最新更新日:2024/05/31
本日:count up21
昨日:383
総数:2126217
『自ら考動、ともに協働、そして未来を創造する岩中生』 「あたりまえのことに心を込めて取り組む」「自分の心に問いかけ、自ら考え、行動する」「互いに認め合い、リスペクトする」「多様な人々と対話をしながら協働する」「なりたい自分やありたい社会を思い描く」「折れない心、しなやかな心で、決してあきらめず活路を見出していく」ことを大切にしています

3/7クリーンアップ五条川での活動の様子

3/7(土)の午前中にクリーンアップ五条川が開催されました。
岩倉市内外からたくさんの団体の方々が参加され、本校からも
1年生3名、2年生1名が参加して、頑張ってくれました。
4月に行われる岩倉桜まつりに向けて、五条川堤防付近の
ゴミ拾い・草むしりなどに真剣に取り組む姿は輝いていました。

また、本校のボランティアサークルに所属する生徒も
お手伝いをしてくれていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3・9 本日の朝礼について

画像1 画像1
本日は1・2年生で朝礼を行いました。表彰伝達に引き続き校長先生から中国の客家の教え「恩送り」についてのお話がありました。本年度ももうすぐ終わります。新学年に向けてがんばっていきましょう。

校長講話はこちら

3/9 今日は、1・2年授業公開・学年懇談会です【再案内】

画像1 画像1
 1・2年授業公開、学年懇談会を以下の日程で行います。
 多数の保護者の皆様のご来校をお待ちしています。
 
 





「1・2年授業公開、学年懇談会」

日時 平成27年3月9日(月)
    13:55〜 授業公開
    14:55〜 学年懇談会

場所 授業公開:各授業会場
   学年懇談会 1年生:弘道館(武道場)
         2年生:体育館
その他
 ※学年懇談会は、宿泊的行事の概要説明等を行います。
 ※学校周辺の道路は駐車禁止です。自家用車でのご来校はご遠慮ください。

*詳細は→<swa:ContentLink type="doc" item="90206">こちら「1・2年授業公開、学年懇談会のご案内」</swa:ContentLink>をご参照ください

3/9 今日から公立一般入試

 先日卒業した生徒たちの大多数が、今日から公立一般入試に挑みます。
 今日はBグループ校の5教科学力検査、明日は面接と一部学科の特別検査が行われます。一日おいて木曜日はAグループ校の5教科学力検査、金曜日は面接と一部学科の特別検査が行われます。複数受験をする生徒も多く、この1週間は緊張の連続だと思います。
 受験者の最終的な進路決定は、この公立一般入試の合否に委ねられています。どの卒業生もせいいっぱいのチャレンジをし、悔いの残らぬ受験にしてくれることを担任の先生とともに願っています。

3/7 スプリングコンサートのご案内(ブラスバンド部)

画像1 画像1
 本校ブラスバンド部は、毎年1年間の練習成果を発表するため、スプリングコンサートを実施しています。
 本年度のスプリングコンサートは以下の日程で行います。
 岩中生と保護者の皆様はもちろんのこと、卒業生や小学生、地域の皆様など、どなたでもご鑑賞いただけます。入場無料です。
 特に、次年度中学校入学予定の現6年生で、ブラスバンド部に興味のある皆さんはぜひ聴きに来てください。
 多くの皆様のご来場をお待ちしております。

日時 平成27年3月28日
   13:30開場、14:00開演
会場 岩倉市総合体育文化センター(多目的ホール)
演奏曲目(予定)
   2015年度吹奏楽コンクール課題曲
   アンサンブル発表
   POPステージ etc
   


3/6  「働く人に学ぶ会」の事前学習会では…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 来週実施予定の進路学習「働く人に学ぶ会」の事前学習会を、今日の総合的な学習の時間に、分科会形式で行いました。先の学年通信でも紹介した外部講師様11人をお招きし、進路学習を進めます。講師様は、各界で、ご活躍中の方ばかりです。中学生時代に身につけておきたい力などについてお話を聞いたり、質問をしたりします。1講座あたり25名前後と、少人数による講義となります。保護者様の授業参加も可能です。ご希望の方は、お子様を通して、お申し出ください。

3/6 平成27年度行事予定について

学校ホームページに平成27年度学校行事予定を記載しました。

<操作方法>
ホームページ右のカレンダーを2015年4月にあわせる。
→月間行事予定もしくは、年間行事予定のリンクをクリックする。
(現時点での予定です。変更等がありましたら、4月のPTA総会の時にお知らせします)

3・6 学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業式の余韻が残る体育館で学年集会を持ちました。学年主任の馬場先生から3年生としての心構えなどについての話を聞いています。今日から君たちが最上級生です。岩中の大黒柱としてがんばってください。

3/6 立つ鳥あとを濁さず

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生がいなくなった校舎を回ってみました。
 3年生が使っていたトイレです。
 最後まで丁寧に使っていた様子が伺えます。
 これぞ、ABCDの原則です。
 この伝統を引き継いでいきましょう。
 3年生の皆さん、あらためてありがとう。
 

