最新更新日:2024/11/24
本日:count up36
昨日:309
総数:2198290
『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

5/16<校長室より>学校緑化コンクール表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校は、コスモスをシンボルフラワーとしていることや、少ない敷地を生かして緑化に努めていることなどが評価され、平成23年度から県の学校緑化コンクールに参加し、4年間連続で入選を受賞しています。
 今日は、稲沢市で平成27年度愛知県植樹祭が行われ、同時に26年度学校緑化コンクールの授賞式も行なわれました。
 本校は、学校環境緑化の部で入選、中学校では県内で唯一の受賞校です。
 本年度は、緑化委員の生徒たちが「福島ひまわり里親プロジェクト」への参加も計画中です。
 花に囲まれた、心にも潤いのある環境づくりに努めたいと思います。

5/16 土曜開放学習会START

画像1 画像1
本年度、はじめての「土曜開放学習会」が進められています。
今日は、1年生12名、2年5名、3年生6名の参加です。
どの生徒も、家庭から学習課題を持参し、熱心に取り組んでいます。
中には、午後からの部活動の練習に備え、お弁当持参の生徒もいます。
やる気をひしひしと感じます。
次回の「土曜開放学習会」は5月23日(土)中間テスト前の土曜日となります。
やる気のある生徒の皆さん、どんどん申し込みしてください。
(<swa:ContentLink type="doc" item="93819">申し込み用紙は、ここをクリック</swa:ContentLink>)

5/16<伝えたい生徒の言葉>「優越への努力」と「完全への努力」

 先日、校長講話で話した「優越への努力」と「完全への努力」(→原文はこちら)について、1年生のあるクラスで感想を書いてくれました。
 以下にいくつか紹介します。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
・私は「優越の努力」しかしていないなあと思う。人より劣っていると危機感を持ってがんばれるけど、周りの人と一緒に成長したいっていう考えはなかった。だけど、1つ考えに入れようと思う。
・私は「優越への努力」もいいんじゃないかなと思いました。あの子に勝ちたいと思ってやると、やる気が出るからです。でも「完全への努力」はすてきなことだと思うので「完全への努力」をしたいです。
・「完全への努力」をして技術を高め合い、それを発揮して誰かに勝ちたいと思って「優越への努力」をするから、どっちの努力も大事だと思う。
・私は両方大事だと思いました。周りと協力しないとチームプレーはうまくいかないし、勝ちたいと思わないとうまくならないと思ったからです。片方の努力だけじゃあだめだと思いました。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


 いつもながら、生徒たちの、人の話を真っ直ぐに受け止める素直な感性と、自分なりに価値付ける鋭い知性に感心します。
 「優越への努力」と「完全への努力」については、アドラー自身も「現実の努力は、優越への努力と完全への努力の双方が入り混じったものになる」と言っています。
 いずれにしても、人がもともと持っている「優れた自分になりたい」という目的をうまく達成して自己実現を図ってほしいと思っています。

5/15 仮入部スタート

本日から仮入部スタートしました。体験入部のときとは変わって、本格的に各部活動で先輩と関わり、苦戦しながらも元気よく活動に取り組んでいました。
体力がつく一方で、疲労も日に日に増していくことが予想されます。いつも通り早寝早起きはもちろんのこと、『食』の面でもバランスよく栄養をとって欲しいと思っています。

6限には“学び方交流会”を行いました。子どもたちは各クラスでの問題点や、善いところをグループ発表することで、人との関わり方がどうあるべきか考えを深め、道徳ノートにまとめました。これから社会に出て行くためには重要なポイントとなる『関わり方』。なにか毎時間一つでも多くの事を気付き、学んでいって欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA 「アフリカに毛布をおくる運動」への協力依頼

画像1 画像1
本年度も、岩倉中学校PTAは「アフリカに毛布をおくる運動」に参加します。
本日、保護者向けの案内を配付しました。
趣旨に賛同いただける方は、ぜひご協力ください。
(<swa:ContentLink type="doc" item="94210">→配付文書はここをクリック</swa:ContentLink>)

5/14 小学校の担任の先生方による授業参観

画像1 画像1
 本日、1年生の授業を参観するために小学校6年生の時の担任の先生方が来校しました。中学校に入学してから1ヶ月半での生徒たちの成長に驚いてみえる様子でした。小学校の先生方の感想は、「中学に入るとこんなにも大人びて見えるのかと感じました。」「落ち着いて授業を受けている様子にとても安心しました。」など生徒たちの成長の様子に感心している内容ばかりでした。生徒の顔も久しぶりに見る小学校の先生方に笑顔が溢れていました。
 この取り組みは、今年度から実施することになったものです。今まで以上に小中学校の連携を深める手立ての1つと考えています。
授業参観の後、小学校で担任をしていた先生方と1年生の担任との懇談会の時間を設け、一人一人の情報交換をさらに深めることができました。

5/14 いつもありがとうございます。

◎体育の授業後の下駄箱での様子。級友の下足まできちんと整えてから、入室する人たちがいます。また、帰りの会後に、上靴をきちんと整えてから、部活動場所に移動する人たちがいます。
◎給食用ワゴンに、食器かごや食缶などを、いつもきちんと整えていてくれます。配膳員の皆さんや給食委員さんの仕事が、円滑にできるようにと願っての行動です。

