最新更新日:2024/12/04 | |
本日:33
昨日:137 総数:574982 |
運動会練習 2
今週から始まった学年練習。どの学年も一生懸命練習に励んでいます。
9月10日(水)からは、全体練習も始まりました。 運動会当日へ向けて、赤白がんばっています。 中秋の名月と清洲小
9月8日(月)は、中秋の名月です。
清洲小の校舎とともに、きれいな写真がとれました。 運動会学年練習始まる
9月8日(月)、今週から運動会に向けての学年練習が始まっています。
「皆で つなげ 夢色 バトン」のスローガンのもと、全力・協力・集中でがんばっています。 五条川工場見学学習(4年生)
9月4日(木)、社会科単元「ごみの処理と利用」の学習として、五条川工場の見学を進めています。
収集車の様子、焼却の様子とその工夫、大きなごみ処理用のクレーンなど、見学コースに沿って、学習をしました。 スライドを見ながら、ごみ処理の方法や有効利用などについての説明もうかがい、興味深く学ぶことができました。 スーパーマーケットの見学学習(3年)
9月3日(水)、社会科単元「はたらく人とわたしたちのくらし」の学習として、3年生がスーパーマーケットの見学にでかけています。
販売に関わる仕事の特色や他の地域との関わり、自分たちの生活との関わりについて学習します。 フィール清須店のご協力のもと、店長さんやお店の方のお話をうかがったり、バックヤードを見学させていただいたりしました。 9月8日(月)まで、各クラスが、見学学習を進めていきます。 お店の方々、地域の方々のご協力ありがとうございます。 新給食センター2学期第1回給食
9月2日(火)、新給食センターからの2学期第1回給食です。
出校日でのリハーサルもあり、1年生もしっかりと準備ができました。 記念すべき第1回メニューは、「キーマカレー・ナン・えびかつ・コーンサラダ・お祝いゼリー・牛乳」でした。「お祝いゼリー」のふたには、写真のようなメッセージが鮮やかでした。 緊急時付き添い下校練習
9月1日(月)、大雨等による緊急時付き添い下校練習を行いました。
始業式・学級活動の後、通学団ごとに、体育館や教室に分かれ、放送の指示によって順次付き添い下校をしました。 昇降口や門での混乱もなく、スムーズな付き添い下校ができ、今後の緊急時に役立つ練習となりました。 2学期始業式
9月1日(月)、全校児童961名での2学期のスタートです。
校長から2学期に向けての話の後、児童代表が、青少年赤十字活動の研修会参加報告を行いました。2学期も「気付き・考え・実行する」というJRCの態度目標が広がっていくことを願っています。 新給食センター出校日給食
8月26日(火)、全校出校日です。
新しい給食センターになって、初めての給食です。 メニューは「冷やし中華・あげぎょうざ・フルーツポンチ・牛乳」でした。 水泳教室(3年生)
7月22日(火)、好天に恵まれ、3年生の水泳教室が始まりました。今日から3日間、泳力アップを目指してがんばっています。アルコ清洲から2名の講師の方にご協力をいただきながら進めています。
1学期終業式
7月18日(金)、1学期の終業式を迎えました。
明日19日から数えると、44日間の夏休みが始まります。 校長からは、「目標をもつ大切さ」について、生徒指導担当からは、信号の色になぞらえて「水難事故(青)・熱中症(黄色い帽子)・火(赤)の取扱い」についての注意、そして、「交通安全・不審者対策」の話がありました。 健康・安全を第一に、そして、充実した夏休みになることを願っています。 食育の日献立(7月)
今月の食育の日は、19日が土曜日のため17日(木)でした。
メニューは「ビビンバ・ピリカラかりもり・青菜のスープ・セレクトデザート」です。「ピリカラかりもり」は、清須市産のかりもりです。 学校保健委員会(7月)
7月16日(水)、第1回学校保健委員会を開催しました。
養護教諭から学校の保健状況やアンケート結果の説明の後、学校スクールカウンセラーの先生を講師として「居場所づくり」をテーマとした講義とグループワークを行いました。 保護者9名の方々にもご参加をいただき、家庭での居場所、学校での居場所をどのようによりよく作っていくのか話し合いも深めました。 さらに体験活動として、心身のリラックスの方法やリラックスをしながら絆を深めるという「絆のワーク」も教えていただき、全員で実習を行いました。 PTA図書委員・ボランティア活動
7月16日(水)、PTA図書委員、ボランティアの方々が活動を進めてくださいました。
図書のカバー張り、傷んだ図書の修繕、書架の整理、プレゼント用のしおり制作とたくさんの作業を進めていただきました。 傷んだ図書の修理はとても大変な作業です。しおりは、みんながたくさん本を読んでくれるように、本のカバーを利用して作ってくださっています。 夏休みにたくさんの本に親しめるよう、また、大切に使えるよう、活動を進めていただいています。ありがとうございました。 福祉実践教室 盲導犬 (5年生)
7月15日(火)、福祉実践教室の第3回として、盲導犬について学習しました。中部盲導犬協会から来てくださった2名の講師の方に、盲導犬の訓練や盲導犬をみかけたときの注意などを教えていただきました。
歩行の体験をしたり、盲導犬に触らせていただいたりと有意義な体験学習となりました。 ゆかた着付け教室(6年生)
7月7日(月)、6年生で「ゆかた着付け教室」を行いました。総合的な学習の時間のテーマである伝統文化の学習の一環です。
2名の講師の方が、たくさんの資料やゆかたを用意してくださいました。分かりやすく、ゆかたの着方について教えていただき、充実した体験ができました。 7月7日は、七夕の日でもあり、「ゆかたの日」でもあるそうです。ゆかたにぴったりの日に、「和」「伝統文化」の香りを存分に味わうことができました。 七夕給食献立
7月7日(月)、七夕の日の給食です。「ちらし寿司・さんまのみぞれ煮・七夕汁・七夕デザート」と星にちなんだいろとりどりのメニューでした。
清須市子ども会球技大会
7月6日(日)、清須市子ども会の球技大会が行われ、清洲小学校からは、7チームが参加をしました。どのチームも熱の入ったゲームを展開しました。
福祉実践教室車いす(5年生)
7月4日(金)、福祉実践教室の2日目です。講師の方々から車いすについて教えていただきました。操作の仕方や注意しなくてはいけないことについてのお話をうかがった後、段差を越えたり、障害物を避けてカーブしたりする練習をしました。
相手への思いやりの大切さ、みんなの幸せの大切さを学んだ貴重な時間となりました。 福祉実践教室(5年生)
7月3日(木)、5年生で福祉実践教室を行いました。4名の講師の方々、手話通訳者の方、地域のボランティアサークルの方々のご協力により、手話と点字についての学習をしました。
さまざまなコミュニケーションの方法を知るとともに、点字の体験、手話の体験を進めていただきました。 福祉の学習は5年生の総合的な学習の時間における大きなテーマです。今後も福祉についての学習を深めていきます。 |
清須市立清洲小学校
〒452-0942 住所:愛知県清須市清洲1013 TEL:052-400-3651 FAX:052-400-8431 |