5名、3年生6名の参加です。
どの生徒も、家庭から学習課題を持参し、熱心に取り組んでいます。
中には、午後からの部活動の練習に備え、お弁当持参の生徒もいます。
やる気をひしひしと感じます。
次回の「土曜開放学習会」は5月23日(土)中間テスト前の土曜日となります。
やる気のある生徒の皆さん、どんどん申し込みしてください。
(<swa:ContentLink type="doc" item="93819">申し込み用紙は、ここをクリック</swa:ContentLink>)

5/16<伝えたい生徒の言葉>「優越への努力」と「完全への努力」

 先日、校長講話で話した「優越への努力」と「完全への努力」(→原文はこちら)について、1年生のあるクラスで感想を書いてくれました。
 以下にいくつか紹介します。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・私は「優越の努力」しかしていないなあと思う。人より劣っていると危機感を持ってがんばれるけど、周りの人と一緒に成長したいっていう考えはなかった。だけど、1つ考えに入れようと思う。
・私は「優越への努力」もいいんじゃないかなと思いました。あの子に勝ちたいと思ってやると、やる気が出るからです。でも「完全への努力」はすてきなことだと思うので「完全への努力」をしたいです。
・「完全への努力」をして技術を高め合い、それを発揮して誰かに勝ちたいと思って「優越への努力」をするから、どっちの努力も大事だと思う。
・私は両方大事だと思いました。周りと協力しないとチームプレーはうまくいかないし、勝ちたいと思わないとうまくならないと思ったからです。片方の努力だけじゃあだめだと思いました。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


 いつもながら、生徒たちの、人の話を真っ直ぐに受け止める素直な感性と、自分なりに価値付ける鋭い知性に感心します。
 「優越への努力」と「完全への努力」については、アドラー自身も「現実の努力は、優越への努力と完全への努力の双方が入り混じったものになる」と言っています。
 いずれにしても、人がもともと持っている「優れた自分になりたい」という目的をうまく達成して自己実現を図ってほしいと思っています。

5/15 仮入部スタート

本日から仮入部スタートしました。体験入部のときとは変わって、本格的に各部活動で先輩と関わり、苦戦しながらも元気よく活動に取り組んでいました。
体力がつく一方で、疲労も日に日に増していくことが予想されます。いつも通り早寝早起きはもちろんのこと、『食』の面でもバランスよく栄養をとって欲しいと思っています。

6限には“学び方交流会”を行いました。子どもたちは各クラスでの問題点や、善いところをグループ発表することで、人との関わり方がどうあるべきか考えを深め、道徳ノートにまとめました。これから社会に出て行くためには重要なポイントとなる『関わり方』。なにか毎時間一つでも多くの事を気付き、学んでいって欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA 「アフリカに毛布をおくる運動」への協力依頼

画像1 画像1
本年度も、岩倉中学校PTAは「アフリカに毛布をおくる運動」に参加します。
本日、保護者向けの案内を配付しました。
趣旨に賛同いただける方は、ぜひご協力ください。
(<swa:ContentLink type="doc" item="94210">→配付文書はここをクリック</swa:ContentLink>)

5/14 小学校の担任の先生方による授業参観

画像1 画像1
 本日、1年生の授業を参観するために小学校6年生の時の担任の先生方が来校しました。中学校に入学してから1ヶ月半での生徒たちの成長に驚いてみえる様子でした。小学校の先生方の感想は、「中学に入るとこんなにも大人びて見えるのかと感じました。」「落ち着いて授業を受けている様子にとても安心しました。」など生徒たちの成長の様子に感心している内容ばかりでした。生徒の顔も久しぶりに見る小学校の先生方に笑顔が溢れていました。
 この取り組みは、今年度から実施することになったものです。今まで以上に小中学校の連携を深める手立ての1つと考えています。
授業参観の後、小学校で担任をしていた先生方と1年生の担任との懇談会の時間を設け、一人一人の情報交換をさらに深めることができました。

5/14 いつもありがとうございます。

◎体育の授業後の下駄箱での様子。級友の下足まできちんと整えてから、入室する人たちがいます。また、帰りの会後に、上靴をきちんと整えてから、部活動場所に移動する人たちがいます。
◎給食用ワゴンに、食器かごや食缶などを、いつもきちんと整えていてくれます。配膳員の皆さんや給食委員さんの仕事が、円滑にできるようにと願っての行動です。

 いつもありがとうございます。
 これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/14 いつもおいしい給食をありがとうございます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食が始まって、早1ヶ月が過ぎました。いつもおいしく、残さずにいただいています。これからも、毎日の給食の時間が、とても楽しみです。

5/14 来週から中間テスト週間。対策は万全…

 一所懸命に学ぶ姿が、どの授業でもみられます。とてもすばらしいことです。ある学級では、宿題忘れゼロを達成しました。当たり前のことですが、なかなか達成するのが難しいことです。
 さて、来週から中間テスト週間に突入します。テストに向けて、かなりがんばっているとのこと。テスト対策を2.3週間前から始めらる人が多くいると思います。がんばりを期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5/14 基礎学力テスト

本日、中学校生活初となるテスト、“基礎学力テスト(英語)”が行われました。子どもたちは登校するやいなや、必死に勉強する姿がみられテストに対する意識の高さが見受けられます。各クラスでは『合格率100%』を目指すべく、クラス一丸となって取り組みました。さぁ、結果はどうなったか楽しみです。本日より2週間後には中間テストも控えています。睡眠時間・家庭勉強の両立ができると良いと思います。子どもたちのやる気に満ちた姿をご家庭でもご支援ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・14 朝の部活動風景

 軽やかな風が吹き抜ける雲一つない青空のもと 基本練習を中心とした朝練習に取り組んでいます。何事も基本が大切です。夏の大会に向けて地道な努力を大切にしてがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516