 いつもありがとうございます。
 これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/14 いつもおいしい給食をありがとうございます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食が始まって、早1ヶ月が過ぎました。いつもおいしく、残さずにいただいています。これからも、毎日の給食の時間が、とても楽しみです。

5/14 来週から中間テスト週間。対策は万全…

 一所懸命に学ぶ姿が、どの授業でもみられます。とてもすばらしいことです。ある学級では、宿題忘れゼロを達成しました。当たり前のことですが、なかなか達成するのが難しいことです。
 さて、来週から中間テスト週間に突入します。テストに向けて、かなりがんばっているとのこと。テスト対策を2.3週間前から始めらる人が多くいると思います。がんばりを期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5/14 基礎学力テスト

本日、中学校生活初となるテスト、“基礎学力テスト(英語)”が行われました。子どもたちは登校するやいなや、必死に勉強する姿がみられテストに対する意識の高さが見受けられます。各クラスでは『合格率100%』を目指すべく、クラス一丸となって取り組みました。さぁ、結果はどうなったか楽しみです。本日より2週間後には中間テストも控えています。睡眠時間・家庭勉強の両立ができると良いと思います。子どもたちのやる気に満ちた姿をご家庭でもご支援ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・14 朝の部活動風景

 軽やかな風が吹き抜ける雲一つない青空のもと 基本練習を中心とした朝練習に取り組んでいます。何事も基本が大切です。夏の大会に向けて地道な努力を大切にしてがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/13<校長室より>授業研究週間

画像1 画像1 画像2 画像2
 教師の授業力向上のためには、互いの授業を見合って話し合う授業研究が欠かせません。
 本校では、今年度から授業研究の日常化を目指して、全教員が個々の研究テーマを掲げ、計画的に授業研究を行っています。
 今週は、今年度一回目の授業研究週間。いくつかの授業が公開され、互いの授業を観察し合いました。来週月曜日には、全教員がどこかの部会に属し、意見交換を行います。
 互いの力量向上を目指す授業研究が、文化として根付く職員集団を目指していきたいと思います。

5/13 修学旅行に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
本日6時間目は体育館にて修学旅行に向けた学年集会を開きました。
修学旅行での様々な整列体形の学年全体での確認は初めてでしたが、
生徒たちは皆静かに素早く行動できていました。
また、しおりの確認も全体で行いました。
当日も、岩中生の代表という意識で、素晴らしい思い出にしてほしいと思います。

5/13 ファイヤ−での出し物…今から楽しみです。

 ファイヤ−では、各学級毎に出し物を披露します。ある学級では、スタンツ実行委員を決めていました。そして、彼らを中心に、昼放課を利用して練習をするそうです。また、別の学級では、曲に合わせて、歌いながら、練習する姿もありました。これらの練習を通して、学級の絆が、一層強くなることを期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5・13 考える人の像

平成に入り職員室などの改修工事が行われる前は3年生の下駄箱前で毎日生徒を迎えていました。今は玄関の前でお客様をお迎えてしています。少人数の生徒を招集するとき「考える人の像」前に集合という指示をするときもあります。
画像1 画像1

5/12 <校長室より>待つことの大切さ

画像1 画像1
尾張校長会の記念講演で、名古屋大学の臨床心理学研究者であり、愛知県教育委員会教育委員である 松本真理子氏 の講演を聴きました。
「子どもを取り巻く環境と心の教育」という演題で、子どもを取り巻く環境の時代による変化や国際比較からの考察でした。
ロールシャッハテストの結果を、1950年代と現在とを比較すると、答える時間までの反応時間が半分以下になったそうです。反応速度は、成熟に連れて遅くなることから、成熟が2年程度遅れていることや、人間認知の発達が遅れていることなどの指摘がありました。
しかし、それ以上に大人の反応速度が子ども以上に速くなったという結果があり、熟慮型から即答型に変化したようです。
待つことが苦手になった大人たち。その影響を受けて子どもの発達も遅れていることを示唆する結果です。大人は子どもの未来に向けた大切な環境であるという自覚を持つことが大切だというメッセージでした。

5/12 岩倉探訪に向けて

本日6時間目の総合では、6月に行われる岩倉探訪に向けて班の行程表作りをしました。
身を乗り出して各班活動に取り組むなど意欲的な姿がみられました。10月には名古屋分散学習もひえており、私たち1年スタッフは次の行事につながるよう支援していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/12 修学旅行に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
他クラスの様子です。

5/12 修学旅行に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
他クラスの様子です。

5/12 修学旅行に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5限の総合の時間は、修学旅行に向けての準備をしました。
各クラス、しおりを読み合わせたり、並び方の確認をしたりしました。
しおりを手にし、一気に実感が湧いていることでしょう。
修学旅行まであと一週間。しっかりと準備をして、楽しい修学旅行にしましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/18 内科検診2年 3年テスト週間
5/19 3年荷物積み込み
5/20 修学旅行
5/21 修学旅行 1年2年テスト週間
5/22 修学旅行
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516