『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

5/14 いつもおいしい給食をありがとうございます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食が始まって、早1ヶ月が過ぎました。いつもおいしく、残さずにいただいています。これからも、毎日の給食の時間が、とても楽しみです。

5/14 来週から中間テスト週間。対策は万全…

 一所懸命に学ぶ姿が、どの授業でもみられます。とてもすばらしいことです。ある学級では、宿題忘れゼロを達成しました。当たり前のことですが、なかなか達成するのが難しいことです。
 さて、来週から中間テスト週間に突入します。テストに向けて、かなりがんばっているとのこと。テスト対策を2.3週間前から始めらる人が多くいると思います。がんばりを期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5/14 基礎学力テスト

本日、中学校生活初となるテスト、“基礎学力テスト(英語)”が行われました。子どもたちは登校するやいなや、必死に勉強する姿がみられテストに対する意識の高さが見受けられます。各クラスでは『合格率100%』を目指すべく、クラス一丸となって取り組みました。さぁ、結果はどうなったか楽しみです。本日より2週間後には中間テストも控えています。睡眠時間・家庭勉強の両立ができると良いと思います。子どもたちのやる気に満ちた姿をご家庭でもご支援ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・14 朝の部活動風景

 軽やかな風が吹き抜ける雲一つない青空のもと 基本練習を中心とした朝練習に取り組んでいます。何事も基本が大切です。夏の大会に向けて地道な努力を大切にしてがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/13<校長室より>授業研究週間

画像1 画像1 画像2 画像2
 教師の授業力向上のためには、互いの授業を見合って話し合う授業研究が欠かせません。
 本校では、今年度から授業研究の日常化を目指して、全教員が個々の研究テーマを掲げ、計画的に授業研究を行っています。
 今週は、今年度一回目の授業研究週間。いくつかの授業が公開され、互いの授業を観察し合いました。来週月曜日には、全教員がどこかの部会に属し、意見交換を行います。
 互いの力量向上を目指す授業研究が、文化として根付く職員集団を目指していきたいと思います。

5/13 修学旅行に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
本日6時間目は体育館にて修学旅行に向けた学年集会を開きました。
修学旅行での様々な整列体形の学年全体での確認は初めてでしたが、
生徒たちは皆静かに素早く行動できていました。
また、しおりの確認も全体で行いました。
当日も、岩中生の代表という意識で、素晴らしい思い出にしてほしいと思います。

5/13 ファイヤ−での出し物…今から楽しみです。

 ファイヤ−では、各学級毎に出し物を披露します。ある学級では、スタンツ実行委員を決めていました。そして、彼らを中心に、昼放課を利用して練習をするそうです。また、別の学級では、曲に合わせて、歌いながら、練習する姿もありました。これらの練習を通して、学級の絆が、一層強くなることを期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5・13 考える人の像

平成に入り職員室などの改修工事が行われる前は3年生の下駄箱前で毎日生徒を迎えていました。今は玄関の前でお客様をお迎えてしています。少人数の生徒を招集するとき「考える人の像」前に集合という指示をするときもあります。
画像1 画像1

5/12 <校長室より>待つことの大切さ

画像1 画像1
尾張校長会の記念講演で、名古屋大学の臨床心理学研究者であり、愛知県教育委員会教育委員である 松本真理子氏 の講演を聴きました。
「子どもを取り巻く環境と心の教育」という演題で、子どもを取り巻く環境の時代による変化や国際比較からの考察でした。
ロールシャッハテストの結果を、1950年代と現在とを比較すると、答える時間までの反応時間が半分以下になったそうです。反応速度は、成熟に連れて遅くなることから、成熟が2年程度遅れていることや、人間認知の発達が遅れていることなどの指摘がありました。
しかし、それ以上に大人の反応速度が子ども以上に速くなったという結果があり、熟慮型から即答型に変化したようです。
待つことが苦手になった大人たち。その影響を受けて子どもの発達も遅れていることを示唆する結果です。大人は子どもの未来に向けた大切な環境であるという自覚を持つことが大切だというメッセージでした。

