最新更新日:2024/11/13 | |
本日:87
昨日:140 総数:572815 |
シャボン玉(1年生)
9月4日(金)、1年生の生活科学習、「なつ」をテーマとした「シャボン玉あそび」です。
ストローやうちわ、モールなどを利用して、いろいろなシャボン玉を作りました。 運動場に、たくさんのシャボン玉と歓声があがりました。 おはなし会
9月3日(木)、2時間目の放課、低学年図書室での「おはなし会」の様子です。どんぐり小屋の方々が進めてくださっています。
たくさんの子どもたちが、語りと手遊びを楽しんでいます。 アルミ缶回収
9月2日、3日の二日間、アルミ缶回収を行いました。
たくさんの子どもたちが、登校時にアルミ缶を持ってきてくれました。 ご協力ありがとうございました。 秋の気配
暦の上では秋を迎えていますが、日差しの強さにまだまだ残暑の厳しさを感じます。
運動場ではさまざまな木々や花が秋の気配を感じさせます。 柿はもう色づき始めています。栗、ぶどう、キウィと実りの秋を迎えようとしています。黄花コスモスもきれいに咲いています。みかんがもう青い実をつけています。 青空の下 一斉下校
9月2日(水)、真っ青な空の下、2学期最初の一斉下校です。
最近は雨天曇天が多く、久しぶりの日差しの下での下校となりました。 2学期最初の給食
9月2日(水)、2学期最初の給食です。
「ナン・ドライカレー・枝豆サラダ・コンソメスープ・牛乳」という献立でした。 緊急下校訓練・通学団現地指導
9月1日は、防災の日でもあります。
雨天で一斉下校ができなかったこともあり、緊急時を想定して、通学団ごとの下校練習を行いました。通学団ごとに教室に分かれ、通学団会議を行った後、放送の指示に沿って、順序よく下校をする練習です。 大雨などで運動場に集まれず、緊急下校をする場合は、このような下校になります。混乱なく付き添い下校をすることができ、よい練習の機会となりました。 併せて、2学期の安全な登下校のために、通学団ごとでの通学路点検及び現地指導も行いました。 2学期始業式
9月1日(火)、2学期の始業式です。
981名での2学期のスタートです。大きな事故なく、全員が2学期を迎えられたことをうれしく思います。 校長からは、2学期に向けての話の後、戦後70年と関わって、絵本「へいわってすてきだね」の読み聞かせがありました。「やさしいこころが にじになる」「みんなのこころから へいわがうまれるんだね」という沖縄の少年の思いを伝えました。 夏休み中の「JRCトレセン」「広島平和学習」に参加した子どもたちからの報告会ももちました。代表児童が、体験学習から学んだことをまとめた作文を朗読し、全校に伝えてくれました。「気づき 考え 実行する」ことの大切さ、「平和を守る」ことの大切さが伝わってきました。 二つの大切なことが、全校に広がり、つながっていく2学期になることを願っています。 プラタナスの会主催読み聞かせ研修会
8月21日(金)出校日の午後、プラタナスの会主催により読み聞かせ研修会を行いました。
プラタナスの会の方々は、日頃、子どもたちに朝の読み聞かせを進めてくださっています。 プラタナス代表の方に読み聞かせを実践していただいた後、職員全員が3グループに分かれ、読み聞かせの実習をしました。 最後に「おはなし会」を行ってくださっているどんぐり小屋の方に、語りの実践を行っていただきました。 絵本の世界に浸りながら、読み聞かせの勉強になった研修会でした。 広島研修派遣到着式
8月6日(木)、広島研修派遣の到着式が清洲市民センターで行われました。
広島平和記念資料館の見学、平和記念式典への参加と、戦争と平和について考えを深める研修になったことでしょう。 広島研修派遣出発式
8月5日(水)、広島研修派遣に出発です。
出発式が清洲市民センターで行われました。本校からは、6名の児童が参加をします。多くのことを学んでくれることと思います。 部活動(サッカー・バスケットボール)