3/5 感動の旅立ち

画像1 画像1
画像2 画像2
 すばらしい生徒たちに恵まれました。
 卒業式最後の合唱を聴いて、あらためてその思いを強くしました。
 卒業生288名中、不運にも高熱をを出して休んだ生徒1名以外は全員出席。
 まっすぐにこちらを見つめる生徒たちの表情。
 式の初めから涙ぐむ生徒を見て、こちらも思わず目頭が熱くなりました。
 厳粛の中にも感動のある卒業式をありがとう。
 卒業生の前途を祝福します。心からおめでとう。
式辞はこちら

3・5 第68回卒業式

本日 保護者の方 来賓の方をお迎えし 岩倉中学校第68回卒業式が厳粛な雰囲気の中行われました。最後に「河口」「ふるさと」のすばらしい合唱を残し岩倉中学校を旅立っていきました。卒業生の皆さん それぞれの道でがんばってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5 心を込めて 準備万端

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝部活の時間に校舎内を清掃するブラスバンド部の様子です。
 卒業式を特別なものにしようとする思いにあふれています。
 全校をあげて卒業生を祝います。
 厳粛の中にも感動のあふれる会にしようと思います。
 皆様の温かいご支援を、よろしくお願いいたします。

3・4 卒業式前日の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
式場などの準備も整い 明日の卒業式を待つばかりとなりました。卒業生に感動的な式を作りあげましょう。


3/4 感動の予感!

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日に卒業式を控えた3年生の教室に、下級生がお祝いの気持ちを込めて絵を描いています。
 「congratulation」「ありがとう」「ありがとうございました」
 それぞれのメッセージに、これまでの思いがこもっています。
 明日は「ありがとう」がいっぱいとびかう、感動的な卒業式になる予感がします。
 すばらしい旅立ちを演出します。
 

3/4 思いやりの花

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書館では、3月から4月にかけて2種類の桜の花が咲きます。
薄桃色の花は在校生の作った「ありがとう」の花。
濃いピンク色は卒業生の作った「おめでとう」の花です。
3学期に入ってから利用最終日の日まで、在校生や4月に入学してくる新一年生のために桜の飾りを作ってくれた3年生。
実は同時期に、2年生がみなさんへの「ありがとう」の花を作っていました。
もちろん、みなさんが作ってくれた「おめでとう」の花は、始業式の頃に使わせてもらいます。
図書館で咲かせてくれた思いやりの花。
卒業生のみなさん、これから新しい場所でも思いやりの花を咲かせてください。
そして、自分だけの花も。

3/4 学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
最後の学年集会では、今年教員生活を終える先生にサプライズの会を開きました。
先生たちからのメッセージを受けて、明日の卒業式への気持ちが高まっています。

3/4 3年生修了式

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は今日、修了式を行いました。
修了証を受け取り、義務教育を終えます。

3/4 第68回卒業式 明日3月5日挙行

★第68回卒業式★
  期日 3月5日(木)
  場所 体育館

 <日 程>
 8:50〜 保護者 入場
 9:05〜 在校生 入場
 9:15〜 来賓入場
 9:20〜 卒業生入場
 9:30〜 開式の辞
         国歌斉唱
        卒業証書授与        
        校長式辞        
        教育委員会告示
        来賓祝辞
        在校生送辞
        卒業生答辞
        卒業生合唱「仰げば尊し」
        在校生合唱「蛍の光」
        校歌斉唱
       閉式の辞
10:45〜 卒業生合唱「河口」「故郷」
       卒業生退場
           
11:35〜 卒業生歓送会

  ☆時間は都合により変更することがあります。
   多数の御参観をお待ちしております。

3/3 感謝のメッセージ

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の生徒から「感謝のメッセージ」を受け取りました。
 お世話になった先生や学校の職員に、一枚一枚心を込めて書いてくれたようです。
 表紙のデザインも素晴らしく、気持ちがよく伝わってくるメッセージでした。
 ありがとうございます

 お礼に詩人・谷川俊太郎さんの詩を贈ります

◆◆◆ 『卒業』 谷川俊太郎 ◆◆◆

 ひろげたままじゃ持ちにくいから
 きみはそれをまるめてしまう
 まるめただけじゃつまらないから
 きみはそれをのぞいてみる
 小さな丸い穴のむこう
 笑っているいじめっ子
 知らんかおの女の子
 光っている先生のはげあたま
 まわっている春の太陽
 そしてそれらのもっとむこう
 きみは見る
 星雲のようにこんとんとして
 しかもまぶしいもの
 教科書には決してのっていず
 蛍の光で照らしても
 窓の雪ですかしてみても
 正体をあらわさない
 そのくせきみをどこまでも
 いざなうもの
 卒業証書の望遠鏡でのぞく
 きみの未来

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 皆さんの未来が素晴らしいものであることを祈っています。
 あと2日、皆さんの卒業を学校全員で祝います。
 素晴らしい2日間を贈ります。

3/3  週末の理科チャレンジテストに向けて勉強…

 今週の金曜日に、理科のチャレンジテストを予定しています。チャレンジテスト大賞・チャレンジテスト賞を目指して、多くの生徒が、がんばっています。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式 定時制入試後期
3/29 通信制前期入試
岩倉市立岩倉中学校
〒482-0036
愛知県岩倉市西市町竹之宮24
TEL:0587-37-1208
FAX:0587-37-9516