5/12 岩倉探訪に向けて

本日6時間目の総合では、6月に行われる岩倉探訪に向けて班の行程表作りをしました。
身を乗り出して各班活動に取り組むなど意欲的な姿がみられました。10月には名古屋分散学習もひえており、私たち1年スタッフは次の行事につながるよう支援していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/12 修学旅行に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
他クラスの様子です。

5/12 修学旅行に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
他クラスの様子です。

5/12 修学旅行に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5限の総合の時間は、修学旅行に向けての準備をしました。
各クラス、しおりを読み合わせたり、並び方の確認をしたりしました。
しおりを手にし、一気に実感が湧いていることでしょう。
修学旅行まであと一週間。しっかりと準備をして、楽しい修学旅行にしましょう。

5/12 日本語・ポルトガル語巡回担当者会

画像1 画像1
本日、本校を会場に岩倉市の日本語・ポルトガル語巡回担当者会が開かれています。
情報交換に引き続き、教科の内容をどのように学ばせるか熱心なミーティングが続いています。
岩倉市の日本語・ポルトガル語適応指導教室は全国からも注目を集めているすばらしい取り組みです。(リンクは、ここをクリック

5/12 行程表を朝の時間等を利用してて…

 野間駅から宿泊先までの行程表作りをしています。岩倉市との類似点・相違点を発見したことを記録したり、岩倉市では見られない景色や植物をスケッチしたりするなど、時間にゆとりをもって活動できるようにしています。保護者様におかれましては、それらの活動が充実できますように、色鉛筆や付箋等、ご準備していただければ幸いです。
画像1 画像1 画像2 画像2

5/12 単元テストを始めています。テスト対策は…

画像1 画像1 画像2 画像2
 単元か小単元が終わるごとに、定着度を知るための自己評価テストを、複数の教科で行っています。お子様のテスト対策は万全ですか。毎日の家庭学習の充実度が高いほど、自己評価も満足のいく結果につながります。「継続は力」  お子様の、毎日の家庭学習が充実できますように、保護者様のご支援をお願いします。なお、これらのテストプリントをきちんと保管し、中間テスト対策にもお役立てください。

5/11 放課後開館はじまる

 本校の図書館は原則として昼休み時間の開館ですが、一人でも多く図書館を利用してもらうため、今年度から開館時間を増やすことになりました。
 今日から始まった放課後開館もその一つ。昼休み時間よりも長く開館していることもあり、普段より時間をかけて本を選ぶ姿が多くみられました。

5・11 岩倉中学校の歴史を感じる場所

平成に入り体育館の改修工事などもありましたが、この庭は岩倉中学校の昭和の面影を残しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/11 本日の朝礼・表彰伝達

画像1 画像1
本日の朝礼は、たくさんの部活動の表彰伝達がありました。(団体戦のみ掲載)
<ソフトテニス部男子>
尾北支所中学校春季ソフトテニス大会 団体優勝
<ソフトテニス部女子>
尾北支所中学校春季ソフトテニス大会 団体優勝
<ソフトボール部>
尾北支所中学校春季ソフトボール大会 団体優勝
西尾張ソフトボール選手権大会(中学生の部)準優勝

表彰伝達のあと、校長先生から「常が大事」という気持ちで練習を進めている成果だというお話がありました。
校長講話はこちら

5/9<PTA>第2回PTA委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、第2回のPTA委員会が行われました。土曜日にもかかわらず、このように学校のためにお集まりいただけることをありがたく思います。
議題は、地区懇談会や、資源回収などの持ち方についてでした。
 私からは校長としての挨拶の中で、学校としての新しい取組である「高校等学校説明会」や「新モンゴル高等学校の生徒受入」について、その意義や目的についてお話しし、協力をお願いしました。モンゴルからの受入生徒は、今年は20人に拡大しました。現在、ホストファミリーは13名分程度です。まだまだご協力をお願いしたい状況です。ご関心のある方はぜひお申し出ください。
 全体会の後は、4つの専門委員会に分かれ、年間の計画について話し合っていただきました。本年度も充実したPTA活動になりますよう、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/28 県大会(陸上等)
7/29 県大会
7/30 県大会
7/31 全校出校日 県大会
8/1 県大会予備日
8/2 東海大会
8/3 東海大会
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516