夏休みに入り、サッカー部・バスケットボール部の運動部もがんばっています。
西ブロック競技会に向けて、力をたくわえています。 水泳教室(3年生)
7月21日(火)、梅雨明けし、夏らしい日になりました。
3年生では、今日から三日間水泳教室を行います。 少しでも長く泳げるようになることを目標に、アルコ清洲から講師の方が来てくださっています。 泳ぐためのこつを教えていただきながら、がんばっています。 1学期終業式
7月17日(金)、暴風警報での休校が心配されましたが、無事1学期の終業式を迎えることができました。
明日から数えると45日間のお休みになります。安全・健康を第一に、そして、チャレンジのある有意義な夏休みになることを願っています。 生徒指導の先生からは、「やきにくの約束」の話がありました。 や……やめよう火遊び・水遊び 火の事故・水の事故には十分に注意 き……気を付けよう公園の使い方 公共の場でのマナーに十分に注意 に……にげよう 不審者 不審な人には十分に注意 く……くるまに注意 交通事故には十分に注意 で「やきにくの約束」です。 出校日・始業式に元気な顔で会えることを楽しみにしています。 台風11号接近に伴う17日の対応について
7月16日(木)、プリントでお知らせしましたように、明日17日が休校になった場合を考え、通知表などを今日渡しました。
明日17日の暴風警報に関わる対応は、 1 午前6時30分前までに警報が解除または出ていない場合 ……通常の時刻に登校 2 午前6時30分以降も警報が出ている場合……休校 となります。 警報についてご留意ください。詳しくは本日配付のプリントをご参照ください。 食育の日(7月)
7月16日(木)、台風が心配される学期末となりました。
毎月19日が食育の日ですが、夏休みに入ってしまうため、7月は今日が食育の日のメニューでした。 「鶏肉のごまみそ焼き・五目汁・清須のかりもり浅漬け・わらびもち・ごはん・牛乳」という献立でした。 かりもりは、清須市内で明治時代から生産され、漬け物として親しまれてきた野菜だそうです。 姿勢について考える 第1回学校保健委員会
7月15日(水)、第1回の学校保健委員会を開催しました。
「子どもの姿勢から見る心と体の健康」をテーマに、学校医、スクールカウンセラー、保護者の方々、職員が一緒になって、協議を深めました。 グループワークでは、子どもたちの姿勢についての問題点や改善方法について話し合いを進めました。スクールカウンセラーからは、「ここちよい姿勢」という提案をいただき、実践的によい姿勢について体験をしました。学校医の先生からは、モチベーションの大切さや大人自らが見せる姿勢の大切さ、また、疲れやすさからくる姿勢の乱れについての改善方法、その中でも特に食事の在り方の重要性について教えていただきました。 さまざまな角度からの見方が広がり、意義の深い会となりました。 福祉実践教室 盲導犬教室 (5年生)
7月15日(水)、福祉実践教室の第2回として、盲導犬についての学習をしました。
中部盲導犬協会から来てくださった講師の方に、盲導犬の訓練や盲導犬を見かけたときの注意などを教えていただきました。 歩行の体験をしたり、盲導犬に触らせていただいたりと有意義な体験学習となりました。 梅ジュースをつくってふるまいました(あおぞら・ひまわり)
7月13日(月)、あおぞら・ひまわり学級でつくった梅ジュースを、子どもたちが先生たちにふるまってくれました。
学校でとれた梅の実を砂糖に3週間ほどつけ込んで梅シロップを作りました。それを水で薄めて作った梅ジュースです。 暑い夏の日にぴったりのさわやかな口あたりでした。梅の実までおいしくいただきました。 校庭の植物 4
校庭には、実のなる木もたくさんあります。
ぶどう・くり・キウィ・柿……すでに実りの秋の準備が進んでいます。 |
清須市立清洲小学校
〒452-0942 住所:愛知県清須市清洲1013 TEL:052-400-3651 FAX:052-400-8431 |